ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花

たてばしゃくやくすわればぼたんあるくすがたはゆりのはな

女性の美しい姿や立ち振る舞いを意味することわざ、または都々逸。しかしそれゆえにパロディも多く作られている。
目次 [非表示]

概要

 女性の美しい容姿・立ち振る舞いを形容することわざ、または都々逸(どどいつ)。

 ……なのだが、ネット上ではこの言葉をもじったパロディが多く見られ、それらは大体残念な美人を揶揄する言葉として機能している(後述)。


 元々は生薬の使い方を例えた言葉でもあり、以下のような意味があったと言われている。


  • 立てば芍薬→気が立つ。イライラする症状には芍薬を
  • 座れば牡丹→お血(けつ)。腹部に血液が滞った状態には牡丹皮を
  • 歩く姿は百合の花→百合のようにふらついた歩き方。精神的に不安定な状態には百合の根を

パロディ例

 元々一部では「婆になれば萎れ花」などと付け加えて皮肉めいた意味にしてしまう輩もいたこの言葉だが、語呂が良いせいもあって何か特徴的なところがある(主に女性)キャラクターに対してはこれをもじった揶揄が半ば定番化している(特にウマ娘関連に至っては乱用しすぎなため、半ば飽きられているくらいある)。


公式に使用されている例

  • 立てば二頭身、座ればまん丸、歩く姿はちんちくりん→土間うまる(アニメの主題歌の歌詞としても使用されている)
  • 立てば食欲、座ればふとん、歩く姿はブリの腹→食堂のおばちゃん(言った本人はボコられた)
  • 立てば不吉、座れば不気味、歩く姿は疫病神→滑川臨也(作品内で彼を紹介する文言として登場)
  • 立てば痴女、座れば昭和、歩く姿はセンシティブ→宝鐘マリン(元はファンから付けられた呼称だったが、後に彼女の曲である「Ahoy!! 我ら宝鐘海賊団☆」の歌詞として採用された)

ファンによる呼称


関連タグ

ことわざ 美人

大和撫子 女性

関連記事

親記事

ことわざ ことわざ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 105684

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました