ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

表現規制皮肉った作品、にタグ付けされる。


いずれも他者の作品に付けることは推奨されない。


表現の自由と不快な表現編集

特定の人物や団体が、問題のある(と見なした)表現に対し、「不快である」として取り下げゾーニングを求めることは、よくあることである。「不快な表現」とみなされやすい表現としては、性的な表現政治的な表現、残酷な表現などがあるが、「さくら荘のペットな彼女」のサムゲタンなど、思わぬところで炎上することもある。


表現規制論の多くは、「子供教育に悪い」「犯罪を誘発する」などをしばしば表向きの名目とするが、客観的な論拠を示すことはなく、結局は「この表現が嫌い」という感情論に基づいているとして、「不快な表現」という言葉は使われる。なお、「差別的表現」もしばしば「不快な表現」と見なされるが、上記の「さくら荘サムゲタン事件」に関しては、抗議者の根拠自体が陰謀論ステマ疑惑)と結び付いた韓国への差別的感情に基づくものであった。


「不快な表現」といっても人それぞれであり、クレーマーの抗議に応じていちいち取り下げていたら、何も表現できるものが無くなってしまいかねない。とはいえ、ヘイトスピーチ誹謗中傷など、特定の人を狙い撃ちして「不快」にさせるような表現は正当性が認められにくい。また、過激な性描写残酷描写など、多くの人が不快に思う可能性が高い表現に対し、人目に触れる機会を減らそうとするゾーニングも重要な論点となっている。


人間の役に立つ不快な表現編集

ちなみに「不快な表現」は実は人知れず人間の役に立っている

世の中の危険を知らせるデザインは人間の不快を刺激するように出来ているのだ。

2023年には世の中を良くする不快のデザイン展なる企画展が開催されている。


関連タグ編集

表現規制 お気持ち表明 皮肉 風刺

不快 表現 名誉毀損 誹謗中傷 嫌がらせ

レイティング 棲み分け 自主規制


人間の役に立っている不快な表現編集

緊急地震速報 L字

関連記事

親記事

表現の自由 ひょうげんのじゆう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 207064

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました