南渓和尚
なんけいおしょう
「南渓和尚」とは、NHK大河ドラマ「おんな城主直虎」の登場人物である。
本作品の舞台の一つである「龍潭寺」の住職であり、主人公の「おとわ:次郎法師:井伊直虎」の後見人であり保護者であり師匠であり、そして導き手であった。
史実の人物である「南渓瑞聞」がモデルである。
演:小林薫
井伊家の菩提寺である「龍潭寺」の住職。傑山や昊天はその弟子となる。
「亀之丞(井伊直親)」や「鶴丸(小野政次)」、そして「おとわ(直虎)」を、幼い頃より寺で手習いを教えていた。
住職でありながら真っ昼間から酒を飲んでいるなど、いつもキジトラ猫(にゃんけい)を抱えていたり、寺の畑ではネギを育ている、飄々とした人物。なお仏教では飲酒はもちろん、宗派によっては猫の飼育や五葷(ネギ、ニンニク、ニラ、玉ネギ、ラッキョウ)も修行の妨げとして避けられるもので、それだけ南渓和尚が悪く言えば生臭坊主、良く言えば旧来の考えに囚われない人物であることを示している。
が、実は井伊家の出身で、おとわの曾祖父である「井伊直平」の子であり「井伊直盛」の叔父であり、おとわと亀之丞にとっては大叔父に当たる人物。そして「井伊家の存亡の危機」の時には、深い博識と高い洞察力を駆使し、表に裏に策を巡らせる。
おとわを出家に導き「次郎法師」とし、更に導いて井伊家当主「井伊直虎」としたのも和尚の「策」である。しかし策が行き過ぎてしまい、時には直虎に信用されなくなってしまうことも(「虎松」を直虎に無断で勝手に井伊家再興の手札としたことなど)
基本的には「井伊家存続」の為に裏で暗躍する「策士」であるが、その一方で情が深い面もあり、次々に先立っていく井伊家の人々や「亀之丞」や「鶴丸」の姿に心を痛めており、「井伊谷の井戸」で、先立った人々へ向けて杯を交わすことも。
また、井伊谷の民たちと「龍雲党」に諍いが起こった時には「お酒を盗んだ犯人」にされたり、
直虎が「龍雲丸」に「薬の口移し」をした事を、照れ隠しから和尚がしたことにしてしまったり、何かと濡れ衣を着せられる役回りになることも(笑)
以下、少しネタバレのため、空欄を開ける(25行)。
(あと10行)
(5)
(3)
(2)
(1)
最終回。
またもや自分よりも先に「おとわ」に先立たれてしまい、経を上げる事が出来なくなるほどに落ち込んだ和尚は、一つの決意をする。
徳川家を訪れた和尚は、同じく落ち込んでいた万千代に、「白い碁石」を手渡し、
「井伊家の志とは何ぞや?」
と問うた。見事にその「確かな答え」を出した万千代に対し、「今度はお前が「それ」を、この『日の本』を舞台としてやるのだ」と諭した。
その書状には「直政」と記されていた。
つまり、万千代に「直政」と名付けたのは南渓和尚であり、これがこの物語における「和尚の最後の策」となった。
「龍潭寺」の二世(二代目)住職。
井伊直平の子、とされているが、実はまだ詳細は不明とされている。しかし今川家に命を狙われた亀之丞(井伊直親)を逃がしたり、次郎法師を井伊家当主とし「井伊直虎」としたり、井伊家再興のため、虎松を徳川家に出仕させ、後の「井伊直政」とした、など、井伊家存続の為に尽力を尽くした、とされている。
龍潭寺歴代住職(南渓・傑山・昊天)|井伊家の歴史|遠州の古刹 龍潭寺
「おんな城主直虎」での南渓和尚の風体からは想像出来ないが、かなり偉いお坊様なのである。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る山帰来
いつもお読み頂きありがとうございます。 いいね・ブクマ・コメント・フォロー他本当に嬉しい限りです。 これは二次創作作品です。わかりやすいよう、基本、公式の流れで作成、登場人物の名前も公式のものを使用していますが、story捏造箇所多数ありです。嘘つきです。まやかしです。 四季 四部を政次追悼としていましたが、それを受けての話です。 表題の「山帰来」は別名「サルトリイバラ」と言うそうです。花言葉は「不屈の精神」「屈強」「元気」の3語ようで、「不屈の精神」と「山帰来」と言う言葉が今の井伊家の皆様に合う様な気がしましたので使わせて頂きました。 (あともう一つ、別話になりますが、追悼を受けての話を上げる予定です。) 今回もオムニバス形式を取っています。1話ずつ上げても良かったのですが、タイトルをどうしてもこれで上げたかったので、纏めて一つにしました。Rは無しです。 1話 次郎法師 どうしようかと悩みます。政次の刑執行の翌年の話。 2話 龍雲丸 但馬への思いと、おとわへの想い。政次の刑執行の翌年から四年間位の話。武田の襲来の後、堺に旅立つまで。 3話 和尚 井伊家軍師。政次が逝って一年数ヶ月後の話。 4話 なつ 政次の話。なつとおとわが政次の話をします。今回書きたかったのはここだけと言っても過言ではないです。私の中で、おとわに政次の話をするのはこの人以外にあり得なかった。ちなみに政なつではありません(なつ→政感あり)。どちらかと言わなくても政虎かな。私の中のなつさんは菩薩や聖母という言葉で括られます。政次が逝って七年目位の話。 5話 直虎 政次が逝って七年目位の話。少し、外に目を向けられるようになりました。 相変わらず、長い文章そして遅筆で申し訳ありません。内容も何十番煎じなの?という物で、御目障りかもしれませんが、読んで頂ければと思います。 誤字脱字、拙い文章等はいつもの如くご容赦下さいませ。12,915文字pixiv小説作品恥を知れ
駿府で佐名が剥きだしにした怒り、「ようも私に斯様な事が言えた」は何を指すのか、単に人質に出された事だけが、南渓和尚個人への怒りにあるのか?そう思ってこんな話を捏造して見ました。和尚様は後日、殿や万千代をけしかけて結構えげつない事を、自分の手を汚さずにさせているし、だったら以前にも何かあくどい事をやってて、それを佐名が恨んでいるのかも、と。そういえば直盛様の話から類推すれば、佐名様が駿府に行った頃には既におとわが生まれているのなら、当然鶴も生まれているはず、和泉守にはその時点で既に奥方がいたはず…? シリーズものも中断したままなのが何ともお恥ずかしく。ネーム、いやプロットはあるのですがなかなか文章に起こせずにいます。3,340文字pixiv小説作品- 鏡合わせのその先に
篝鏡は仄かに
おんな城主直虎の二次創作です。 色々と粗がありますが、大目に見てください。 ドラマは当時リアタイで見てましたが、記憶は朧気です。 許してください。 ※本作は政虎(政とわ)です。 ご要望がありました『鏡合わせの表と裏』から一連の続きになります。 史実もガン無視の捏造話。 もし、直満の北条との事件で救済案の鶴丸との夫婦約束が無く、おとわ人質一択だったら?というif話です。 すさまじく間が空きましたが、小野と奥山の縁談話出てきたよの続きです。 内容がとても説明くさくなってます。注意してください。 公式準拠の人はすぐにリターンしてください。 政虎が苦手な人や他のCPが好きな人リターンしてください。 もう一度注意ですが、これは二次創作です。 また、他の作品をお読みいただきました皆様、ありがとうございます。 いいねやブックマーク、コメント、フォローなどいただきまして、喜んでおります。 本当に励みになっています。 前回の投稿日からとんでもなく日が経ってて大変申し訳ございません。 私は生きてます。 仕事は相変わらずバタバタしてるときはバタバタしてますが、何とか生きてます。 こちらの作品はずっと書いては消し、書いては消しを繰り返して何とか書けました。 だけども量が少ない。悲しい。もっと書けるようになれ、私。 現在の大河ドラマも楽しく拝見しており、とうとう直政にまでなった美少女虎松の成長を見て拝んでおります。 だけども、こちらの沼はまだ書き続けます。 すっっっごい更新頻度落ちてますけど、これからも書きます。 がんばります。6,321文字pixiv小説作品 無題
嵐の中、比翼の鳥の片割れがもう一羽を庇って翼折れた。 もう一羽は、片身だけ地獄に行かせまいと、自ら嵐に飛び込んだ。 昨日の直虎は、ノベライズに正直「うーん?」となってた自分も納得脚本アンド演出で、滂沱の涙で見終わった口です。 というわけで(どういうわけなんだか)例の濃厚ラブシーンを見ている南渓和尚の独白妄想というか、南渓和尚に憑依した自分の感想散文かも知れんです。 ていうか周囲の人の気持ち気になりませんか。そうですか。 あの、罵詈雑言はドラマそのまんまの言い回しにしているつもりなんですが、出先で書いたんで細かいところがチェックできとらんですすいません。 あと、蟹渕の刑場シーンなんでしばらく思い返したくない人は回れ右で。1,199文字pixiv小説作品- 鏡合わせのその先に
靄鏡は揺れる 下
おんな城主直虎の二次創作です。 色々と粗がありますが、大目に見てください。 ドラマは当時リアタイで見てましたが、記憶は朧気です。 許してください。 ※本作は政虎(政とわ)です。 ご要望がありました『鏡合わせの表と裏』から一連の続きになります。 史実もガン無視の捏造話。 もし、直満の北条との事件で救済案の鶴丸との夫婦約束が無く、おとわ人質一択だったら?というif話です。 今回は前回からの続きでやっと恋愛色を出せた、のに不穏色が高まっています。なんでや。 公式準拠の人はすぐにリターンしてください。 政虎が苦手な人や他のCPが好きな人リターンしてください。 もう一度注意ですが、これは二次創作です。 また、他の作品をお読みいただきました皆様、ありがとうございます。 いいねやブックマーク、コメント、フォローなどいただきまして、喜んでおります。 本当に励みになっています。 井伊谷の日に新しい話を更新するんだ!!!と張り切ってましたら、またギリギリの時間になりました。 そして、前回の話で7月に更新できると言いながら11月になってしまい、本当に申し訳ありません。 言い訳としては、仕事のデスマーチがエグかったです。今度からデスマーチ回避がんばります。 (しかし既に来年のデスマーチが見えてるんだよな…) ひたすら参考文献として本を漁ってまして、気付いたら、不穏色高まってしまいました…でも、恋愛色も出せた…はず… そして、やっとこさ公式の話もちょっとだけ絡められそうになってきたので、ほっとしてます。 続きはまだ何も手を付けてませんが、ぼちぼち書いていきます。5,835文字pixiv小説作品 - 在りし日の
惜別
佐名が今川に人質に出されたのは何故なのか? 南渓和尚に辛く当たる理由は? もし二人の間に政次の父和泉守を交えた三角関係が在ったら? という発想を元に、まさかの南渓和尚を主人公に据えた恋愛(掌編)小説を書いてみました。 この方の出家前の名前は不明なので、戒名の中に在った実の字を拝借して直実としてみましたが実在の井伊氏の中に居らしたら(歴代の当主の中には居なさそうですが)、申し訳ありません。 3人とも生年が不明につき(しかも間に直虎に続く三代が入るので)年齢設定に苦労しましたが、何とか頑張りました。 アンケートのご回答と、ご感想を宜しくお願い致しますm(__)m6,837文字pixiv小説作品 - 龍潭寺文芸部PTA
「しの 殺し」 井伊谷殺人事件 1
何だが自分でも何を書いているのか段々分からなくなってきました。政虎の一途な愛が見たくて書いているはずが…。政次がだんだん壊れていってます。投稿しようかどうか迷ったのですが、せっかく書いたし。和尚様の書いた話として…。 南渓和尚がおとわの死後書いた話です。 もし、おとわと政次が…というIF世界を和尚様が書いています。 龍潭寺文芸部シリーズなので、ハッピーエンドです。少なくとも和尚様の考えるハッピーエンドという事で。 長くなったので3話に分けます。 尚、本文中で直之の弟、直久の幼名を巳之助と捏造しています。 「おんな城主直虎」を基にした二次創作です。 政虎です。15,075文字pixiv小説作品 - 思いつとめて
軍師・南渓和尚の丸秘作戦〜前編〜
二作目の投稿になります。 前回は、暗めの切ない政虎でございましたので、今回は幸せな(?)お話といいますか…今月に迫ったXデーの前にせめてもの癒しがあればいいなと思い書かせて頂きました。 相変わらず下手くそな文でごめんなさい。文章力はないと自覚しております……昔の言葉って難しいですね。 お話の内容としては、和尚様が大切にされている秘密のお酒……… これを政次が飲み酔い潰れ、愛しい直虎様にあれやこれやしてしまうという、ベタな内容になっております。 襲ってしまいそうな雰囲気になっていますが、阻止してキス止まりなのでR15にしました。基準がわかりません。でもそういう表現は出てきます。苦手な方はご注意を。 一応、続きがある前提で書いているので後編もそのうち……(今考え中です。)コメント欄にてアドバイス・感想等頂ければ尚嬉しいです。5,449文字pixiv小説作品