ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

戸次鑑連

べっきあきつら

大友家に仕えた九州の戦国武将。立花道雪の名で有名。 剣術の達者にして、戦国屈指の兵法家として知られる。 のちに西国無双と名を馳せた立花宗茂は彼の娘婿であり、婿養子として自らの後継者とした。
目次 [非表示]

pixivでは立花道雪タグの方が多いが、史実では名乗ったことがない(北条早雲斎藤義龍らのケースと同じ)


概説編集

豊後鎧岳城主、十四代目・戸次親家の次男。

幼名は八幡丸。仮名は孫次郎。諱は他に親廉など。

剃髪後の名は麟伯軒道雪。伯耆守、伯耆入道などを称した。

大友家の加判衆のち筑前守護代を務め、吉弘鑑理(高橋紹運の父)や臼杵鑑速(道雪の継母の弟)と共に豊後三宿老と称される。

立花誾千代の父であり、立花宗茂の養父でもある。


元服後の14歳で初陣を果たし敵将を捕縛する武功を立てるなど、当時から大器の片鱗を見せていた名将。

大内義隆陶興房晴賢毛利元就隆元小早川隆景吉川元春秋月種実龍造寺隆信中国勢や北九州勢との長年に亘る戦での功績が認められ、1571年に立花山城主となり立花氏を継いだが本人は宗麟のお達しもあり立花姓を名乗れず使用しなかった。天正13(1585)年、龍造寺家晴(隆信の父・周家の従甥)が籠る柳川城を攻めている最中に発病しそのまま逝去した。

死の間際、自分の死後、遺骸に甲冑を着せ、柳川の方に向けてこの地に埋めよと遺言をしたが、遺体を戦地に置いてはいけないという家臣たちの判断により、戦場から離されることになった。なおこのとき龍造寺・秋月ら敵軍は攻撃をせずに静かに見送っていたという。


家臣を大切に思い、また家臣から尊敬される人望の篤い人である。



逸話編集

  • 37戦無敗、雷を斬ったなどの逸話から、「鬼道雪」「雷神」と称される。雷切丸は、立花家の至宝として今も伝わる。
    • また後半生は半身不随であったともされ、陣中では輿に乗って采配を振るったという。この原因として、先の雷切伝説が挙げられることが多い。
    • ただし1567年の休松の戦いでは秋月種実の夜襲を受け、負けこそしなかったが弟二人を始め親族5人を一度に失う代償を払っている。
  • 卑怯を嫌う性分であり家臣から提案された秋月種実の暗殺を却下している。
  • 陣中で病没した道雪を戦場から運ぶ際、敵方の龍造寺・島津・秋月の兵達は名将の喪を悼み、誰一人とて攻撃を加えるものは居なかった。
  • 主君である大友宗麟には躊躇いなく諫言をしていた。
    • 宗麟が悪戯でけしかけた鉄扇で一撃で叩き殺して説教。
    • に溺れる宗麟を半分嘘の宴会で誘い出して説教。
    • 耳川合戦後、宗麟に神社仏閣の破壊やキリスト教への耽溺ぶりを手紙で説教。
    • 宗麟とは何だかんだで相性は良かったが跡を継いだ義統と相性が悪く、耳川以降の混乱収拾のために義統の当主引退と宗麟の当主復帰を提議したこともある。

など


関連タグ編集

戦国 戦国武将 九州勢

立花誾千代 立花宗茂 大友宗麟

佐藤慶…NHKドラマで演じている。

雷切…愛刀。柳河藩主立花家代々の家宝として、現代に至るまで大切に守られた。今も柳川市の立花家資料館に展示されている。

関連記事

親記事

九州勢 きゅうしゅうぜい

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 58742

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました