ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

宇宙船(雑誌)

とくさつおたくごようたしのざっし

ホビージャパンから刊行されている特撮・SF系ホビー雑誌。
目次 [非表示]

概要編集

世界各国の特撮に関する情報を掲載している雑誌で1980年の創刊~2005年までは朝日ソノラマから刊行されていた。季刊(1984年~1989年、2002年~2005年は隔月刊だった)。


創刊直後の1980年代当時は、リアルタイムの特撮作品が東映スーパー戦隊シリーズ宇宙刑事ぐらいで本数が少ないこともあり、東宝ゴジラシリーズ、英国のサンダーバード、アメリカのユニバーサル・ピクチャーズのホラーなど、1950~70年代の国内外の古典SF・特撮作品を懐古する傾向が強かった。


初期の編集スタッフの中心は、海外SF映画に造詣の深い聖咲奇で、小説家としてブレイクする以前の菊地秀行がホラー系の記事を執筆したり、イラストレーターの開田裕治が図解記事を担当している。


創刊当初は売れ行きが芳しくなく、Vol.7で休刊とする予定であったがそのvol.7で「特撮ヒロイン」「改造プラモデル」などを特集した結果、売り上げが伸び、続刊となった。


朝日ソノラマ時代の旧宇宙船は、ほかに特撮専門誌がほとんどなく、当時の特撮オタクのバイブルであった一方、上記のような時代背景もあり、頑なに怪獣推しの姿勢が強かった。

逆に東映特撮昭和二期ウルトラマンの評価は低い傾向があった。完全に扱わないわけではないが、レベルの低い子供向け作品と見なす傾向が強かった。

この背景としては読者・編集者の世代がもっぱら1950年代後半~1960年代生まれの昭和一期ウルトラマン直撃世代だった点がある。この世代の特撮マニアは、岡田斗司夫らのように早川書房の活字SFを愛読していた層と重複し、大人向けのハードSF志向が強く、低年齢向け変身ヒーロー作品を低く見る傾向があった。

さらに1989年に起こったとある幼児誘拐・殺害事件の犯人が、アニメや特撮番組のビデオテープを大量にコレクションしていた影響で「子供向けの番組を見ている異常者」といった偏見イメージが広がり、この世代の特撮オタクの間に「東映特撮や昭和二期ウルトラマンは子供向けだが怪獣モノは大人向けなんだ」という尻尾切りの風潮があった、という側面もある。

これは怪獣特撮オタクと東映特撮オタクや昭和二期ウルトラマン世代の間に禍根を残した(長谷川裕一の『すごい科学で守ります!』も特オタ業界での東映特撮の扱いの悪さから書かれた)。


ところが2000年からのイケメンヒーローブームで急遽東映特撮を表紙に出し始めるなど迷走。怪獣派からすれば「イケメンヒーローなんて軟派だ」、東映派からすれば「今更媚びるのか」ということで、2005年にVol.119をもっていったん休刊となった。ただし休刊後も編集部は存続しておりイヤーブックやファンタスティックコレクションなどの関連書籍は2006年以降も発売されていた。


2007年に朝日ソノラマ自体が解散し、同年8月12日に開催されたワンダーフェスティバルにおいてホビージャパンが『宇宙船』の商標と編集権を朝日ソノラマより譲り受け復刊することを発表。


2008年に復活した新宇宙船は看板とは裏腹にアニメを取り上げる事もある反面、何故か初期はガールズ×戦士シリーズを頑なに扱わなかったなどやはり些か迷走が目立つ。2012年発売のvol.137から全ページカラー化し、2018年にはSSSS.GRIDMANに登場。表紙には、まさかとも言うべき客演と言えるアンドロメロスの姿もあった。こちらに関しては公式許可済である。


YEAR BOOK編集

毎年春恒例の、前年度の特撮作品を振り返る特集記事。2006年と2007年は本誌が休刊していたこともあり別冊として発売。復刊以後は別冊付録として存続している。


関連タグ編集

特撮

朝日ソノラマ ホビージャパン

関連記事

親記事

ホビージャパン ほびーじゃぱん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 297

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました