概要
その意味するところは「あの世のものを食べると、この世に戻れなくなる」というもの。例え生きたままあの世に行けても、黄泉のものを食べればそのまま黄泉の国の住人にされます。
こと、日本においては、古事記に登場する 伊邪那岐命(イザナギノミコト)と伊邪那美命(イザナミノミコト)の話が有名である。
イザナミとイザナギは夫婦で、日本の島々と八百万の神々を産み、最後に、カグツチという神を産む。しかしカグツチは火の神だったためにイザナミは火傷して死んでしまいます。
しかし夫イザナギは、妻のイザナミが忘れられず、黄泉の国(あの世・死者の国)に迎えに行って連れ戻そうとする。しかしイザナミから「すでに黄泉の国の食べ物を口にしていたために一緒には行けない」と断られてしまいます。
また、ギリシャ神話でも「ペルセポネの冥界下り」にて、冥界の王ハデスに死者の国の食べ物を少量食べさせられたペルセポネは、一年のうち四ヶ月は冥界で暮らさなければならなくなってしまった話などがあり、海外にも類似した話が存在しています。
SCEIのホラーゲーム、SIRENでもラスボス、堕辰子の血である「赤い水」を飲んだり、体内に取り込んでしまうと現世に還れなくなる、という設定がありこれも上記のことをなぞったものと思われます。
4期鬼太郎、19話「恐怖!妖怪くびれ鬼」にて、黄泉の国の食べ物を口にした人間の男性が痩せ衰えていく様が描かれている。
仮面ライダー鎧武、42話「光実!最後の変身!」にてヨモツヘグリロックシードが登場し、呉島光実が仮面ライダー龍玄・黄泉に変身している。あまりの危険性からずっと封印されていたロックシードだった。