筐体
9
きょうたい
機械や装置の本体部分、あるいはその容器・カバー(ハウジング)のこと。本項目ではアーケードゲームの筐体について主に解説する。
機械や装置を収める箱のこと。手や他の器具で触れる部分(操作部)に対する用語である。英語では「ケース(Case)」「ハウジング(Housing)」「エンクロージャー(Enclosure)」などと「キャビネット(Cabinet)」などという。
分かりやすい例を挙げると、
などがある。
現時点ではpixiv内でこのタグが付いたイラストの大半はアーケードゲーム筐体のイラストである。
「筺体」のタグで登録されている作品も存在する。
汎用筐体
アーケードのビデオゲームにおいて主流となった筐体。
内部基板を入れ替えて、コントロールパネルのボタン等を換装することで様々なゲームに使用できる。
だが、基板交換にはコストも手間も掛かったため、後にSNKがカートリッジ交換でゲームを差し替えられるMVS(NEOGEO)を発売している。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です