ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

MiG-3

2

みーぐとりー

第二次世界大戦時にミコヤン・グレヴィッチ設計局で開発された戦闘機

MiG-3の誕生

MiG-3はミコヤン・グレヴィッチ設計局で開発された戦闘機で、MiG-1の改良型である。

MiG-1はスピードこそ速いものの、操縦し難い、機体強度が不足、火力が弱い、失速しやすい、航続距離が短いなどの欠点を持ち、100機で生産が打ち切られた。

MiG-3ではそれの改善を目的としており、1940年11月20日に制式化され、生産を開始した。

MiG-3の特徴

エンジンは1段2速スーパーチャージャー付きのミクーリンAM-35Aとし、搭載位置を前にずらし縦方向の安定性を高めた。操縦席の後に燃料タンクを増設し、風防を開放型から密閉型に戻した。主翼は外翼の上反角を強めた。

高高度での性能に優れ、試作機は高度7,000mで最高速度655km/hを記録し、就役当時の戦闘機としては最速の部類だった。

後期生産型では、各部の空力洗練や主翼前縁への隙間翼(自動スラット)の追加を行い、空戦能力の改善を図ったが、根本的解決には至っていない。

武装をShVAK 20mm機関砲×2やUB 12.7mm機銃×2に強化した機も生産されたが重量増により飛行性能が低下した。発展型も計画されたが全て中止となった。

性能諸元

全長8.25m
翼幅10.20m
空虚重量2,699kg
エンジンミクーリンAM-35A 液冷V型12気筒×1
最大出力1,350馬力
最高速度640km/h
航続距離820km
実用上昇限度12,000m
上昇率667m/min
乗員1
武装UBS 12.7mm機銃×1、ShKAS 7.62mm機銃×2、100kg爆弾×2(RS-82ロケット弾×6)
生産数約3,000機

実戦参加

東部戦線の航空戦は地上攻撃機の援護に終始し、MiG-3が苦手とする低空域での作戦展開が殆どだった。このため、同時期に就役したYak-1LaGG-3に主力戦闘機の座を奪われた。

開戦時には先述の2機より多くの機体数が配備されていたが、徐々に置き換えが進み、前線からは姿を消した。

MiG-3の前線での評判はすこぶる悪かった。

理由としては

・低高度では性能が低下し、旋回性能や安定性などが劣っていた。

・武装はMiG-1と同じままで貧弱だった。

・防弾設備が不備。

・エンジンに不調が続発するのに整備兵のレベルが低かった。

・高速では操舵が難しい。

などが挙げられる。

参考資料:「北欧空戦史 ―なぜフィンランド空軍は大国ソ連空軍に勝てたのか」(HOBBY JAPAN軍事選書)

1942年にAM-35エンジンの生産が終了。後継のAM-38は全生産をIl-2用に充てる事となり、機種統合の兼ね合いもあってMiG-3の生産も終了した。3,000機程度の生産に終わっている。

その後

前線から引き揚げられた機体は防空軍で高高度迎撃機及び夜間戦闘機として運用され、戦闘機としての役目を終えた後は戦術偵察機として使用された。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

MiG-3
2
編集履歴
MiG-3
2
編集履歴