2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

CV:田中理恵

概要

ロックマンゼロ』のヒロイン。
メンバーのほとんどがレプリロイドで構成されたレジスタンス内での唯一の人間。『ゼロ1』時点では14歳。

元々はネオ・アルカディアの科学者としてコピーエックスなどの開発に携わっていたが、
ネオ・アルカディアによる無実のレプリロイドの不当な弾圧に疑問を抱き、ネオ・アルカディアから離脱。
イレギュラー認定されたレプリロイドたちと共にレジスタンスを結成し、不足するエネルギー問題や処分されそうになっているレプリロイドたちの救出、ネオ・アルカディアとの平和的解決への道を模索していくことになる。

ネオ・アルカディアとの戦いの中で徐々にレジスタンスが追い詰められ、藁にも縋る思いでかつての英雄ゼロの伝説を頼って仲間と共にゼロが封印されたという研究所に向かう。

人物

穏やかで物静かだが、間違っている事に毅然と立ち向かう強さも持った聡明でしっかり者な女の子。だが、同時にコピーエックスの作成やゼロの覚醒など、不可抗力とはいえ争いの原因を作ってしまったことへの苦悩や終わりの見えないネオ・アルカディアとの戦いに対する不安を漏らすこともある。

自身を「おねえちゃん」と慕うアルエットにぬいぐるみを作ってあげたり、封印から目覚めたばかりのゼロに過酷な戦闘を強いてしまう状況に心を痛めたり、無茶を重ねるゼロの身を案じたりと、優しく思いやりのある性格。

また、一度熱中すると周りが見えなくなる研究者気質な一面もあり、ドラマCDではベビーエルフの研究に没頭するあまりアルエットの存在に気付かずに悲しませてしまい、反省する一幕もある。

『リマスタートラック ロックマンゼロ・テロス』ブックレットのスタッフインタビューのコメントによれば、実は彼女はネオアルカディアの優秀な科学者を生み出す計画に基づいて、遺伝子操作により人為的に生み出された天才児とのことだが、本編でもその設定はあるのか不明である。

SVC CHAOS」ではストリートファイターをはじめとする他作品のキャラクターに何故だか詳しいという設定で登場。ゼロもその点に関しては深く突っ込まず、「よく知ってるな…シエル。」の一言で済ませている。

容姿

おかえり
無題


ポニーテール状にまとめた金髪と青い瞳が特徴的で、シリーズ通してピンク色の衣装を身にまとっている。作中ではエルピスから想いを寄せられているが、逆に彼女は次第にゼロの方に想いを寄せているようだ。
ロックマンゼロ1』では不安げに眉を下げた表情が印象的だが、ゼロの支えもあってかシリーズを重ねるにつれて穏やかな笑顔を見せてくれるようになる。

能力

ネオ・アルカディアの科学者の中でも秀でた能力を持っていたようで、9歳にしてコピーエックスを作成している。
その後『ロックマンゼロ3』ではそれまでのエネルギーと一線を画する新エネルギー「システマ・シエル」を開発。これは『ゼロ』シリーズから数百年後にあたる『ロックマンゼクス』の時代においても現役で、ガーディアンの母艦であるガーディアンベースの動力源として使用されている。
更に『ゼロ』シリーズ終了後、エックスネオ・アルカディア四天王の魂を宿すライブメタルを作成するが…………

漫画版

漫画版での彼女は、レプリロイドという設定で口調も性格もゲーム版と異なり、コテコテの軍人タイプになっている。さらにオリジナルキャラクターとしてシアールという妹が登場している。その後、ネージュにヒロインの座を奪われていつの間にかフェードアウトするなど、散々な扱いを受けている。

ロックマンXDiVE



非戦闘員並びに人間キャラなのにもかかわらずフェス限定キャラとしてプレイアブル実装された

ゲームの設定上(※)可能と言えば可能だがまさか人間キャラであるシエルがエックスたちと同様のアクションで戦闘するとは、誰が想像できただろうか。
そのため科学者としてあまり活発的なイメージの無かったシエルが、バスターでテツクズを量産したり、ソードで敵をバッタバタと斬りまくったり、ステージをダッシュで縦横無尽に駆け回ったり、壁キックで壁を登っていったり等という姿も見ることができるようになった。

性能に関しては何故かオリジナルの彼女をディスるような行為が多い

スキルである「システマシエル」だがそもそもシステマシエルは、ゼロ時代のエネルギー問題を解決するために開発されたものであり、武器としての使用は本来の用途と異なる
但し、このスキルはシエルを最高まで育成すると範囲内にいる敵は攻撃が一切できなくなる「武装解除」というEXスキルを付けられるようになるため、随伴させて火砲支援させるという完全なる攻撃スキルの「サイバーエルフ」と比べればマシかもしれない。
パッシブスキルもまたこの「サイバーエルフ」を強化したり、敵に減速を重ねがけして一方的に殴るための「ハッカー」といった攻撃的なものが揃っている。
そのため、「武装解除」が使えるようになったシエルは武装と2つのスキルによって相手の行動を阻害しまくって移動禁止かつ攻撃禁止という状態に持っていき、動けない相手を容赦なくフルボッコにするということすら夢ではないという性能のため、対戦特化キャラとまで言われるようになってしまった。どうしてこうなった。

なお、レヴィアタン以外の四天王を差し置いて何故、彼女を操作キャラにしたのかは謎である(おそらく売上のことも考えた結果の人気の度合いもあるのだろうが)。

ちなみに原作のアバンでは彼がシエルを守りながら研究所を脱出するミッションがあるのだが、シエルは敵から攻撃を受けようがゼットセイバーで斬られようが五体満足でピンピンしていたので戦おうと思えば戦えたのだろう…多分。リザルトではゼロを「テツクズ」だの評していたが、今作では文字通り、敵を「テツクズ」に変える事が出来る。これではゼロも涙目だろう。

バレンタイン限定プレイアブルキャラとしてパティーシエルも登場した。
こちらはこちらで方向性は違うのだがやはり対戦特化性能のキャラとして認知されている模様である。

クリスマス限定プレイアブルキャラとして瑠璃灯のシエルも登場した。

(※)本作のプレイヤーの使用するプレイアブルキャラ達は本人ではなく、そのキャラを模したデータ上の存在という扱いである。それ故に本作のプレイアブルキャラのシエルは当然ロックマンゼロシリーズのシエル本人というわけではない。

また、フォルテエグゼでのフォルテらと同様、元々ボイスがあるにもかかわらず長らくボイス実装が(実装するという告知はされたが)遅れていた(当時の技術やゲーム容量もあるとはいえ、ボイスっつっても悲鳴ばっかりだったのも一因だろうが。ゼロ4」では容量が最も大きかったからかエンディングも歌っていた)
冬に実装するという告知後かなり遅れてフォルテ共々実装遅延が発表された。









…………だが。

2202年6/9にフォルテのボイスがようやく実装され、その流れに乗る形か、シエルもまた同年6/15のアプデで田中理恵氏の新録ボイスが実装されることとなった。

余談

基本的に優しく可愛い彼女だが、しばしば腹黒と呼ばれる事がある。

というのも、初代ロックマンゼロでのミッションの成績が悪いと、リザルトでの称号が「テクツズ」だの「ムノウ」だのになってしまうのである。これだけなら「あくまでリザルトはゼロの自己評価か何かでは?」という擁護も出来るのだが、このリザルトの結果次第でなんと自室のロックを解除してくれ、自由に出入りできるようになる。つまりこの娘少なくともゼロの評価が見えているという疑惑が浮上してしまっている。勝手に起こされただけで給料も無く、善意で働いてるゼロに対してあんまりな扱いである
あとゼロの封印解除といいコピーエックスといいとんだマッチポンプ……

……とネタにするファンもいるが、元をたどればスタッフの遊び心が悪い方向に作用しての結果であるし、一番下のマッチポンプの件もラスボスの設定周りに一悶着あった事の煽りを受けての物である。
これに限った話ではないが、ネタだとしても不快に思う方も居るため安易に振り回すのは止めましょう。

デザイナーの中山徹は、初期段階ではプレイアブルキャラクターがゼロ単体かどうかも決まっていなかったため、剣士(ゼロ)に対する魔法使い的なキャラにもできるようにシエルをデザインしたことを明かしている()。
構想としては召喚プログラム魔法としてサイバーエルフに攻撃させるというもので、敵側にも同様にサイバーエルフを操るキャラを登場させる案もあった。

関連イラスト

センシティブな作品
シエル
おかえり
シエル


シエル様
シエル
(し)えるたそ~
無題



関連タグ

ロックマンゼロ ゼロ
ロックマン ロックマンX ロックマンゼクス

プリンセス・バブルガム:声優、科学者、ピンク色など共通点が多い。

関連記事

親記事

ロックマンゼロ ろっくまんぜろ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3969441

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました