2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

目次[非表示]

名称

その名は「大いなる女王」を意味するが、「夢魔(Mor)の女王(rigan)」が転じたものと言われる。「亡霊の女王」という解釈もある。

モリガン(大いなる、夢魔、亡霊の女王)」という語はもともと固有名詞とは見なされていなかったようで、
9世紀のウルガータ(ラテン語聖書)写本につけられた注釈ではリリスの事を「女の形をした怪物、すなわちモリガン」と書いている。

『アイルランド来寇の書』ではアナンド(Anand)とも呼ばれている。

概説

三人の強力な魔女モリグナ」の一人。
日本ではあるキャラクターの名の由来となったなった影響もあり、その代表格として知られる。
残りの二人はヴァハマッハ)、バズヴネヴァン)で彼女たちとは姉妹である。

のちのアーサー王伝説では彼女をモデルにしたモーガン・ル・フェイが登場する。『マーリンの生涯』では姉妹は彼女含めて九人おり、他の物語でもモルゴースエレインという姉妹の存在が語られている。
いずれのパターンでもヴァハやバズヴに似た響きの名前を持つ姉妹は出てこない。

長身かつ灰色の長髪を持つ絶世の美女とも、恐ろし気な老婆であるともされる。
戦場では二本のを武器とし、二頭の赤い馬に牽かせた戦車を駆り、鎧と赤いマントを身にまとって戦場を征く。

ヴァハやバズヴのように軍神としての性質を持つ。
ただバズウと混同される節があり、勝利をもたらす善神ではなく破滅や混沌をもたらす死神としての側面が強い。一方で見初めた戦士には寛大で、カラスに変化して好みの戦士を戦場で探しだすと誘惑し、それを受け入れた者に様々な恩恵をもたらすとされる。
変化の達者で、様々なものへ変幻自在にその身を変えて行動する。

クー・フーリンを見初めたことがあるが、クー・フーリンからは「今は恋に浮かれている時ではない」と袖にされ、さらにせめて助力をと進み出ると「女の力は借りない」とそれさえ拒まれる。
ここまで徹底して拒絶されたことに女神の矜持を傷つけられたモーリアンは、様々なものへ変化してクー・フーリンに復讐すると宣言。
幾度となく追い詰めるも二度にわたって返り討ちに遭い、片足と片目を失ってしまう。
しかし返り討ちの傷をクー・フーリンに治療され、その縁から最期の戦いで助力し、石柱に自らを縛って果てた彼の最期をカラスの姿で看取って一鳴きしたという。

モーリアンをモチーフにしたキャラクター

シリーズに登場する悪魔
名称はモリーアン。

星晶獣バイヴカハの長女(名前はモリガン)。

関連タグ

魔女 女神 トゥアハ・デ・ダナーン

関連記事

親記事

モリグナ もりぐな

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 20595

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました