ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

水木(鬼太郎シリーズ)

99

みずき

『墓場鬼太郎』等の鬼太郎シリーズ作品に登場するキャラクター。原作者の水木しげるとはまた異なる。また、大まかな設定は共通しているものの、作品ごとに細部の設定も異なる。

シリーズ全体での概要

鬼太郎シリーズに登場するキャラクターで、鬼太郎の育ての親。

前史である『墓場鬼太郎』、及び『ゲゲゲの鬼太郎』でも「鬼太郎誕生」のエピソードがリライトされるごとに再登場するが、それぞれ独立した作品となっているため細かな設定等には違いがある。

ただし登場するすべての作品(アニメ含む)において、

  • 昭和30年前後の東京郊外に、母一人子一人で暮らしている
  • 血液銀行に勤めている

という基本設定は共通している。

原作者との関係

  • 基本的には「キャラクターの水木≠原作者の水木しげる」であるが、小学館の「鬼太郎大百科」における「鬼太郎誕生」エピソードの記述では、水木しげるとの関係も暗示されていた。
  • アニメ6期のスピンオフ小説「ねずみ男ハードボイルド」で言及された命日や埋葬場所の設定は、水木しげるご本人と同じものとなっている。また、6期をベースとしてその前日譚を描いた劇場版では、原作者の経歴やエピソードと共通する部分が多く存在する。詳細は水木(鬼太郎誕生ゲゲゲの謎)を参照。

各シリーズごとの詳細

原作での水木

墓場鬼太郎

各シリーズで描かれる「鬼太郎誕生」の基となるエピソード。

ここでの水木は、勤務先に度々遅刻するなどいい加減な部分があるものの、その分大らかで「自分に甘いが他人にも甘い」性格の持ち主として描かれている。しかしその甘さが仇となって、想像もしなかった運命を辿ることになってしまう。

ある日、出社早々に社長に呼び出された水木は、自社製品に「幽霊の血」が混入していたことを聞かされ、その調査を命じられる。その血液を輸血された人は、意識があり、正常な人間のようにふるまうにもかかわらず、心臓は停止し体温はなく「医学的には死人」と言う状態になっていた。

水木が供血者のデータを調べたところ、その住所は水木の家と同じものであり、彼は最近隣の古寺に引っ越してきた怪しげな夫妻を疑う。

その夜、古寺を訪ねた水木は不気味な夫妻から事情を聴く。彼らは自身を幽霊族と名乗り、問題の血液は妻のもので、重病に罹った夫の治療費を捻出しようとしてのことだったと話す。

夫からは幽霊族の悲劇を聞かされ、また妻からは身ごもっている子供が生まれるまではと懇願された水木は、夫妻を恐れる一方で、同情の念も感じていた。そこで子供が生まれる8ヶ月後までという約束で、会社への報告を伏せる。

約束の期限が訪れ、改めて古寺を訪ねてみると夫妻は息絶えていた。哀れに思った水木は、溶け崩れた夫の方はあきらめて放置したものの、せめてもと妻の方は墓穴を掘り、埋葬した。

その3日後、産声を聞きつけて墓場に駆け付けた水木は、異様な雰囲気を持つ赤ん坊(鬼太郎)が墓穴から這い出してきたのを目撃する。その得体のしれない様子に恐怖を覚えた水木は、一度は見捨てて自宅へ逃げ帰った。しかし鬼太郎は目玉おやじとなった父に導かれて水木宅へ這ってくる。自分を頼りにする鬼太郎に情を覚えた水木は、それ以上突き放すことができなくなり、育てる決心をするのだった。

その後、水木はなんとか鬼太郎の養育を続けるが、次第に奇怪なふるまいを見せるようになる鬼太郎の面倒を見切れなくなり、普通の子供として暮らせないなら出ていくよう言い渡す。そんな折、鬼太郎が隠しておいた「地獄の片道切符」を発見した水木は、それを手にしたまま墓場へ行く目玉おやじを追跡したために、生きながら地獄へと流されてしまう

  • ガロ版『鬼太郎夜話』では地獄に行くことになった経緯が異なっており、鬼太郎親子を家から追い出した後、警察とともに2人を追ってきたところを目玉おやじによって地獄流しにされている。

その後、水木は血液銀行の社長を地獄へ連れてきた鬼太郎親子と再会し、鬼太郎を育てた恩もあるとして現世へと戻される。しかし体温や脈はなくなり、身体からは死臭がするという、まさに生きた屍と化してしまった。

地獄から帰った後は「いっしょに暮らすのがかえって安全」という理由から、下宿「ねこや」の2階で鬼太郎親子と同居を始める。

具体的な活躍はここまでで、以降は完全にサブキャラクターとなり、水神様に関わる物語の導入部分で物価高騰を理由にいきなり家賃を倍にされ、苦悩する姿が描かれたのを最後に、作品から姿を消す。

佐藤プロダクションから出版されたリライト版である『おかしな奴』は、水木が冒頭で鬼太郎の誕生を改めて回想する形でストーリーが始まり、鬼太郎の活躍譚も水木の語りで展開される。しかし導入部以降は作品から消え、雑誌連載となり『ゲゲゲの鬼太郎』と改題した後も、水木の消息は不明なままとなっている。

番外:竹内版での水木青年

水木しげると兎月書房の間に起きたトラブルから生まれた竹内版墓場鬼太郎での水木青年は、地獄から生還した後の動向が大きく異なる。

現世では血液銀行社長殺しの容疑者と目されていたことを知った彼は、追及を逃れるために名前を「成見七郎」と変え、なんと私立探偵に転身。鬼太郎親子と組んで、数々の奇妙な事件に挑んでいく。以降は性格もアグレッシブに変化、顔つきもきりりと上がった太い眉毛に三白眼と気合が入っており、口調まで伝法になる。暴れますぜ!

……ここまでならなんだか格好いいかもしれないが、やっぱり物語の途中でその存在がフェードアウトしてしまう。つくづく気の毒なキャラクターである。

TVアニメでの水木

アニメ版『墓場鬼太郎

大らかで自分にも他人にも甘く、小市民な性格は原作通り。

前半のうちはメインキャラクターとして描かれ、全体的な出番も増えた。しかし何かと鬼太郎に苦しめられ金づる扱いされたうえ、最後にはあっさり見捨てられるといった、酷い役回りである。また、佐藤プロダクション版がベースであるため、鬼太郎が隻眼になった理由が水木の行動によるものとなっている。

  • ただしこの末路は、いつも物語の途中で存在が消えてしまう彼に、はっきりとした結末を与えて見せ場を作ってやりたいという、言わばスタッフからの餞であった。
  • 生まれて早々、墓から這い出てきた(人間の赤ん坊には不可能な行動)鬼太郎に脅えた水木が、恐怖のあまり振り払った(あるいは突き飛ばした)ために墓石に目をぶつけてしまった。貸本版およびガロ掲載のリライト版では、生まれつき左目は欠損している。

設定についても多少の変更が行われている。

  • 放送コードの関係上、患者に起こった異変の原因を売血とすることができず、幽霊族の妻が激痛に苦しむ患者を見かね、善意で妖力を使ったことが原因とされた。これに伴い、水木の勤務先も「病院の系列会社」とぼかされている。
  • 原作での水木は、勤務先への遅刻を繰り返す、だらしない面のある男として描かれている。これが原因で、たびたび社長からお小言をいただいていたために顔を覚えられており、「幽霊の血液」について内密の調査を命じられるのだが、アニメではこの部分がカットされている。

TVアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』(6期)

6期1話において、目玉おやじのセリフとして「水木という青年が昔鬼太郎を育ててくれた」と言及され、ワンカットのみ登場。

アニメ『ゲゲゲ』シリーズにおいて、水木の存在(と鬼太郎の出生)について具体的に描写されたのはこれが初となる。

33話では、鬼太郎が「(依頼に応えて人間を救うのは)約束みたいなもの……だからな」とも語っており、水木青年と鬼太郎の間に、原作とは異なる絆のようなものがあることが示唆された。

42話では、百々爺の策略により妖怪大裁判で有罪判決を受けた鬼太郎を救うべく仲間たちが奔走する中、刑の執行を引き延ばすため目玉おやじが語る思い出話に、水木青年が登場する。

  • 「ワシらは水木と共に店の二階に間借りして」=ねこやで居候していた時の事(参照)。
  • 「その時ワシらに大水がドバーっと」=水神様襲撃の様子。

裁判長である大天狗に遮られたため話は途中で終わってしまい、その後の消息ははっきりとしない。

なお、最終回において、第1話の「水木青年が赤ん坊の鬼太郎を抱いたカット」が再び登場。

鬼太郎が人間を守り仲間であるはずの妖怪と戦う理由が、水木青年との絆にあることが改めて強調される。そしてその絆が閻魔大王曰く「死よりも辛い地獄」という状態にあった鬼太郎を救う事につながる、という展開を見せた。

彼らが共に過ごした時間について、作中で具体的に語られることこそなかったが、きっと水木青年の魂も浮かばれたことだろう。

番外その1:6期小説版

TVアニメ6期のスピンオフノベライズである「ねずみ男ハードボイルド」(講談社キャラクター文庫『ゲゲゲの鬼太郎 〜朱の音〜』収録)では故人として名前が登場。

鬼太郎ねこ娘らが水木の命日に墓参りのため西調布の覚證寺へ向かう描写があり、命日は11月30日ゲゲゲ忌。原作者水木しげるの命日。)となっている。

亡くなった時期についての言及はなく、水神事件のその後はやはり不明のままである。

ねずみ男は水木について「赤ん坊だった鬼太郎の命を救った奇特な人間」で、「死してなお目玉おやじと鬼太郎とは固い絆で結ばれている」と語っている。

劇場アニメでの水木

鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎

上述の6期TVアニメ版の「エピソード0」として2023年に公開された本作では、なんと物語の主役として登場。全シリーズにおいて初めて水木に本格的なスポットが当てられた。長年に渡る不遇がついに報われたと言うべきか。

水木しげる生誕100周年プロジェクトの一つとして6期の映画化が立ち上げられたとき、作中でしばしば触れられていた水木青年の存在が自然と浮上し「鬼太郎の父たちの物語」というコンセプトに結び付いたという。

劇中のネタバレを多く含むため、詳細は水木(鬼太郎誕生ゲゲゲの謎)を参照。

番外その2:悪魔くん(令和アニメ版)

原作者を同じくする『悪魔くん』の令和版アニメに、制作会社が異なるためあくまでファンサービスとしての要素ではあるが、『ゲ謎』の彼と共通する特徴を持ち水木と名乗る老人が登場している。

詳細は「水木老人(令和悪魔くん)」の項目を参照。

舞台版での水木

基本的な設定は第6期と同様。「水木」の発音は『ゲゲゲの謎』と同じ。

彼の視点から物語は始まる。『墓場鬼太郎』同様、「幽霊の血」について調べているうちに、鬼太郎の父母と出会い、彼らの死後、鬼太郎を育てる。

母親と共に幼少期の鬼太郎を育てており、鬼太郎に学校へ行く為のランドセルをプレゼントするなど、実子のように可愛がっていた。

穏やかな上に心優しい性格で、母親や隣人の人間たちから気味悪がられている鬼太郎を庇い続け、人間と妖怪の共存を望んでいた。

結果的に鬼太郎は妖怪たちとの生活を選び、水木の家から出て行くが、水木は笑顔で彼を送り出す(その後、鬼太郎は初めて涙というものを体験し、絶叫した)。鬼太郎たちが水木家を出た後も住居を変えることなく、彼らがいつ帰ってもいいよう待ち続けていたとされている。

担当声優・演者一覧

関連タグ

墓場鬼太郎 悲劇のヒーロー

寝子…水木と鬼太郎父子が下宿していた「ねこや」の孫娘。大人びた美少女で、鬼太郎の初恋の人。猫娘の原型となったキャラクター。

余談

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 幸福論

    旧トゥイラーの企画に参加して書いたSSです。 現代で父水がデートをする話です。甘さ90%(当社比) 水木の年齢:映画時/水木の記憶:あり (美味しいとこ取りで書いています) 「もしかしたら本当にいるかもしれない…」と私がワクワクしたくて書きました。 【10秒で送信!感想フォーム】 https://forms.gle/5Yd5xJJ5jpx4J8qh8 ぽちぽち押すだけの匿名フォームです。 もしよろしければ、感想を送って頂けると嬉しいです!
  • 晩夏の候

    ホラー苦手の癖に気になるあまり入村して以来毎日ゲ謎の絵や小説を眺めたり曲を聴いて概念を感じたりしています。そして遂に書く側にも手を出してしまいました。 かなり人間が怖い映画でしたが、終盤の畳み掛けで嗚咽漏らしながら号泣しました。幽霊族の二人がどうしようもなく「父」と「母」で、そして水木とゲゲ郎がどうしようもなく「相棒」でした。あの映画に救いや希望があるとすれば、それは鬼太郎そのものなのだと思います。それはそれとして幸せ時空は読みたい。 本作はゲゲゲの謎は見たもののゲゲゲの鬼太郎という作品への知識は浅い人間が書いたものであり、捏造マシマシとなっております。読後の苦情はお受けできませんのでご了承下さい。
  • ゲ謎 近所の水木さん

    水木家のご近所さんがドタバタする話です。 話は変わるのですが、コンサートの父たち素晴らしいですね。一時騒然とさせられたオールバック水木が再降臨ですよ。しかもチェロ持参して。ゲゲ郎もヴァイオリン持ったんですよ、しかもあんな嬉しそうに。私的には二人とも弾けないのにテンション上がってノリノリで奏でているポーズをしているに一票です。腹チラしても良さそうなのに完全防備ですよ、さすがご先祖さま方の黒シャツですね。コンサート行きたいな。
  • わからないはなし

    本文ほんのりネタバレ注意 ゲ謎、とんでも噴火中なので見にいきました。 とんでもねぇ。 沙代ちゃんに一目惚れしたので思うまま書き綴りました。 時代考証などできておりません。口調なども違うかもしれませんがお怒りにならないで…………。教えていただけるとこっそり修正します。 もう一度言っておきますね、とんでもねぇ。
  • ゲ謎夢

    水木の大切なもの①

     哭倉村から帰還した水木は以前と比べて元気がない。以前自身の教育係であった水木を密かに慕っていた主人公は己の無力さに悩んでいた。ある日水木が墓場で泥だらけの赤ん坊を抱きしめている姿を見つけるが──。 長くなりそうなので中途半端な所でぶった切りました。すみません。 帰還後水木の妄想が止まりません。入村回数も止まりません。 失った物も多いけれど、鬼太郎や彼女らと過ごすうちに大切なものものができてきて断片的に何かを思い出していく水木夢のつもりで書いてます。主人公はしごできです。よくできた子です。できすぎて婚期を逃しました。 ※時代背景を考慮した差別表現などがあります ※原作ほぼ未履修かつ捏造あり。殆ど映画の知識しかありません ※映画内での台詞を引用していますが、一字一句完全に覚えきれていない箇所がございます ※S30年代の暮らしや子育ての内容などフワッとしています。勢いに任せてますので細かいことは気にしない精神 ※糖度は決して高くない ※水木母や親父もよく出てきます ※その他諸々閲覧は自己責任でお願いいたします
  • ほのぼのげげげ

    おやつの時間

    ほのぼのifシリーズ ちょっとだけ鬼太郎成長してます こんな未来が欲しいんじゃ… (タグってこんなんでいいのかな)
  • その名は

    ゲ謎面白かった〜! 映画ラストの後の夜の出会いと、映画前のある日の出会いの話です。 名前は違うアカウントなんですがTwitter(X)で喋ったものを残しつつ色々肉付けしたものです。 この話は目玉と水木にカップリングの意図はありませんが、他作品でBLも生産する者なので、そう見えることもあるかもしれません。 父と母の話もあります。映画では出ていない母の名前を他シリーズ等から拝借してます。 誤字脱字ありましたらお知らせいただけると助かります。
  • 木乃伊取りが木乃伊になる

    土曜日に入村し、情緒がぐっちゃぐちゃにされたまま気が付いたらスマホにプロットを殴り書きしていました。 以下盛大にネタバレ いや、フラグはこれでもかってくらいに立っていたので、一緒に東京へはいけないんだろうなぁ。とは判っていました。判っていましたが!! でもあんまりだ……!!!!! だって沙代ちゃんまだ成人してないって言ってたやん、未成年っていうか明言されてなかったけど15~6歳くらいじゃないの、子どもやん!!!!! あんな子どもに!!!!! あんのクソジジイ!!!!! 狂骨の憑代になってしまった時点で村から出られなくなるのも、(時麿は自業自得むしろよくやったと思ってはいるけれど)狂骨の力を使って手を汚してしまった時点で碌な生き方ができなくなることも解っていたけど(丙江と庚子は過剰防衛ですしねぇ)、でも先に村から逃げるでもなくトンネルの前で待っているのでもなく、「私も行きます!」って躊躇いなく言える、そして実際に一緒に戻ってきた沙代ちゃんが最高だったので、生きててほしかった……!!!!! 他はみんな狂骨の力を使っていたのに、水木だけは自らの手で殺そうとした沙代ちゃんよ……!!!!! っていう感情をぶち込みました。 一応断っておきますが、あの終わりしか沙代ちゃんには無かったと思っています。丁寧に伏線が引かれていて、他の終わりは考えられません。 でもそれはそれとして、水木さんと幸せに生きてる未来もみたかったんです!!!!! 追記 げ、ゲゲゲの鬼太郎100users入り、ありがとうございます~~~~~!!!!!
    10,672文字pixiv小説作品
  • ゲゲ謎

    いつの日か花の下で月見酒を4

    読んでくださってる皆様お久しぶりです。 ようやく続きがかけましたが、またもや続く感じになってしまった(´-﹏-`;) これどうなんの? 書いてんのお前だろ!って言われそうだ。 ハピエンにする予定だよ。 だって、ハピエンが好きだもの。
  • ゲ謎if

    ゲ謎小話2

    ゲ謎if小話つめあわせその2 誤字とかことば表現気付いたら修正しています
  • 水木

    ゲゲゲの謎、とても良かった……
  • 温い愛

    水木と一緒に住みたい女と、女と一緒に住みたくない水木のドタバタラブコメディです。 * 映画のネタバレ、クセ強めな夢主、捏造にご注意ください。 映画後の水木に幸せになってほしくて、思いのままに殴り書きしていたら出来ました。水木が善人すぎなかったり、相棒同士がちょっとドライだったりするのが好きです。 別に女でなくてもいいんですけど、とにかく水木には誰か一人、包容力の高い支えがいたらこんなに幸せなことはありません。友人でもいいです。とにかく誰か……いや、もういい。そこをどけ。私がなる。私こそが水木の包容力の高い支えです。よろしくお願いします。虚言
    34,609文字pixiv小説作品
  • ゲゲゲのSS【夢】

    下宿屋の娘は水木さんが怖い

    今回も前に書いた(恋せよ、ゲタ吉参照)ようにSS集です。 この中からどれかが短編として昇華するかもしれないし、そうじゃないかもしれないです。 全部水木夢かな? って感じですが、どう判断しても良いです。特に最後のは水木夢になるか? ならないかもなあ!なので。 続いてほしいのがあったらコメント下さると、続く可能性が高いです。 もしくはプロフにあるWave boxでも構いません。宜しくお願いします。 さて、ゲ謎夢とは関係ないのですが、気分転換でハリポタ夢の1巻を製本作業みたいなのしてたら、結構辻褄合わない所とかあって、見直すの大切だよなあとしてたら、書き下ろし番外編3つ付けた、マジな本になりそうです。これは本として製本作業せねば……? となってます。多分製本したらBoothに追加されます。イベントとかは、よく分からないので今は参加予定無いんですけどね……。 買うよ! って方いたら嬉しいです。多分Boothに載せる前はお知らせ作ります。
  • ゲゲゲのSS【夢】

    もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな

    実は1月に初めて入村したんですよね……(今までの夢は妄想やTL情報で書いてた)。 そして13日にも入村して、短期間で二回も入村しました……悲しいのに良かった…… ところで私、みんなの小説で「水木が泣く」「ゲゲ郎は初めて見た」みたいな描写があったので、ガチで水木さんの涙に注目してたんですけど、後半!ゲゲ郎!水木の涙見てるじゃん!??? となりました。ただそれだけです。 さて、今回は転生ネタです。水木さんが一度死んで転生したという設定のユメショです。 あの映画を見ていると、水木さん早死にしそうだな??? と思ったのが理由です。 水木さんと友人の恋じゃないお話です。 ところでWikiで鬼太郎が出て行った時期を見たら6歳と聞いて、小学校通ってないじゃん……(人間の)と思ってしまった……小学校に通って、脱脂粉乳飲んで嫌そうな顔をする鬼太郎君見たい……(学校給食で脱脂粉乳は結構長い間続いてます。多分今60代の人とかに聞いても、あれは不味かったと言われるぐらいなので、歴史長い)。 脱脂粉乳飲んでた時期があるので乳製品が嫌いな鬼太郎くんとか見てみたいです。どこで見れますか? 教えて下さい。 ゲ謎の個人的イメージソングは「鬼の宴」「ゴーゴー幽霊船」「ドーナツホール」です。
    13,919文字pixiv小説作品
  • ゲゲゲの養父

    墓場の子供と記憶の行方

    ゲ謎水木と反抗期な息子の話。墓場の救済IFです。 ※ゲ謎と墓場1話のネタバレ有り。
  • 何が平和だ

    本編からエンドロールの間の話です。 ピース吸ってるってだけで良さしかないよなあと思いながら書きました。 12/8 2周目したら思った以上に思い違いしてたので細かいとこ修正
  • パラレルセンス【スパーク19(鬼奇怪会2) 新刊】

    【6期&ゲ謎キャラクターたちによる「パラレルワールド×ハッピー×ホラー」ストーリー!】 ファミレスでまなが鬼太郎に見せたのは、オカルト動画配信者がUPした最新の動画、通称「パラレルさん」だった。「パラレルさんどうぞおいでください」そう言うと、パラレルワールドに行けるというのだが……。 (web再録2編を同時収録:巣立ちのマーチ・潜像) ※書店通販:https://ecs.toranoana.jp/joshi/ec/item/040031187054
  • 管瓶の外

    映画を見てめちゃくちゃに萌えたので初めて夢小説を書きました。あの時代に生物学で大学まで行った行き遅れの女夢主と本編後の水木の人生が一瞬だけ交わる話です。Twitterに上げていた時から改題だけしました。ショウジョウバエの選別って目と指先がめちゃくちゃ疲れますよね。 感想など送っていただけると励みになります。絵文字だけでも送れるのでお気軽に! https://wavebox.me/wave/28nloesulyx96dkx/
  • 諸共。連れか蓮か

    諸共。連れか蓮か2

    またしても出てこないよ墓場鬼太郎君。ごめんよ。 前回に引き続き、将来的にはそれっぽくなる予定なので一応タグは着けております それなりに自信のある瑞木「これだ!」 不正解部屋「ようこそ」 オチまでは大まかに決まったのですが・・・書き終わらん・・・字書きの方々すげえな・・・ 腕が疲れた。もげそう。ゲ謎と墓場の水木さんズで某警鐘ゲームのコスしてくれ(唐突) (墓水木さんのこのいじめたい感、誰かに似ている・・・。あ、牧〇さんだ。でも牧〇さんよりは図太いよな)と思ったので。 謎水木さんが宮〇さんになるからコスプレで。パロはかわいそうだなって・・・

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

水木(鬼太郎シリーズ)
99
編集履歴
水木(鬼太郎シリーズ)
99
編集履歴