ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

検閲

けんえつ

検閲は政府などの公権力が出版物などの表現を事前にチェックし、取り締まること。企業など私権力による言論取り締まりも含むことがある。
目次 [非表示]

検閲とは、●●を××すること。

特に△△の■■を※※するものに☆☆☆


概要編集

狭義においては国家等の公権力が、表現物および言論を調査監視し、自らに不都合なものを取り締まるという行為である。


また、監視行為自体や公権力以外の団体が構成員等の表現等を監視し発表の取りやめや修正を求めるなどの取り締まりを行う事例やをこの言葉を用いることがある。


この行為は一部の国においては憲法で禁止している場合がある。


一応種類が存在し、事前検閲(発表前に機関を通し審査を受ける)および事後検閲(発表後に審査を受ける)、また検査後の取り締まりも検閲の形跡を残す場合(伏字ぼかしピー音など)と、検閲の形跡を残さないように書き直しを求めたり、発表自体を認めなくするなどの方法をとるものが存在する。


日本における状況編集

日本における状況は以下のとおり。

大日本帝国憲法編集

  • 第二十六条
    • 日本臣民ハ法律ニ定メタル場合ヲ除ク外信書ノ祕密ヲ侵サルヽコトナシ

上記は法律に基づかない検閲を禁止したものである。ところが実際に日本政府出版法讒謗律新聞紙法映画法治安維持法などの法律を制定しこれらを根拠に検閲は行われ、政府・海軍にとって都合が悪いと判断された記述は伏せ字にされたり出版差し止めにあったりした。


日本国憲法編集

  • 第二十一条
    • 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
    • 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

上記のように検閲は憲法でははっきりと禁止されていたにもかかわらず、日本国内の表現物はGHQの決定した「プレスコード」により事前の審査がなされ、占領下においては、GHQやアメリカ合衆国への批判(共産主義の宣伝や、原爆報道もこれに含まれるとみなされる)、犯罪の報道は不可能であった。


刑法(明治40年成立、平成3年改正)編集

刑法175条編集

 わいせつな文書、図画、その他の物を頒布し、販売し、又は公然と陳列した者は、2年以下の懲役又は250万円以下の罰金若しくは科料に処する。

 販売の目的でこれらを所持した者も、同様とする。

「検閲」の定義(税関検査事件昭和59年12月12日最高裁判例)編集

この件は「郵便物で送付した貨物が税関でわいせつ物とみなされ、没収された、税関の貨物検査は憲法で禁止された検閲にあたるものである」と上告したものの判決の一部である。

憲法二一条二項にいう「検閲」とは、行政権が主体となつて、思想内容等の表現物を対象とし、その全部又は一部の発表の禁止を目的として、対象とされる一定の表現物につき網羅的一般的に、発表前にその内容を審査した上、不適当と認めるものの発表を禁止することを、その特質として備えるものを指すと解すべきである。

詳細

上記の定義に基づき、わいせつ物の輸入取り締まりは検閲でないと示した。


またこれにより公共機関の表現物の有害指定は事後審査(事後検閲は検閲と認められてないためOKとなる)となっている。


外国における検閲編集

外国においてはその国の統治形式が出ることが多い。社会主義国家では迷信に関するものが検閲されたり、イスラム教国家では反イスラム的なもの、ドイツオーストリアでは反ユダヤ主義およびヒトラーナチスに親和的な言説が検閲されたりすることがある。


中国(中華人民共和国)編集

中国における映画やゲームの検閲も厳しく(日本の映倫のような業界団体ではなく、れっきとした政府機関が行なっている)、しかも「基準は公開されていない上に予告なしに基準が変更されている可能性あり」という状態である。(この為「基準は年々厳しくなる一方だが、去年は検閲NGとなった作品が、今年はOKになる場合も皆無ではない」という事態も起きている)


なお、中国の映画・ゲームなどにおける検閲基準はポリティカル・コレクトネスへの配慮と相性が悪く、例えば性的多様性を肯定的に描くとNGとなり、いわゆる洋ゲーに対して「もっと白人のキャラを出せ」という意味不明な指摘・指導が行なわれた事も有る。その為、中国での公開・販売・配信などを諦めて、中国での検閲への配慮を一切せずに好き勝手やった作品がポリティカル・コレクトネス批判派から「過剰なポリコレ配慮をした駄作」と非難されるような事態も起きている。(例としてはMCUシリーズの「エターナルズ」など)


また、中国の映画検閲基準では「現在進行形の国際問題を扱う」「中国に敵対的な組織を悪役として描く場合であっても実在の政治勢力やテロ組織などの名前を出す」はNGとなる場合が多く(例えば、人民解放軍が国外でテロ組織と戦うなどの場合も架空の国を舞台にした架空のテロ組織との戦いになる)、ジャッキー・チェンが「どう見てもIRAだし、何なら劇中でしっかりIRAと言ってる」テロ組織によるテロに巻き込まれて家族を失なったアジア系移民を演じた映画「ザ・フォーリナー/復讐者」では、中国公開時の字幕・吹き替えでは「IRA」が架空のテロ組織・政治組織の名前に置き換えられていた。


ちなみに、文化大革命に関しては、中国政府が公式に「失敗」と認めている為、「中国を舞台にした作品で、政府の失敗のせいで一般市民が酷い目に遭う」という展開をやる場合には「舞台を文化大革命時代にする」という手法は、ある程度は有効である。


公権力以外による「検閲」編集

公権力以外においても各種目的を理由としてこのような行為が行われることがある。

たとえばゲームにおいてはレイティングなどを目的として事前審査が存在したり、メーカーによる審査が存在する場合がある。

また業界自主規制により、事前審査が行われることがある。


さらには秘密結社などでは内部事情の漏洩防止のため構成員の発表を検査するところが存在しているといわれる。


なお、日本におけるゲームのレイティングは基本的に業界団体が行なっているが、いわゆる洋ゲーに関しては公平性の為にレイティングの決定においては、わざと「ゲーム業界の利害関係者ではないし、可能ならゲームの知識があまり無い」ようなメンバーに委託している為、「元の国の基準や、日本国内で作成されたゲームより、海外で作られたゲームを日本国内で販売する場合がレイティングが厳しくなる」ような事態も起きている。


金融的検閲編集

近年問題になっているのが「決済ブランド(クレジットカード会社)による表現規制により「決済仲介停止」と圧力をかけてプラットフォームに対して事実上の表現規制をさせる事例が起こっており(FANZAやpixivもその影響を受けている)、これがまた私企業による不透明で恣意的な判断で行われているため「クレジットカード会社による金融的検閲クレカ検閲)ではないか」と議論の対象となっている。


関連タグ編集

発禁 禁書 焚書 回収 打ち切り

年齢制限 規制 表現規制 規制反対

架空創作表現規制反対 日本国憲法 表現の自由

BPO CERO 映倫 Greendam

特高 公職追放 言葉狩り 言論統制

レイティング 年齢指定 年齢制限

伏字 ▓▓▓▓▓▓▓▓ ピー音 ぼかし 黒塗り モザイク


金融的検閲 クレカ検閲


作品関連編集

図書館戦争 緑bar娘 勇者御記勇者であるシリーズ

関連記事

親記事

表現の自由 ひょうげんのじゆう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2089397

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました