2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

カオス(遊戯王)

かおす

『遊戯王』シリーズにおいて単に「カオス」という場合の意味が複数ある。当記事では遊戯王OCGのシリーズカードのみを扱う。
目次[非表示]

「デュエルはカオスフィールドへ」

曖昧さ回避

  1. 光・闇属性のモンスターをコストに特殊召喚を行う「カオス」と名のついたモンスター群。本稿で解説
  2. 劇場版 遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS MOVIE PACKでカテゴリ化された「カオス」と名のついた儀式モンスター群。→カオス(儀式モンスター)
  3. PHOTON HYPERNOVAでカテゴリ化された「カオス」と名のついたシンクロモンスター群。→カオス(シンクロモンスター)
  4. アニメ『遊戯王ZEXAL』に登場する力の根源。
  5. 上記の作品における「C(カオス)」と名のついたエクシーズモンスター群。→CNo.CX


概要

光・闇属性のモンスターをコストに特殊召喚を行う「カオス」と名の付くカード全般のこと。そのカードの殆どは除外に関する効果を持つ割合が高い。

《激突》



特に採用率の高かったカオス・ソーサラー混沌帝龍-終焉の使者-カオス・ソルジャー-開闢の使者-はカオスモンスターの代表として環境を制圧した事で、それぞれが1度は禁止カードに指定されている上、カオスモンスターの後継シリーズとして天魔神が登場している。
その後には、制限復帰やエラッタによる解禁で環境に戻ってきている。混沌帝龍-終焉の使者-がエラッタされたことでお互いの性能に良し悪しが生まれる中、エンライズは召喚条件が重いだけの下位カードになっている。

重く使い勝手の悪い場合「カオス」ではなく「カス」であると皮肉られることも多い。

「カオス」シリーズ

カオス・ウィッチ-混沌の魔女-
カオス・グレファー
カオス・ベトレイヤー
カオス・ミラージュ・ドラゴン
混沌球体

特殊召喚モンスター

混沌帝龍-終焉の使者-
混沌の創世神
カオス・ソルジャー-開闢の使者-
カオス・ソルジャー-宵闇の使者-
カオス・ソーサラー
カオス・ダイダロス
カオス・ネフティス
混沌核
混源龍レヴィオニア:英語名にChaos
混沌のヴァルキリア
混沌殻

特殊召喚・ペンデュラムモンスター

終焉龍カオス・エンペラー

関連タグ

遊戯王OCGの特殊カテゴリー一覧
カオス(儀式モンスター) カオス(シンクロモンスター) CNo. CX

外部リンク

遊戯王カードWiki - カオス

関連記事

親記事

遊戯王OCGの特殊カテゴリー一覧 ゆうぎおうおふぃしゃるかーどげーむのとくしゅかてごりーいちらん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 59267

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました