ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

機動戦士ガンダム0083』の登場人物については『サウス・バニング』の記事を参照。


概要編集

バンミニバン改造車のジャンル。

名前は、バンに進行形のingを付け足したもので、この呼称は日本独自のものである。


起源は北米で1960年代に流行したバンのカスタムとされる。

1970年代には日本でも同様の改造を試みる者が現れ、ジャンルとして確立。

アメ車がまだ普及していなかった時代故に、ベースにはハイエースキャラバンといった国産のバンが好まれた。


当時は北米に倣い、派手なペイントやメッキパーツで装飾する程度のものだったが、次第に日本独自の方向へと進化してゆき、バブル期になるとその傾向は加速。

ロボットアニメのようなけばけばしいエアロパーツに大音量のオーディオラブホテルばりの派手な内装など、族車の延長とも言えるような形態に落ち着いた。

当然ながらシャコタン爆音マフラーもセットであり、車体寸法の拡大のため当時の8ナンバー枠を使って車検を通すなど、やりたい放題であった。


バニングに乗る者は「バンナー」と呼ばれ、専門の雑誌やイベントを通じてバンナー同士の交流も活発化。

平成前半までは、海水浴場や高速道路パーキングエリアで、バニングが集まる姿がよく見かけられた。


しかし、バブル崩壊降は不景気道路交通法改正による8ナンバーの審査厳格化、更に2000年代以降の高級ミニバン(エルグランドアルファードなど)のブームにより下火となり、現在では新規で作る者はほぼ居ない。

既存のバニングも、改造の特殊性からノーマルに復元することが出来ず、ブームが去ってからは二束三文中古車屋や解体屋へと流れて消えていった。


その他編集

  • ガラス部をべったりとスムージングし、そこに好きな有名人キャラクターをペイントするのが定番の改造手法であった。これは現在の痛車の先駆けと言える要素であった。
  • 先述の通り、現在ではバニングを新規登録することは難しいが、2003年以前に8ナンバーで登録した個体であれば、そのままの状態で継続車検を受けることができる。このため、バニングの中古車は個人売買で入手するのが一般的となっている。

関連項目編集

改造車 カスタムカー ミニバン 痛車

関連記事

親記事

改造車 かいぞうしゃ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1297

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました