曖昧さ回避
- 長崎県大村市松原本町にあるJR九州大村線の駅。
- 東京都世田谷区松原四丁目にある東急電鉄世田谷線の停留場(SG09)。
- 明大前駅(東京都、京王電鉄)の旧称
- 東松原駅(東京都、京王電鉄)
- 河内松原駅(大阪府、近畿日本鉄道)
本記事では1.と2.について取り扱う。上記以外の「松原駅」は鉄道路線の廃線などによって廃駅となっている。
松原駅(長崎県)
1898年(明治31年)1月20日に旧・長崎本線の駅として開業した。
相対式ホーム2面2線の地上駅。駅員は置かれていないものの、自動券売機がある。かつての大村線ワンマン列車は、当駅より佐世保駅寄りの無人駅では前寄りの車両のドアしか開かなかったが、YC1系への車両統一に合わせ、運賃収受方式を都市型に統一したため、現在はどのドアからも出入り可能になった。全国共通ICカードは当駅以北では未対応。
区間快速の隣接駅はかつて竹松駅だったが、大村車両基地駅が新設された事で隣接駅となった
のりば | 路線 | 方向 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 大村線 | 北行 | ハウステンボス・佐世保方面 | |
2 | 大村線・長崎本線 | 南行 | 諫早・長与・長崎方面 | 大半の普通 |
〃 | 〃 | 諫早・市布・長崎方面 |
|
利用状況
2016年度の1日平均乗降人員は165人である。
隣の駅
快速、区間快速はシーサイドライナーも参照。
種別 | 佐世保方面 | 長崎方面 | |
---|---|---|---|
快速 | 通過 | ||
区間快速、普通 | 千綿駅 | 当駅 | 大村車両基地駅 |
松原電停(東京都)
相対式ホーム2面2線。平日朝方ラッシュ時には下りホームに係員が配置され、乗降整理を行う(運賃収受は行わない)。
のりば | 方向 | 行先 | 隣の停留場 |
---|---|---|---|
西側 | 下り | 下高井戸行き | 下高井戸停留場 |
東側 | 上り | 上町・三軒茶屋行き | 山下停留場 |