レプリロイド
れぷりろいど
語源はレプリカ+アンドロイド。主人公であるエックスを始め、シリーズに登場するキャラクターはほぼレプリロイドで占められている。彼らは自らを指して「レプリ」と呼ぶこともある。人間と同じように考えて行動すると言う思考能力を持っている。
ケイン博士によってエックスのデータを元にして作られているが、エックス自体がオーパーツとも言うべき超技術の塊であり、そのすべてを完全に解析できているわけではないため、エックスのコピーというわけではない。
彼等にはDNAデータと言うプログラムデータがあり、その名の通り、遺伝子のようにそれぞれのレプリロイドによって構造は千差万別である。
小説「ロックマンX ザ・ノベル」ではケインがエックスのデータを基に解析できなかった部分を自分の作ったもので補って開発したレプリロイド第1号「アルファ」が登場している。このアルファの登場以降、レプリロイドが認められ次々と作られていった。
外見は大きく分けて3タイプに分類される。
エックスやゼロ(そして恐らくサーゲスとアイゾックも)など、レプリロイド誕生以前に製造された「古代ライト文明」時代のロボットも作中でまとめてレプリロイド扱いされてはいるが、厳密には本来の定義(エックスを元に作られた)からは外れている。
岩本佳浩作「ロックマンX4」では、進化の袋小路に陥った人類が地球上の生物を模した機械を作ることで新たな進化を求めた、と解説されているが、公式設定であるかは不明。
おそらくは8大ボスが実在の動植物型で占められていることの理由付けと思われるが、他でもないこのX4で初の架空の生物型のボスが登場している。
思考回路に不具合が生じるなどして、危険分子と認定されたレプリロイドはイレギュラーとして扱われる。
原則として作られたままの姿で変わる事はないが、「ロックマンゼロ」では若者の姿から老人の姿に変えてもらったレプリロイドもいる。
ザコ敵として出てくる単純な思考ルーチンしかもたないロボットは、メカニロイドとして区別されている。
ZX時代になると殆ど通常の人間(ヒューマロイド)と見分けがつかなくなっているので、額に赤い逆三角形のマークを入れて区別している。(飼い犬型レプリロイドにもこのマークがある。)この頃になるとレプリロイドも寿命が設定され、決して無制限に活動可能ではなくなっている。(三賢人など例外あり)
なお、レプリロイドのオリジナルといえるエックスが製造された100年前の「ロックマン(無印)」の時代には、既に明確な自我を持ち、果ては趣味嗜好までをも持つロボット達が存在していたはずなのだが、エックス封印から100年もの間に何故かその技術が途絶えていたような描写だった。
これは「ロックマンX ザ・ノベル」によると幾度無く続いた思考型ロボット同士の戦い(ようするにロックマンとワイリーの戦い)が原因で思考型ロボットの開発が暗黙の内に行われなくなってしまったからだと言われている。
初代ロックマンとワイリーの闘いが終わってからの時期(つまり無印・X間のミッシングリンクとなる時代)を舞台とした漫画『ロックマンさん』では、「思考回路搭載型のロボットの新規製造が制限される」「100年以内に電子部品としての思考回路も寿命を迎える」といった社会的・技術的背景が描かれた。前述の設定に合わせて説明付けが成された形となっている。
新世代型レプリロイド
ロックマンX8にて登場。
DNAデータを利用する事で、誰にでも変身できるといった性能を持つレプリロイド。コピーチップの働きによりDNA配列を変える事によりウィルスに侵されないようになっている。しかし、その変身可能な範囲にはシグマのDNAも含まれているため、イレギュラー化する危険性も大いに孕んでいる。しかしこれまで触れられていた電子頭脳の故障やウイルス感染、最初からイレギュラーとして誕生した…などと言った前例が起こらぬよう先述のコピーチップなどのように厳重にイレギュラー化対策を講じて制作されたにもかかわらず、8ボスをはじめとした新生代型レプリロイドたちは世界に反旗を翻し、復活したシグマに従った。
なお、アクセルは新世代型レプリロイドのプロトタイプである。
X8の事件後、一時的に新世代型の要であるコピーチップの製造が停止されたが需要の大きさ故に数年後に厳重なプロテクトを施したうえで製造が再開された。
ロックマンゼロシリーズに登場する、ネオ・アルカディアの中でも特に地位の高いレプリロイドの総称。
詳細は当該記事参照。
半レプリロイド化
ロックマンゼロシリーズに登場。
「不死の刑」の別名であり、機械化手術でレプリロイドに近い体となった人間。早い話がサイボーグ。
記憶をプログラムデータに変換して肉体を再生機能を持ったアーマーと融合させる事で文字通りの不死となれるが、永遠の苦しみを与えるという目的であるため、対象となったドクターバイルは自分の意志とは関係なく死ねない肉体に改造されて100年間朽ちることができずに生き続ける地獄を味わわされる事となった。
ヒューマノイド
ロックマンゼクスシリーズに登場。
身体の一部を機械化した人間の事を指すが、ゼクスアドベントにて人間の身体と「レギオンズが用意した機械の身体」を交換する事によって成り立っていた事が判明した。
ゼクスアドベントにおけるヴァンとエールの姿がゼクスの頃より成長しているため、あくまで体の一部を機械化しているに留めていたり等、機械の身体でありながら通常の人間同様に成長する事が可能な模様。
作中では特に明記はなかったが、生身のままの人間もいると思われる。
同じくロックマンゼクスシリーズに登場。
ライブメタルの力を引き出すために作られたレプリロイドで、作中では「擬似ロックマン」とも揶揄されている。ゼクスではそれぞれのライブメタルを取り込んでいたが、続編のゼクスアドベントでは全員がモデルVの欠片を動力部分に組み込まれており、もはや存在そのものがイレギュラーと化している。
人型を残していた以前のボスに比べて明らかに獣人型でないフォルムを持ったメンツが多い。
デコイ
ロックマンDASHに登場する種族であり、古代に存在していたオリジナルの人類が作った人工生命体で、一定数数が増えると市政官によって間引きが行われる。
基本的には人間と同じ姿をしており、繁殖も食事、成長も行う。一方で、機械を体に難なく接続・換装するなどの行為が日常茶飯事である為、ファンからはXシリーズの新世代型レプリロイドやゼクスシリーズのヒューマノイドとの関連性が疑われている。ボン・ボーンが明らかに人間型じゃない理由もそれである。
一応、幽霊の概念も存在する(インティ・クリエイツが手がけたシリーズではレプリロイドの魂に該当するものとして「サイバーエルフ」が登場する為、矛盾はない)。
デコイの社会では遺跡からテクノロジーや宝物を採集して生計を立てる「ディグアウター」というポピュラーな職業があるが、ロックマンゼクスシリーズにおいても遺跡かテクノロジーを採集する賞金稼ぎ「ハンター」という職業が存在している。
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- クロスオーバー大戦2
VSブーメル・クワンガー(イレギュラーハンターX)
今回はロックマンXのリメイク作品である『イレギュラーハンターX』で登場したイレギュラー『ブーメル・クワンガー』の掛け合いです!1,637文字pixiv小説作品