ミラクルマター
みらくるまたー
星のカービィ64に登場する敵キャラクター。
ステージレベル6「リップルスター」のボス。
正二十面体のサイコロのような姿をしており、各面に一つずつ真っ赤な目がついている。
公式で明言されてはいないが、このボスを倒すことでリップルスターを覆う黒い雲が晴れることからダークマター一族の一員だと思われる。
当作品における表向きのラスボスを務める。
空中に留まって自分自身をシャッフルしながら7種類の形態へ自在に変形し、
- 太陽のような姿になり、縦か横、または十字方向に炎を吹きだす
- 球電のような姿になり、画面をループするレーザーを発射
- 氷のような姿になり、バリアの様に氷の塊を周囲に旋回させる
- 岩のような姿になり、岩を落として自身も転げまわる
- ノコギリのような姿になって画面を旋回する
- トゲの生えた球体になり、時計回り、または反時計回りに針を伸ばす
- 黒いシャボン玉のような姿になり、壁に反射して分裂する黒い球を出す
厄介な点はミラクルマターの攻撃中に、使ってきているのと同じ能力で攻撃しなければダメージが入らないということ。
サイコロ形態の時にはあらゆる攻撃が無効化される。
攻撃する際は対応するコピー能力を使うのでも、ミラクルマターが攻撃中に発生させるコピー素材オブジェクトをぶつけるのでも良いが、常に目まぐるしく形態が変化するため基本的にはすっぴんのまま後者のカウンタースタイルで戦うのが効率的。
強力なコピー能力を持ち込んでの先行押し切り戦法が通用せず、そればかりに頼ってきたプレイヤーはここで泣きを見ることになる。
ダメージを与えるたびに赤い目が黒塗りになっていき、同じ形態に3回(ボムのみ2回)ダメージを与えるとその能力を使わなくなる。
計20回のダメージを与え、すべての目が黒塗りになると勝利できる。
コピー能力ミックスだと対応する2形態にダメージを与えられるので、形態が減ってくる終盤なら選択肢にはなる。
ちなみに、コピー素材を2つ吸い込んで貫通弾で吐き出してもダメージは上がらず1ダメージ分の判定になる。
すっぴん前提で戦うボス故に、能力コピー出来ないぼすぶっちでも難易度は変わらない。
条件を満たした状態でミラクルマターを撃破すれば、真ボスゼロツーの潜むレベル7に到達できる。
0²との戦闘は特殊なステージで行われるため単純比較はできないものの、繰り出す攻撃のパターンが多彩でそれぞれに異なる対応を求められるミラクルマターのほうが攻略難易度としては上である、と評するプレイヤーも少なくない。
正式曲名:「ミラクルマター」
作曲者:石川淳
電子音を多用した独特な音質が特徴。
通常ボス戦と似たイントロだが、すぐにオリジナルフレーズへと移行する。これに関しては石川氏曰く「先にゼロツー戦のBGMを作ってやり切った気分になったあとで、ミラクルマターの存在を知り焦った」「通常ボス戦の音程とドラムループ、及び「こうじょうけんがく」の波形を利用している」とのこと。
サイケデリックで怪しいながらもハイテンポであり、目まぐるしく回転と変形を繰り返すミラクルマターの姿と相まって戦闘の激しさを際立てる一曲となっている。
『スターアライズ』では原曲がおつの区画で流用されたほか、星の○○○○でアドレーヌ&リボンを選択すると流れるバルフレイナイト戦の戦闘BGM、「おとめたちのやみとのたたかい」(編曲者:安藤浩和)で初アレンジ。
ゼロツー戦と共通するフレーズから本曲のパートに移行し、サビの「リップルスター:ステージセレクト」へと繋げた後ループ直前にも少しだけ流れる、という構成になっている。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る新たな星を支配しようとしたら後輩の白玉ふたりが既に睨み合いを始めていてその争いに巻き込まれた件
身内だからって容赦すると思ったら大間違いだぞクソ目玉! ★ ◇ ○ ある惑星を巡って対立する三匹の「ゼロ」の話。ギャグです。 暫定最古のダークマターにして普通に強いフリーダム支配者ダゼロさん、ゼロ様の分身でありオリジナルを前にすると急激に沸点が下がるゼロツー、生存戦略以外あらゆる事物がどうでもいい超慎重なゼロ様、という例のごとく独自色強めの設定でお送りいたします。 あとダゼロさんは例の盗賊さんのことを気に入っているような節があります。13,004文字pixiv小説作品- アニメ星のカービィ なんちゃって続編
アニメ星のカービィ 虹のクリスタル 第20話
星のカービィ スターアライズでドリームフレンズとか言うのでおなじみ デデデやメタナイトだけでなくグーイも出るらしいですね これでアドレーヌとリボンも出ればいいのに^^ まず、マルクとマホロアは違うだろってツッコミたい(まあ、私はスターアライズどころか 本体のスイッチも持ってないし 都合により買えないですけど) PS・ダークマターのセリフ 遅いですけど一部、変えました。 それはさておき お待たせしました。 ダークマータ族を追い払ったカービィたち。 リップルスターに平和が戻り そこを1日観光し 後は寂しいが リボンとお別れし ポップスターに帰って みんなに笑顔でただいまと言うだけ・・・・・の、はずだが・・・・・・!?7,814文字pixiv小説作品 魔神の戯れ
その成長が、恐ろしい。 ◇◇◇ 奇跡物質のお遊びに巻き込まれる侵略者の話。 ゼロさまとは異なる主義信条を貫きたいゼロツー vs. 知能が追いついてないミラマタ。闘ってるだけともいう。 もしリップルスターで消滅することなく生存し、さらなる進化を遂げていたなら、奇跡さんは近年のカービィさんばりに凶悪な能力の使い手になっていたような気がします。 ※補足※ このゼロツーは64敗北後にゼロさまによって蘇生されており、その際に自分が「ゼロのバックアップとして生み出された影武者の王」でしかなかったという事実をゼロさまにボコボコに打ちのめされた挙句に理解させられた、という特殊な設定に基づいてお送りします。7,341文字pixiv小説作品- 天使のあなたへ
灰色の記憶
もうひとりの、天使の友人。 ◇ ◇ ◇ ブルブルスターで侵略者と出会う生き物の話。 『天使のあなたへ』https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=16532263エピローグとなりますので、未読の方はこちらからご覧になることをお勧めいたします。 もう少々続きますが、最後までお付き合いいただければ嬉しく思います。 前→https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=16532283 【以下、後書き】 最後までご覧いただきありがとうございました。 『2』『3』とカービィの前に立ち塞がった一つ目の侵略者が、『64』を最後に現れなくなったこと。すべての黒幕との対決である局面で、壮絶な迫力の中にどこか悲壮の漂うあの曲が流れること。 これらの事実について、長年のファンとして感じていたことを、「もしも」の形で作品に込めてみました。 幼い頃、私がゼロツーから受けた衝撃のようなものを、皆様にも感じ取っていただけたら幸いです。 最後になりましたが、カービィWii10周年、64 Switch Online 追加、さらには新作ディスカバリー発売決定おめでとうございます。 星のカービィは、ずっと、ずっと、私の大好きな作品です。これからもますますの活躍が続くことを祈りつつ、締めの言葉とさせていただきます。 ここまで読んでくれた貴方に感謝を込めて。 ありがとうございました! To be continued ... ? --- 2021/12/16 追記 ぷらいべったーにシリーズの解説を公開しました。ついでだから読んでやるという慈悲深い皆さまはぜひ→ https://privatter.net/p/827827413,146文字pixiv小説作品