2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

ジュピターヴガンダム

じゅぴたーゔがんだむ

『ガンダムビルドダイバーズRe:RISE』に登場するガンプラで主役機のバリエーション機の一つ。
目次[非表示]

機体設定

機体名ジュピターヴガンダム
型式番号PFF-X7/J5、PFF-X7Ⅱ/J5(コアガンダムⅡ装備時)
高さ19.3m
重量51.7t
武装ビームガトリングガン、マニファービット、マルチコンテナビット、ビームサーベル、バルカン


概要

ヒロトのビルドしたジュピターアーマーとコアガンダムがドッキングした、白いボディーカラーと背中の大型ブースターが特徴的な宇宙戦仕様の機体。

主武装はコアスプレーガンとジュピターアーマーの強化パーツを合体させた『ビームガトリングガン』で、2種類の射撃モードを搭載。

この機体最大の特徴は2種のビット。
前腕部の『マニファービット』は分離しての運用以外に両肩に装備して固定砲台とする事もできる。
背中の推進器『マルチコンテナビット』はビーム砲のほか、短めのビームサーベルやビームシールドを発生でき攻防一体の運用が可能。腕部に装着することもできる。

機動力もかなりのものであり、ジュピターアーマー自体も推進力を後方に集中させた高速形態をとることが可能。

EP24ではトランザムインフィニティでスペックが3倍になっているガンダムダブルオースカイメビウスに普通に追い付き渡り合う(厳密に言えばジュピターヴガンダムはわずかにスピードで負けていたが、ジュピターアーマーの状態ではほぼ互角に戦っていた)ほどのとんでもない機動力を発揮している。

活躍

  • ep11『ラストミッション』

軌道エレベーターへの搭乗シーンで初登場。アースアーマーを随伴させ、宇宙空間へと旅立った。

  • ep12『震える世界』
アルス率いるエルドラアーミー軍団およびガンダムゼルトザームと交戦する。通信障害でカザミたちと意思伝達が出来ない中で大量のエルドラアーミーを撃破していき、仲間を援護しつつもゼルトザームと初めて互角に渡り合うが、徐々に追い詰められていく。
しかし衛星砲台内部で戦っていたジャスティスナイトが吹き飛ばされて偶然にもゼルトザームへと激突、その隙を逃さずビームサーベルでアンテナに一撃を加える。

直後、相手の機体のコックピットの映像が流れ込み、そこでヒロトは初めてゼルトザームに人が搭乗していることを知る。そしてマルチコンテナビットのトンファーモードで決着を付けにいくが、直後に衛星砲台が発射され吹き飛ばされてしまう。

最終的に大気圏突入に伴い、ジュピターアーマーはパージされた。

  • ep18『完璧な狙撃者』
アルスがヒロトたちに提示した過去のデータに写っていた。

  • ep19『君がいなければ』
コアガンダム(G3カラー)の可能性を広げるべく作成されたことが判明(ただし、該当シーンであるコロニーのすぐそばに非常に小さな姿で登場しているため、非常に分かりづらい)。

  • ep20『託された願い』
回想で登場。
有志連合によるマスダイバー討伐戦の際に参加しており、ダブルオーダイバーの光の翼を目撃していたことが描写された。

  • ep24『ビルドダイバーズ』
アルスとの決戦に向けたリハーサル「ロータスチャレンジ ver.エルドラ」にてコアガンダムⅡと合体した本機が登場。GBNの猛者たちを前に、全機無事のままミッションクリアするまで何度でも立ち向かう極めて高難易度のミッションに挑む。

多くの上位ダイバーと激戦を繰り広げ、ミッションクリアを目指す中、遂にリクガンダムダブルオースカイメビウスと交戦。

トランザムインフィニティで全力をぶつけてくるリクに対し、アーマーのパージで攻撃をかわした後にマニファービットで射撃するなど、同じく全力で応えほぼ互角に渡り合う。
その場はクジョウ・キョウヤの操るガンダムTRYAGEマグナムのビットに他の機体共々破壊されたが、後にチームの連携でチャンピオンを抜けて敵基地に到達し、新たな必殺技を得てついに破壊に成功したのだった。

  • ep25『僕が描く未来(あした)へ』
役目を果たしたネプテイトガンダムから換装し、アルスとの決戦に挑む。
苦戦する場面もあったが、前話で鍛えられたこともあり大きなダメージもなく衛星砲まで到達。
仲間と共に対アルス用の必殺技を発動させた。

  • ep26『Re:RISE』
GBNにおける最終決戦にて、マツムラ店長のガンペリーに運ばれてジュピターアーマーが到着。
アンテナ・左肩・マニファービットがエクストラリミテッドチェンジに組み込まれ、アースアーマーを強奪したアルスコアガンダムと対峙した。

余談

機体名は木星の英語『Jupiter』と5の英語『Five』を合わせた造語。
かねてから作成中であったが、宇宙空間での最終決戦に向けて一気に作成された……とされていたが、前述のように第一次有志連合戦で既に使用している。再調整でもしていたのだろうか?

作品の一期・二期とも決戦の場が宇宙であった事から作品の要所で大活躍しているアーマーであり、リクとの因縁の対決もこの形態で行っている等、作中ではかなり良い見せ場をもらっている(最終回でアースアーマーが奪われたことでアースリィガンダムが登場しなかったため、単体のアーマーとコアチェンジした機体としては事実上ジュピターヴガンダムが最後となった)。

ガンプラ

2020年1月11日に2200円(税込)でHGBD:Rブランドで1/144スケールで発売。
コアガンダムは新規の成型色で、ジュピターアーマー及び武装が全部入っている。
なお、ヴィートルーガンダム及びマーズフォーガンダムメルクワンガンダム等がウェポン込みで発売された場合の値段と同じである。

関連タグ

ガンダムビルドダイバーズRe:RISE ガンプラ
コアガンダム コアガンダムⅡ 木星 宇宙

プラネッツシステム一覧
水星/水中戦闘仕様メルクワンガンダム
金星/重火器仕様ヴィートルーガンダム
地球/汎用仕様アースリィガンダム
火星/近接戦闘仕様マーズフォーガンダム
木星/宇宙戦仕様ジュピターヴガンダム
土星/重装格闘戦仕様サタニクスガンダム
天王星/長距離狙撃戦仕様ユーラヴェンガンダム
海王星/特殊巡航仕様ネプテイトガンダム
太陽(に相当)/決戦仕様???
該当惑星無し/決戦仕様???

関連記事

親記事

コアガンダム こあがんだむ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 21853

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました