藤波!俺はお前の咬ませ犬なんかじゃねぇぞ!
概要
1951年12月3日生まれ、山口県周南市(旧・徳山市)出身。当時珍しかったロン毛が特徴。
デビュー前には専修大学のレスリングに所属し、ミュンヘンオリンピックに韓国代表で出場した事がある。
1974年にデビュー。当初は本名(通名)の吉田光雄をリング―ネームにするが、後に故郷の山口県の旧律令国名である「長州※」と「力道山」を合わせた「長州力」に変更。ただし、この頃は中堅どころでパッとしなかった。
が、1982年に藤波辰爾に対するマイクアピール-通称:かませ犬宣言で一気にブレーク。「名勝負数え唄」を展開した。
その後「維新軍」を結成したり、その発展型の団体「ジャパンプロレス」を率いて全日本プロレスに殴り込んだり、新日本に戻ってきたり、1998年に一度引退したが、大仁田厚と闘う為に2000年に復帰したり、WJプロレスを旗揚げたが頓挫したり、弟子だった健介からの借金を踏み倒したり、橋本真也と「コラコラ問答」をやったり、藤波や初代タイガーマスクと共に新イベント「レジェンド・ザ・プロレスリング」を旗揚げしたりと何かと話題に事欠かない。
2016年に日本国籍を正式取得。
※ 厳密に言えば、出身地の周南市は旧律令国では「長門」(ながと)ではなく「周防」(すおう)にあたる。そのため、より正確に反映させようとするなら「防州力」となってしまう。
備考
出場したミュンヘンオリンピックの日本代表には、後に大阪で激突する怪物ジャンボ鶴田がいた。さらに専修大の1学年後輩には吉田沙保里の父親がいた。
リングネームは「ファン公募で決められた」と言われているが、実際は「どれもイマイチだったので、猪木が決めた」らしい。また、海外遠征帰国後にリングネームを知らされた当人は「俺のレスラー人生終わったな…」と思ったとか。
インターネットと長州
2019年末に、広報活動を兼ねてかTwitterを始める。
ところがイマイチTwitterの特性を理解していないのか、何の脈絡もなく誰かへの伝言を書き込んだり、天龍源一郎のアカウントを教えてもらったのに何故か電話連絡をしようとしたり、遂には「🐍蛇」とだけ書き込んだり……と、独特すぎるセンスで立ち回り話題になった。
(半年ほど経った頃には、さすがに扱いに慣れてきた様子)
特に#(ハッシュタグ)をハッシュドタグと間違えて入力したことは、テレビのニュース番組にも取り上げられている。
現在は自身のYoutubeチャンネル・リキチャンネルも開設し、日々更新を重ねている。
この縁で、サッカーくじ「MEGABIG」のCMに出演している。
関連動画
入場曲「パワーホール」。携帯の着メロにしているプロレスファン多数。
作曲はあの平沢進と言うのは、結構有名な話。