ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概要

おかあさんといっしょ」にて、1992年10月5日から2000年4月1日まで放送された人形劇
最後の1年間(1999年度)は後継作品『ぐ~チョコランタン』の前身作品『スプーとガタラット』をメインに2作が並行して放送されていた。
平成に改元してから開始した最初の人形劇作品に当たる。

放送期間は7年半と『にこにこぷん』『ぐ~チョコランタン』に次いで3番目の長さである。

「にこにこ島の近くにあるどーなっつ島が舞台」という設定があり、前作の『にこにこぷん』とは世界観を共有している。この為、ファミリーコンサート等では両作品のキャラが共演する事もあった。原作および脚本は、にこにこぷんの作者である井出隆夫氏。

メインキャラクターは、みど、ふぁど、れっしー、空男の4人。
放送終了後、『にこにこぷん』や『ぐ~チョコランタン』には多いゲスト出演は長らく無く、実質封印状態だった。これは、撮影で使われていた着ぐるみが、NHKスタジオパークで長く保存されており、撮影用の着ぐるみが1体ずつしかなかった事が原因である。
しかし2014年に『ワンワンパッコロ!キャラともワールド』内でみどとふぁどが14年ぶりに復活。2015年にはれっしーと空男が15年ぶりに登場し、次の回で4人揃っての再登場が実現。着ぐるみが新造されたことで客演がしやすくなったようで、その後も不定期でゲスト出演している。

メインキャラクター

みど・わおん(声:佐久間レイ) 
プードルの女の子。ふぁどとは双子で姉である。明るく元気。
趣味はスポーツでテニスが得意。4人のリーダー的存在。
挨拶は「チャオ!みどで~す!」

ふぁど・わおん(声:小桜エツコ) 
プードルの男の子。みどとは双子で弟である。気弱で大人しい。
みどとは対照的に運動は苦手だが、計算が得意。
哺乳ビンでミルクを飲むと哺乳マンというヒーローに変身できる。
挨拶は「やあ、ふぁどだよ。」

れおなるど・とびっしー(声:中尾隆聖
カンガルーの男の子。元王子である。通称れっしー。
元王族という事もあって世間知らずでワガママだったが、仲間達と過ごす内に働き者になる。
詩を作るのが趣味で、自作の詩を書いた「れっしーさすらい詩集」という本を持っている。
挨拶は「ごきげんよう、元王子れっしーです。」

声を担当した中尾は前作「にこにこぷん」のぽろり役からの続投で、累計18年間「おかあさんといっしょ」に出演していた。
2022年4月より開始の人形劇「ファンターネ!」でアンモさん役として久々の登板となり人形劇出演通算3作目となった。

青井空男(声:青木和代) 
ゴリラの男の子。気は優しくて力持ち。のんびり屋で滅多に怒る事がない。
母親がいないため家事が得意。
挨拶は「ジャンボ、おら、空男。」(「ジャンボ」はスワヒリ語の「こんにちは」)

主題歌

オープニングテーマ「ドレミファ・どーなっつ!」

作詞:井出隆夫 作曲:乾裕樹

前作「にこにこぷん」と同じく、番組オープニングから接続する形で始まった。
オープニング映像は、1995年9月までのもの(前期)と、ハイビジョン化が始まった1995年10月からのもの(後期)の2種類がある。
1999年度はコーナーが中盤に移動したため、スプー仕様に刷新された番組オープニングとは接続しなくなり、当時のうたのおにいさん・おねえさんの杉田あきひろつのだりょうこによるキャラクターの名前の呼びかけから繋がるスタイルになった。

エンディングテーマ「ドレミファ列車」


1998年度まで6年半放送されたエンディングテーマ。
直前の体操(1995年度まで「ぞうさんのあくび」、1996年度から「あ・い・うー」)が終わった後、4人のうち1人がエンディングの音頭を取る。

みど・ふぁど「さあ、体操のあとは、『ドレミファ列車』!」
れっしー「はいはーい!お別れは、『ドレミファ列車』で楽しく行ってみよう!」
空男「さあ、体操のあとは、『ドレミファ列車』だよ!」

ハンドゲートは主にキャラクターが担当する。
終わりの挨拶は「はーい!もうすぐ終点!」で、当初の半年間は天野勝弘、1993年度以降は佐藤弘道が担当した。

番組終了の挨拶は「バイバーイ!」が多かったが、回によっては「またねー!」と言うこともあった。

地方収録では「どーなっつ」のメンバーはみどとふぁどのみ登場した。

備考
ドレミファ列車が放送されていた期間は、テロップなどの細かい変更点が多かった。

1992年度(開始当初)
最後に出る番組ロゴは画面右上から、左上に「おかあさん(改行)と(改行)いっしょ」、右下に「おわり NHK」とズームインする形だった。
ズームインのスタイル自体は前作「にこにこぷん」から引き継いでおり、2009年に次回作「ぐ~チョコランタン」が終了するまで続いた。

1993年度
出演者が速水けんたろう・茂森あゆみ・佐藤弘道に交代。最後の右下のテロップは、「おわり (上に)制作・著作 (下線が引かれて下に)NHK」に変更された。

1994年度
エンディングの出演者に松野ちかが加わる。テロップは前年度と同じ。

1995年度
NHK」の局ロゴが「三つのたまご」に変更された。

1996年度
直前の体操が「あ・い・うー」に変わった。以後1998年度まで変更はなかった。

エンディングテーマ「スプラッピ・スプラッパ」
作詞:鈴木竹志 作曲:堀井勝美

最終年度にあたる1999年度は、コーナーは継続していたものの中盤に移動し、スタジオは次作「ぐ~チョコランタン」の主人公スプーが担当していたため、「どーなっつ」の4人はスタジオに登場しなくなった。

共演者

うたのおにいさん

7代目:坂田おさむ(1992年~1993年)
8代目:速水けんたろう(1993年~1999年)
9代目:杉田あきひろ(1999年~2000年)

うたのおねえさん

16代目:神崎ゆう子(1992年~1993年)
17代目:茂森あゆみ(1993年~1999年)
18代目:つのだりょうこ(1999年~2000年)

たいそうのおにいさん

9代目:天野勝弘(1992年~1993年)
10代目:佐藤弘道(1993年~2000年)

身体表現のおねえさん

初代:馮智英(1992年~1994年)
2代目:松野ちか(1994年~1999年)
3代目:タリキヨコ(1999年~2000年)

その他

古今亭志ん輔(1992年~1999年)
スプー(1999年~2000年)

関連タグ

(表記ゆれ)ドレミファどーなっつ! ドレミファどーなっつ ドレミファ・どーなっつ

NHK教育 おかあさんといっしょ
人形劇(おかあさんといっしょ)

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 417378

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました