ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

別名「色変わりの刀」と呼ばれる日輪刀が成る色の一つである。

前提として日輪刀は、一定以上の力を持った使い手が持つとその使い手に最も適した呼吸に対応する色に染まる。(詳細は日輪刀の項目を参照)

黒刀もその一種であり、主人公である竈門炭治郎が、鱗滝左近次との訓練を経て藤襲山での入隊試験に合格し、鋼鐵塚蛍より与えられた日輪刀を手にした際にこの色となった。


詳細編集

作中の時代においてはどの呼吸に対応するか不明であり、判明しているのは「黒刀となる剣士の数が非常に少ないこと」のみ。そのため、一説には出世できない剣士は黒い刃なのだとされている。

事実、当代の鬼殺隊においては柱を含め、炭治郎以外に黒刀の剣士は(少なくとも名前が設定されている隊士の中には)存在しておらず、無限列車編においては煉獄杏寿郎に「黒刀か! それはきついな!」とまで言われてしまっている。付け加えるならば「黒刀の剣士が柱になったのを見たことがない」とも。

更に遊郭編堕姫と戦った炭治郎は日輪刀が刃こぼれしてしまうのを見て「水の呼吸は自分に合っていない」と認識。以降は体力の消耗が大きいものの、より自分に合ったヒノカミ神楽をメインに使用するようになった。


その真実編集


原作未読、並びにアニメ派の方へ。


ここから先は原作終盤のネタバレを含みます。

閲覧の際は上記を把握した上でお願い致します。





















その黒という刃の色は、始まりの呼吸の剣士にして日の呼吸の使い手であった継国縁壱の携えた日輪刀と同じ色。


つまり、黒刀に対応した呼吸法は他ならぬ日の呼吸であった。


日の呼吸そのもの、および日の呼吸と黒刀の関係が失伝していた理由は、縁壱が寿命で死した後、日の呼吸を脅威と判断した鬼舞辻無惨黒死牟が素質を持つ剣士たちを根こそぎ殺害したため。

以降、黒刀の剣士は自らに適応した呼吸法がわからないまま戦うこととなり、本来の力を発揮できなかったために「黒刀=出世できない」という話が広まったと考えられている。


最終的に炭治郎は、刀鍛冶の里編で縁壱零式より発見した黒刀(縁壱が生前に使用していたものかと思われるが、刃紋がやや異なっており「縁壱の刀である」と断言されていないため定かでない。)に亡き煉獄杏寿郎の刀に取り付けられていた鍔を付けて無限城決戦に臨み、その中で猗窩座鬼舞辻無惨の討伐に成功した。



赤い刃との関係について編集

作中序盤で言及されていた赤い刃は「痣者が持つ高い体温と、何らかの強い圧力によって日輪刀が発赤、発熱」したものであり、条件さえ満たせば刀の色に関わらずこの形態となる。(詳細は赫刀の項目を参照)

炭治郎は那田蜘蛛山におけるとの戦い、及び刀鍛冶の里編における半天狗との戦いで妹の竈門禰豆子の爆血による支援を受け、これと似た現象を発生させた。


関連タグ編集

鬼滅の刃

竈門炭治郎










※ネタバレ注意

継国縁壱


余談編集

作中で見られるほどの漆黒ではないが、黒い刀は実在している。

奥出雲たたらと刀剣館に展示されている「月下の笹」という刀剣がそれであり、一時期SNSで話題になった。

関連記事

親記事

鬼滅の刃 きめつのやいば

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 17747

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました