2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

カードテキスト

通常モンスター
星7/地属性/獣戦士族/攻2400/守2000
恐るべきパワーの持ち主。
あまりの体重の重さに、歩くたびに地割れが起きてしまう。

概要

二足歩行ののような姿をした獣戦士族通常モンスター
今では御馴染み、デュエリスト御用達のVジャンプ付録の遊戯王OCGカード。その栄えある第一号こそこのカードである。

ステータスはあの真紅眼の黒竜に匹敵する・・・が、それまで。残念ながらそれ以上でもそれ以下でもない。登場した頃は確かに獣戦士族モンスターの中ではかなりの強さを誇ったが、それでもリリースを2体消費してでも召喚する価値を見出すのはかなり厳しいと言わざるを得なかった。

何せ当時の時点でデーモンの召喚は勿論、サイバティック・ワイバーン人造人間-サイコ・ショッカーなどがそこかしこで暴れていたのだから。おまけに当時は獣戦士族モンスターをサポートするカードが非常に乏しく、強化して使用するにも微妙。
さらには同様に2体のリリースで通常召喚できる獣戦士族モンスターなら、攻守ともにこちらより高い数値を持つ千年原人も存在していたため、どうにもガーネシア・エレファンティスを採用する意義が見受けられないという悲しい結果となってしまった。
現在は対応するサポートカードも増え、多少は使い勝手が改善されたものの、やはり積極的にデッキに投入するには決め手に欠けていると言わざるを得ない。
通常モンスターサポートの切り裂かれし闇は必須か。

フレーバーテキスト地割れは後に震天のマンティコアでサーチできるようになっている。

アニメ版ではキースが使用していたカードの一つ。当時はまだ真人間であり、「バンデット」という呼び名もあくまでただの通り名に過ぎなかったが、そんな彼が道を踏み外す前の最後のゲームで召喚したのがこのカードだった。
アニメ版ではOCG版のフレーバーテキストにあるように地割れ攻撃を得意としており、その攻撃自体は強力だが、その性質から飛行能力を持つモンスターに対しては攻撃を通せない弱点を持っていた。結果としてトムの繰り出した飛行エレファントに太刀打ちできずに詰んでしまい、そしてこれがかの有名な「トムの勝ちデース」へと繋がる。
ちなみに飛行エレファントはその後、アニメの放送から18年もの時を超えてようやくOCG化された。しかし、残念ながらその能力やステータスはガーネシア・エレファンティスを相手に有利に働くものではなく、普通に戦闘を行った場合は問答無用でガーネシア・エレファンティスの勝利となる(ただし効果を上手く活用できれば、ガーネシア・エレファンティスには勝てなくてもデュエルそのものには勝てる)。

ニコニコ動画において

架空デュエル『遊戯王-Project DIVA-』では主人公の池田悠二が持つエースカードであり、
作中では「ガーネシア」の派生カード(オリカ)も登場している。

関連項目

獣戦士族 通常モンスター
バンデット・キース
ガネーシャ - おそらくはモチーフ

ニコニコ動画

架空デュエル 遊戯王オリカ

外部リンク

遊戯王カードWiki - 《ガーネシア・エレファンティス》
遊戯王-Project DIVA- - ニコニコ大百科

関連記事

親記事

獣戦士族 じゅうせんしぞく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1840

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました