ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

司令船 (コマンドシップ、Command ship) とは、何らかの行動のための指揮司令の場となる船。指揮を執るために必要なスペース、通信機能、ものによっては制御装置、そして担当する人間のための居住設備を有する。


軍艦編集

第7艦隊旗艦ブルーリッジ

海軍においては、艦隊司令官司令部を乗せて艦隊の指揮を執るための軍艦。こちらは「指揮艦」とも。司令船の役割を務めている軍艦の事は「旗艦」と呼ぶ。

大抵は専用艦ではなく大型の戦闘艦母艦が兼任するが、指揮艦として求められる通信・居住能力が大きくなっていったため、ドイツフリードリヒ・デア・グローセ日本大淀アメリカサウスダコタのような指揮艦能力を大きくとった艦も現れた。さらに水陸両用作戦のような海上のみならず地上、航空部隊の指揮を執るには戦闘艦ではさすがに容積や通信能力が足りなくなったため、輸送艦を改造して司令部要員の宿泊施設や通信施設を設けた専用指揮艦である「揚陸指揮艦」が創られた。

小部隊では、駆逐艦を率いるための設備を積んだ「嚮導艦 (Flotilla_leader)」というものがありこちらは小型巡洋艦大型駆逐艦が充てられた。特別に指揮設備を積んだ「嚮導駆逐艦」という艦種も存在した。

また潜水艦においても部隊を指揮する潜水艦の開発が模索され、日本海軍は実際に戦隊旗艦用の巡潜3型巡潜甲型を建造したが結局潜水艦はそれぞれ単独で運用された。


モジュール式宇宙船編集

モジュール宇宙船において操縦や乗員の居住の場となる区画である「コマンドモジュール (Command Module)」の訳。

アポロ宇宙船編集

アポロ

3つのモジュールのうち、エンジンなどの設備を乗せた機械船 (サービスモジュール、Service Module) の上に乗った円錐形の区画。機械船とは行程のほとんどで一体化しているため司令・機械船と呼ばれる。

アポロ宇宙船はサターンVロケットの第三段目に、下から月周回軌道月面往還船である月着陸船 (ルナモジュール、Lunar Module) 、機械船、司令船、非常用の脱出ロケットである打ち上げ脱出システムの順に格納され、3人の飛行士は司令船に乗り込んで月周回軌道に向かった。途中で司令・機械船はロケットから分離して180度転回、司令船の上部ハッチと、月着陸船の上部ハッチをドッキングさせた。

[MMD]アポロ宇宙船(動画製作途中)

軌道上で船長と月着陸船操縦士の2人がドッキングハッチから月着陸船に移り、月面へ降下。月での活動を終えた後軌道上を周回・待機していた司令・機械船に合わせて飛び立ち合流。司令船に戻って月を離脱し、地球上空で機械船を切り離して司令船単独で大気圏再突入を行った。司令船は重心をあえて中心からずらすことで傾くようになっており、単純な弾道降下ではなくわずかに滑空し、姿勢制御スラスターを使っての進路制御が可能であった。底面は融徐 (アブレーション) 式の熱シールドとなっており、材料が熱分解されガス化されることで本体を空力加熱から保護した。最期は落下傘で減速しつつ着水、船によって回収された。

なお打ち上げの途中で非常事態が発生した場合、最上部の打ち上げ脱出システムのロケットが作動し、司令船をロケットから引っ張り上げて引き離し脱出させることになっていた。


宇宙ステーション「SKYLAB」

アポロ計画終了後、司令・機械船は引き続きスカイラブ計画で使用された。この計画ではスカイラブ1号として宇宙ステーション「スカイラブ」を軌道上に打ち上げ、2号以降として司令・機械船をステーションへの往還船に用いた。


アポロ・ソユーズテスト計画

最後はアポロ・ソユーズテスト計画に供され、非公式名「アポロ18号」がソユーズ19号とドッキングした。この時は月着陸船の代わりに対ソユーズ用のドッキングモジュールを上部に取り付けた。


ソユーズ宇宙船編集

ソユーズ

3つのモジュールのうち、球形軌道船円筒形の機械船の間にある釣鐘型帰還船が司令船にあたる。こちらは落下傘のほかに軟着陸用エンジンがついており、着地直前に作動させることで衝撃を和らげることができる。


ドロイド司令船編集

スター・ウォーズに登場した戦艦。こちらは「コントロール・シップ (Control Ship)」。

ルクレハルク貨物船のバリエーション艦で、武装や搭載ドロイドに加え、そのドロイドたちの管制設備を搭載したもの。その指揮能力は惑星ナブーに展開した全地上軍をたった一隻で処理できるほど。しかし集中管制方式があだとなり、司令船を掌握 (EP1時点では撃沈など管制不能状態) されただけで全部隊が停止・全軍崩壊となる弱点を抱えている。


関連タグ編集

司令艦 - 司令船の役割を果たす軍艦。あるいは司令官」の誤字。

アポロチョコ - 明治製菓製のチョコレート菓子。アポロ司令船が由来。

関連記事

親記事

ふね

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 5

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました