ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

演:中条きよし

概要編集

『新・必殺仕事人』から登場。育て親は同じく仕事人のおりく

表稼業ではその名の通り、三味線の皮の張り替えや三味線の家庭教師を行う三味線屋をおりくともども生業としている。

主水の妻のりつと義母のせんも彼から三味線を習っている為、裏稼業の仲間の内では、中村家に顔見知りとして出入りが出来る数少ない人物の一人でもある。ちなみに裏稼業では名前や「三味線屋」の通り名で呼ばれる一方、表稼業では主水も含めた中村家の面々から「お師匠さん」と呼ばれている。


女好きの色男としても有名で、宿で女郎と一夜を共にする描写もしばしばある。たまたま居合わせた訳ありの客の事件に成り行きで巻き込まれることも。

ちなみに仕事人の仲間内では女心にかなり理解があるほうだったりする。


おりくとは血の繋がらない親子。

彼の実父もまた裏稼業者であり、幼少期に父が同業者を金目当てに売り飛ばす外道となった末におりくに葬られた後、孤児となった勇次はおりくに引き取られ育てられたという。しかしそれを恨んだ事などなく、「おっかさん」と慕っておりその絆は固い。


殺し技編集

輪として携行する三味線の糸を唇で咥えて引き出した後、これを投げて悪人の首に巻き付け、相手を吊り上げたところで糸を弾いてトドメを刺す。

インパクトがある殺し方で、必殺シリーズで最も有名な技であるとも言われ、パロディ化されやすい。同じ技を使う外道仕事人と戦ったこともある。GOEMONでは石田三成配下の忍びがこの技で五右衛門に蔵を破られた商人を殺害している。


ちなみに上述の流れは『新必殺仕事人』の中盤以降確立したもので、同作の序盤では他メンバーとの連携技や投げ以外での巻き付けなど細部が異なる描写がみられる。

また、負傷したためにこれを補う技のバリエーションが考案されたことがあるほか、応用として、標的の館の番犬を遠ざけるため順之助と連携し電熱線代わりに針金を張ったこともある。

なお、『仕事人Ⅳ』ではトドメを刺した後に、羽織の背中に刺繍された「南無阿彌陀佛」の文字がアップになるという演出がなされた。


余談編集

主水シリーズから派生したスピンオフ作品『必殺仕切人』および映画『必殺!三味線屋・勇次』では主役も張った。

『仕切人』が番組として成功すればシリーズが続く予定だったらしい。


『(秘)必殺現代版・主水の子孫が京都に現れた 仕事人VS暴走族』ではピアノの調律師の子孫がいた事が判明。殺し技は先祖の勇次が使用した三味線糸よりも剛性があるピアノ線を使っている。


また、『京都マル秘仕事人』という中条きよしが主演のスピンオフ作品(現代劇)もある。


後年の作品にも大きく影響しており、オルフェスの「ヘル・ストリンガー」、仮面ライダーサガの「スネーキングデスブレイク」、ロレントの「テイクノープリズナー」が勇次が使った殺しの技を元としている。特にスネーキングデスブレイクはモーションがそのままだったりする。


関連タグ編集

必殺仕事人 必殺仕切人

関連記事

親記事

必殺仕事人 ひっさつしごとにん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 415017

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました