概要ばい
九州地方で使われとる方言のこつバイ。
けんど同じ九州地方っつっても、場所ンよって方言ががばい違ぉとっけん、「こいが九州弁」ちゅうもんは存在せんけんね。
ばってん、同じ県でも方言さ違ぉとる場合もあっし、九州人同士でも通じないっちゅうこつもよーあるこっタイ。
基本的には形容詞を「○○か(例:あつい→あつか、ちいさい→ちいさか)」で留めて、「~を」って使う時には「~ば」ち言うこつが普通バイ。昔はこん接続詞の使用法ば「京へ筑紫に坂東さ(それぞれの地方での方向を表す接続詞の使用方法)」っち言いいよったとよ。
あと、「~から(例:今日は雨だから傘を持っていこう)」ちゅう理由を表す接続助詞は「~けん(例:今日は雨やけん傘ば持っていこう)」ち言い換えるのが基本やね。
長崎は市町レベルで細分化されとって、特に長崎市と佐世保市ではイントネーションが異なっとるとよ。しかも島原市は四国地方の方言が混じっとったりする。
特に県北<北松と長崎・大村とじゃ結構変わるとよ。
あと、鹿児島では「ごわす」なんて言いよる奴はほぼおらんけんね。
分類
地域差の著しかばってん、概ね次ん3種類に分類されっとよ。
言語学的には、このうち肥筑方言は九州方言には含まんで、中四国方言や近畿北陸方言と同じ西日本方言と見做す説もあるたい。ただ、豊日方言の影響ばよんにゅう受けとるけん、特に博多弁と小倉弁なんかはよそ者にはわかりきらんぐらい似とっとよ。実態は西日本方言とその他の九州方言のピジン方言たいね。
こがん理由で肥筑方言は九州以外の人間にも比較的わかりやすかけん、メディアの露出も多かやし、マンガやアニメなんかで九州出身のキャラクターを特徴づけるキャラ設定にもよう使われっとよ。言語学的には九州方言やなか言う先生も居るんに、九州弁の代表みたいに使われっとは逆説的ばいね。