ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
フリージ家
3

フリージ家

3

ふりーじけ

SRPG『ファイアーエムブレム』シリーズの『聖戦の系譜』及び『トラキア776』に登場する公爵家。後に北トラキア王家となる。

概要

魔法騎士トードを祖とするグランベル王国の公爵家。雷魔法トールハンマーを受け継ぐ。

ストーリーでも大きく関わり、敵味方共に魅力的なキャラが多いためかファンからの人気も高い家である。


聖戦親世代

当主はレプトール。グランベル王国の宰相でアルヴィスランゴバルトと結託しクルトバイロンの排除を画策。戦後、アグストリア王となる密約を交わしていた。

ティルテュクロードと共にシグルド軍に加わったのは誤算。バーハラの悲劇後も生存した場合は連れ戻している。


聖戦子世代 トラキア776

グランベル帝国体制では北トラキア王国を領有する王家となっている。

当主はブルーム。妻ヒルダはヴェルトマー家の出。長男イシュトー、長女イシュタル、上の妹ティルテュと子のアーサーティニー(下の妹エスニャと子アミッドリンダ)、さらに十二魔将のゼクス、ここまでが明確にトードの血を引いている。

ケンプフも王家の一門と称しており、『ファイアーエムブレム大全』によるとフリージ家を指しているが、正確な続柄は不明。

また、アルスター王国のミランダ姫の母親の名もエスニャであり、フリージ公女と同一人物だった場合、この母子もトードの血筋に連なることになる。


セリス軍によってイシュトーとブルームが討たれ、北トラキア王国を失うが、それでも、イシュタルがトールハンマーを保持し、グランベル本国にはヒルダと精強な兵力を残している。

最終的にはセリスがフリージ城を攻略し、ヒルダとイシュタルを討ち、シグルド-セリスと敵対していたトードの血筋は絶える。


セリス体制下では、ティルテュ(エスニャ)の子がフリージ家を継ぎセリス王を支える。死亡していた場合はフリージ領はセリスが治める。


家臣



関連項目

ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 トラキア776

ユグドラル大陸

概要

魔法騎士トードを祖とするグランベル王国の公爵家。雷魔法トールハンマーを受け継ぐ。

ストーリーでも大きく関わり、敵味方共に魅力的なキャラが多いためかファンからの人気も高い家である。


聖戦親世代

当主はレプトール。グランベル王国の宰相でアルヴィスランゴバルトと結託しクルトバイロンの排除を画策。戦後、アグストリア王となる密約を交わしていた。

ティルテュクロードと共にシグルド軍に加わったのは誤算。バーハラの悲劇後も生存した場合は連れ戻している。


聖戦子世代 トラキア776

グランベル帝国体制では北トラキア王国を領有する王家となっている。

当主はブルーム。妻ヒルダはヴェルトマー家の出。長男イシュトー、長女イシュタル、上の妹ティルテュと子のアーサーティニー(下の妹エスニャと子アミッドリンダ)、さらに十二魔将のゼクス、ここまでが明確にトードの血を引いている。

ケンプフも王家の一門と称しており、『ファイアーエムブレム大全』によるとフリージ家を指しているが、正確な続柄は不明。

また、アルスター王国のミランダ姫の母親の名もエスニャであり、フリージ公女と同一人物だった場合、この母子もトードの血筋に連なることになる。


セリス軍によってイシュトーとブルームが討たれ、北トラキア王国を失うが、それでも、イシュタルがトールハンマーを保持し、グランベル本国にはヒルダと精強な兵力を残している。

最終的にはセリスがフリージ城を攻略し、ヒルダとイシュタルを討ち、シグルド-セリスと敵対していたトードの血筋は絶える。


セリス体制下では、ティルテュ(エスニャ)の子がフリージ家を継ぎセリス王を支える。死亡していた場合はフリージ領はセリスが治める。


家臣



コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    原作:荒瀬ヤヒロ/漫画:晴田 巡

    読む
  2. 2

    原作:季邑えり 漫画:品川いち

    読む
  3. 3

    著者:湯瀬ライム,原作:杓子ねこ,キャラクター原案:NiKrome

    読む

pixivision

カテゴリー