ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

和名ヒメハナカマキリ
別名ヒメランカマキリ
yellow flower mantis / yellow orchid mantis / Davison's mantis
学名Helvia cardinalis(=Parymenopus davisoni
分類カマキリ目 ハナカマキリ科 ハナカマキリ亜科 ヒメハナカマキリ属
体長3~5.5cm
分布域タイ南部、マレー半島スマトラ島ボルネオ島

カマキリの一種で、ハナカマキリとは同亜科別属の近縁種。

ハナカマキリに似ているが、より小型で体色が黄色く、成虫に3対(ハナカマキリは2対)の黒斑を持つ。

生態はハナカマキリと同様と考えられているが、ハナカマキリよりも個体数が少なく、野生個体を見つける事が難しい事もあり、詳細は不明。

少なくとも、一齢幼虫サシガメ、二齢~成虫がに擬態する点は同じようだが、ハナカマキリのようにフェロモンミツバチを誘引するかは不明。鞘は細長い。

日本では、稀に昆虫ショップなどで販売される事がある。

関連タグ

カマキリ ハナカマキリ

ヒメノ・ラン/カマキリオージャー:本種がモチーフの一部と推測されるキャラクター。

コメント

コメントが未記入です
ヒメハナカマキリ
0
編集履歴
ヒメハナカマキリ
0
編集履歴