概要
文通とは、複数の人が互いに手紙やハガキをやり取りすることを指す。
ポケットベルや携帯電話が普及する前の1980年代までは、雑誌などの投書欄にしばしば「文通希望」のコーナーが設けられ、文通相手を探す人たちが投稿していた(子供、同性、同じ趣味の子を求める人が多く、編集部もそういう安全な人を厳選していた)。
切手を使わず、封書のみでクラスメートなどと手紙交換する人もいる。
メール、SNS全盛の今ではだいぶ減少傾向にあるが、それでも文通に楽しみを見出し、郵便で交流を図る人たちはいる。
文通の特徴
利点
・情緒がある。
・相手からの返信を待つワクワク感がある。
・封筒や葉書の材質や、文字の書き方などに凝ることができる。
・模型や小物などを一緒に届けられる。
・香りのするものを送ることができる。
・女子会が苦手な女オタク、人見知りな思春期の少女でも気軽にガールズトークができる。情報交換、悩みの相談、苛めに発展しない会話などに向く(その手段になるのを踏まえてか、レターセットは女性向けのデザインのものが多い)。
・文字、文章が丁寧になる。「拝啓」「~な季節になりました」「風邪など引かないように」「草々」等、手紙の書き方を覚えられる。
・郵便や郵便局に詳しくなれる。
欠点
・切手代がかかる。
・届くのに時間が掛かる。ことに災害のあったときには顕著である。
・うっかり間違った内容を送ってしまった場合、訂正するのに時間がかかる。
・大きな絵や、音楽などの音源を送るのが難しい。送ろうとすると追加料金が掛かる。
・相手の声が聞こえない。表情は文面から想像するしかない。
・雑誌など赤の他人の目に触れるところに自宅の住所をさらすため、いたずらや嫌がらせの手紙などが送られてくることもありうる。
・相手が上京、引っ越しなどで住所が変わることがありうる。実家宛ての場合、相手の家族の目に付くのを覚悟しなければならない。
参考サイト
関連タグ
手紙 イラ交 メル友
郵送 郵便局 ポスト 郵便受け
レターセット レターパッド
便箋/同人便箋 封筒 はがき / ハガキ / 葉書 ポストカード 郵便番号 住所 切手
ラブレター 恋文 不幸の手紙 チェーンレター ボトルメール エアメール
ファクス/ファックス/FAX 伝書鳩
交換日記