ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
島風の編集履歴2015/06/09 20:05:15 版
編集者:きょぶたろー
編集内容:少し追記。

島風

しまかぜ

島風とは、pixivにおいては主にブラウザゲーム「艦隊これくしょん」のキャラクターのタグとして使われるタグである。

もしかして...近鉄特急列車あるいは海上自衛隊護衛艦しまかぜ

島風とは、旧日本海軍に存在した駆逐艦の一隻の名称である。

本記事では、その元ネタの駆逐艦の内容と、これを元にして作られた、『艦隊これくしょん』のキャラクターを紹介する。

図鑑データ

艦名島風
図鑑No10
艦級島風型1番艦
艦種駆逐艦
CV佐倉綾音
絵師しずまよしのり

「駆逐艦島風です。スピードなら誰にも負けません。速きこと、島風の如し、です!」

概要、出撃しまーす!

速力自慢の俊足娘。pixivでは「ぜかまし」の愛称が一般的。

駆逐艦のトップレアの1つ。

これ以上性能良くなっても知らないから!

次世代型の駆逐艦を目指した設計が元なだけあって、そのパラメーターは(伝説的幸運艦である雪風とともに)駆逐艦中最高峰、改二駆逐艦と同等以上であり、ほとんど軽巡洋艦並の水準を誇る。

特に速力(回避力)は全艦船中でもトップ。

雷装値も、重雷装駆逐艦とでも言うべき性能だった史実に則って、重雷装巡洋艦三隻の次点につけ、現在全艦4位という高さを見せる(なお余談だが、史実では日本海軍で唯一5連装酸素魚雷発射管を備えていたのだが、ゲーム中ではなぜか装備しておらず、逆に史実で所持していなかった重雷装巡洋艦が改二への改造時に装備していたりする)。

砲撃火力についても規格外の火力を持つ夕立改二に次ぐ値を示し、夜戦火力(火力+雷装)では夕立改二と同等。

こちらも史実上の根拠があり、他の多くの駆逐艦が12.7cm連装砲2門を装備していたところ、島風は3門装備していた。ちなみに魚雷発射管の数も(連装数・設置数ともに)多かった。

駆逐艦としては規格外とも言える重武装は、ゲーム中でも遺憾なく発揮されることだろう。

改二駆逐艦が充実してきた現在では当初ほどの圧倒的なアドバンテージはないが依然として高性能艦であることに変わりはなく、3-2を筆頭に後半海域で頻発する駆逐艦必須の編成では大いに活躍するはずである。

(ちなみに3-2は史実での島風の初陣だった「キスカ島撤退作戦」がモデルとなっている)

その分入手も難しく、レアリティも駆逐艦中(雪風と並ぶ)トップクラスとなる。

建造レシピやドロップ海域などの情報が蓄積された現在では稼働当初ほど希少艦とはみなされないものの依然としてレア艦であることに変わりはなく、出ないときは出ない。

おかげで「島風を描けば、島風が出る」という都市伝説を信じてpixivに願掛けイラストをUPするものも少なくない。「エロい絵ほど出現率UP」という尾ひれも付いているし。

そして投稿されたイラストを見た者達が艦これに興味を持ち、そのうちの絵師はまた願掛けのために島風を描き…(以下永久機関)

2015年5月現在、pixivにおける島風のイラストは24000件にものぼり、2位(金剛:17000件)以下を引き離してダントツのトップである。

なおあまり問題にされないが、実は性能的に拮抗している雪風を含む他の駆逐艦よりも燃費が悪い。

とはいえ、所詮駆逐艦の消費量なので問題になることは少ないが。

容姿には誰も追いつけないよ!

イラストを見るとわかるが、大きなうさ耳リボン鼠蹊部くらいしか隠れていない超ミニスカート・そこから出る黒の見せ下着(お尻がモチーフのZ旗に見えるようにデザインしたらしい。さすがだ。)などなど、艦これ内でも群を抜いてあざといデザインから人気も非常に高く、艦これの看板娘的な扱いをされており、DMM社そのものの企業広告(艦これというタイトルではなく)にも用いられるほど。就職説明会のブースにも彼女の等身大POPが置かれていたとか。

「ぜかまし浮き輪」に加え全く厳つさのないゆるキャラのような旋回砲塔連装砲ちゃん)を3匹提げ、左のもみあげには碇型の髪留めをしている。

(あと、非常に忘れられがちだが)唯一の装着型の艤装である五連装酸素魚雷発射管を背中に背負っていて、アニメ(第2話以降)のOPでは横撃ちしている姿を見られる。

実はこのデザインはしずま氏によると「吹雪の没案となったコンペデザインをそのまま島風にスライドした物である」との事。一見するとその面影はほぼ残っていないように見えるがミリタリー知識の深いユーザーには「島風ではなく吹雪型の部分が確かに有る」とも言われている。

立体化にも恵まれており、ねんどろいどfigma、ピュアニーモ(1/6ドールシリーズ)、その他スケールフィギュアなど多数発売予定。

性格が一番?やっぱり?そうよね!だって速いもん!

性格は勝ち気で無邪気。

一人っ子にありがちなワガママな子供、という雰囲気を醸し出しているのは、史実でも一人っ子であるゆえだろうか。

足の速いのが自慢であり、提督とも駆けっこを楽しんだりしている。

専用タービンが専用部品を必要とすることから、なかなか整備できないのが悩みらしい。

ちなみに二次創作や公式4コマでは姉妹艦が居ないことや、速すぎて艦隊に組み込みづらかった史実からぼっちネタがしばしば使われている。公式第11話でも、泣きながら「姉妹艦募集」の掛け軸をかいていた。

但し、姉妹艦がいないのはぜかましだけであり、先代(初代)と3代目(護衛艦しまかぜ)には姉妹がいる。最速の代償は自由か孤独か。

ただ、島風を「日本海軍艦隊型駆逐艦の最終型」と位置付けるなら、その究極の姉は吹雪であると言えなくもない。吹雪の公称速力は38ノット(しかも日本海軍が一番逆サバ読んでた時期)なので、行動を共にするのは無理でもなかったろう。

なお、タッチ時に「お”うッ!」と形容しがたい声を挙げる事があり、アザラシと呼ばれる事がある(ぜかまざらし)。

交友関係

唯一艦な所為か他の艦との姉妹艦繋がりではネタにしづらい二次創作作家も多いせいか、連装砲ちゃんをよく可愛がっている。

長波の時報により彼女と仲がいいことが確認されているほか、武蔵から摩耶の生存者を引き受けた史実からか、武蔵の時報ボイスでも交流があるような様子が見受けられる。なおこれら島風への言及がある艦はすべて後から実装された艦である。

以上の関係を汲み取ったのか、公式4コマで武蔵が初登場となった回では、利根や摩耶と一緒に抱き合って再会を喜んでいた。

史実では就役時に第十一水雷戦隊に配属されており、この当時は龍田が旗艦を務め、を除く第六駆逐隊も配属されていたが、彼女達との絡みは少ない。

ただしとは、初陣のキスカ島撤退作戦にともに参加し、訓練では演習用魚雷を命中させて響のスクリューを損傷させていたりした。

キスカ島撤退作戦では、旗艦の阿武隈と共に敵艦に向けて魚雷を発射、全弾命中させた…のだが、実は敵艦だと思ってたのはただの「島」だったのである(皮肉なことに、これが五連装酸素魚雷発射管3基15門という強力な兵装が挙げた唯一の「戦果」であった)

島風の缶を先駆けて積んだ島風のプロトタイプともいえる天津風は陽炎型でありながらTwitter公式アカウントからも「島風の友達艦」という触れ込みが成されていた(→該当ツイート)

また天津風の時報ボイスでも島風を友達だと呼ぶ発言もある。また天津風は「連装砲くん」を所有している。

二次創作での組み合わせ

連装砲ちゃんを除くと、ほぼ単艦で描かれることが多い島風だが、同じレア駆逐艦の雪風と組ませた『ゆきしま』や、金髪ロングヘアという共通点のある愛宕との『愛島』も見られる。

その他、絵師つながりで共に雑誌の表紙を飾った長門との『島長』、および同一絵師キャラの集合絵である『しずま艦隊』などの組み合わせもあり、アンソロジーでは同じひとりっ子の夕張と友好を深めていた。

また、「お”うッ!」と空母ヲ級の「ヲッ」で会話をさせるネタも頻繁に使われる。

艦これ一周年にして、やっと現れた友達の天津風と組んだ『島津風』も今後の見所。

センシティブな作品センシティブな作品

一方、格に差がありすぎるためか、事実上の最速コンビの相手である翔鶴(詳細は下記。なお、瑞鶴同型だが40ノット超を発揮したと推測される記録や証言は残っていない)とのカップリングは非常に少ない。史実でも絡みは少ないが、一応1943年(昭和18年)11月にトラック島から横須賀へ移動する翔鶴を島風が護衛したことがある(画像右)。

センシティブな作品

メディアミックス

4コマ「吹雪、がんばります!」では短編エピソードで登場。水上移動訓練でスピードを出しすぎるモノの燃料不足で動けなくなるネタも。

雪風長波初風天津風などの「レア駆逐艦」との関わりが多く、当初一人部屋だったが雪風がルームメイトとなり、その後時津風の着任の影響で天津風と同室となった。

漫画版「島風つむじ風の少女」では主人公だが、問題児としての立ち位置が色濃い。

しかし男少佐や朝潮との交流で少しずつ変化の兆しが見える。

(打ち切りになってしまったが「Side:金剛」でもよく似た描かれ方をしていた)

ノベライズ「一航戦、出ます!」では潜水艦の群れ相手に大立ち回りを見せた。

この小説では「連装砲ちゃん」は自立しているらしく「キュー」などと鳴く。

ノベライズ「鶴翼の絆」の外伝では「最強の駆逐艦」と呼ばれ、雪風や長波との連携が成されている。

ちなみにこの作品だと長波は姉貴キャラのような立ち位置である。

なお「つむじ風の少女」「一航戦、出ます!」では駆逐艦の仲間に変なあだ名を付けるというキャラ付けが共通している。

「つむじ風の少女」では口うるさい朝潮を「優等生」と呼び、「一航戦、出ます!」では「~っぽい」という口調を良く使う夕立を「ポイポイちゃん」と呼んでいる。

艦これRPG」のリプレイ「温泉娘の曳航」では、NPCの「電撃サイコロ船団」の旗艦として登場。連装砲ちゃん達にしか心を開かないめんどくさい子であり、PCの夕張から気に掛けられていた。

アニメでは、第1話では運動場で走っているだけだったが、第2話から本格的に登場。吹雪達と同じ教室に通っていて、をいじったり連装砲ちゃん達と戯れたりしている。

提督の部屋で踊るように騒いだり、作戦の説明中も座り込んで飛行機ごっこをしたり、コタツの中で寝ていたり、重要な作戦をすっぽかした挙句に金剛達のティータイムでのスコーンに釣られてのこのこやってきたり、料理大会に出場してレトルトカレーを温めたあげく1カットまたぐ間に速攻で自分で食べて失格になったりと自由奔放すぎるキャラ。

その一方、作戦では有能な面を見せて余裕で敵の駆逐艦を排除する。連装砲ちゃん3体をビットのように独立させ、自身も攻撃するという(何それずるい

駆逐艦の中では非常に長身であり、靴のヒールも高いせいか第六駆逐隊と比べると頭ひとつ分も差がある。

第6話のエプロン姿はへそが見えるほどのミニエプロン。ピンク色で非常にかわいい。

第8話では夕立が改二へと改造した際、吹雪に対し『あたしは吹雪ちゃんが先になると思ってた』と率直な意見を述べている。このような一面から「ふざけているように見えるが実は意外と思慮深い」のだと思われる。

あれ……?

ところがぎっちょん、実は島風は日本海軍最速ではない(かもしれない)

島風が就役する直前の1942年(昭和17年)5月に勃発した珊瑚海海戦では、回避運動中の空母翔鶴が、全速で走った結果、護衛の駆逐艦を置き去りにしてしまう事態が発生している。

残念ながら戦闘中の偶発的な出来事であったため公式な記録としては残っていないが、このとき護衛についていた駆逐艦はカタログスペックを超えて40ノット近い速度を出していたにもかかわらず、翔鶴は悠々とそれを引き離して行ったという。しかもこのとき翔鶴は米軍機の攻撃を受けて炎上中であった。

センシティブな作品

これは、翔鶴型の機関が大和型戦艦をも上回る高出力なものであり、かつ速度に寄与するバル・バス・バウを装備していたことなどによる結果であろう。

しかも翔鶴は一品モノではなく同型艦の瑞鶴がいる。

(ただ最近の研究では、この証言を行った兵の誤認である可能性が高いとされており、実際には「損傷状態であったにも関わらず30ノット超のスピードを維持していた」状態だったようだ。それでもすごい話なのだが)

他の例では軽巡洋艦の大淀も、カタログスペックを優に10ノットも上回る45ノットを発揮した(例によって戦闘中であり、真相は定かではないが)という記録がある。

無論、このような「リミッター解除」とでも言うべき速度を常用すれば機関に異常をきたしてしまうので、両者ともあくまで緊急回避的な手段で用いている。

このことを考えれば、島風もその気になればカタログスペックである40ノットを大きく上回るスピードを発揮できた可能性は高いだろう。

その記録がない上、同型艦もなく沈んでしまったために、真相は不明であるが……

なお日本海軍の艦は、機密保持や、機関に余裕を持たせるためにカタログスペックを低めに見積もる傾向があった。

たとえば長門は対外的には23ノットとされていたが、実際の速度は25ノットであった。

またカタログスペックでは34ノットの白露型も、後継型の朝潮型陽炎型(35ノット)と行動を共にする際、若干機関の出力を上げて対応していたようだ。

このように、翔鶴や大淀のような極端な例でなくとも若干の伸び幅は見受けられていたのだが、島風の場合、レコードテストの仕様が変更されたことなどから、本来の性能とカタログスペックの間にさほどマージンはないと言われている。

ただ島風の名誉のために言えば、睦月型吹雪型といった旧型艦は、静水時のレコードこそ優秀だが、凌波性や安定性に難があり、荒天下では大幅にスピードが低下する難点があった。

これらはその後造船技術の向上で飛躍的に改善した部分であり、最新型である島風は、そのスピードを荒れた環境下でもかなりのレベルで維持できていたはずである。

なお、戦後になると艦の速力はあまり重視されなくなり、40ノット近い速度の艦はほぼ作られなくなっていった。

しかし、彼女の快速を受け継ぐ艦が現れつつある。

海上自衛隊が2021年に離島防衛用のコンパクト護衛艦を配備する予定であることが明かされている。

漁船を装った不審船や、潜水艦をより機動的に追跡するための艦として快速を求めたこのコンパクト護衛艦の速力は約40ノット。奇しくも島風のそれとほぼ同じである。

配備される2021年には現役の「しまかぜ」(後述)は退役しているのではないかと予想されていることもあって、その護衛艦につけられる名前に期待が寄せられている。

番外:海上自衛隊の「しまかぜ」さん。

センシティブな作品

ちなみに、名前を継いだ護衛艦のほとんどが先代より小さい(例:金剛(2代)32,000トン、こんごう(3代)7,250トン)が、しまかぜさんは先代より大きい稀有な例である(島風(2代)2,567トン、しまかぜ(3代)4,650トン)。なお、先代(および初代)「島風」のように特段速いということはなく、最大速は他の護衛艦と同じ30ノットである(初代「島風」も、姉妹艦の中で唯一40ノット越えを記録した俊足の持ち主。二代目「島風」の名はその記録にあやかって命名されている)。

御年25歳。そんなお年でこんな格好をされたら、はっきり言って俺のハープーンを全力発射

なお、この海自所属のしまかぜさん2013年8月に岸壁に尻もち(※岸壁に衝突事故)、2013年10月10日に火遊び(※機械室から出火、ボヤのうち初期消火)を犯したおちゃめなドジッ娘さんである。

名前を受け継いだ運命を感じさせるとも言うが……消火にかかった時間、わずか2分。その反省も持ち越しているようである。

史実(「島風」駆逐艦、二代)

大日本帝国海軍の一等駆逐艦。1941年(昭和16年)8月8日に舞鶴海軍工廠にて起工し、1943年(昭和18年)5月10日に竣工した。

島風型駆逐艦は次世代の艦隊型駆逐艦として16隻の建造が決定していたが、太平洋戦争開戦後に海軍が空母機動部隊を主戦力にした事や機関の量産が困難だった事から計画は放棄され、防空艦型(秋月型駆逐艦)と丁型(松型駆逐艦)へと移行し、島風1隻のみとなった。

最高速力は40.3ノットで、試験では40.9ノットも記録していた。ただしこの試験は日本海軍の公式諸元による2/3荷重ではなく、1/2荷重での計測である(と、いっても米英の公式諸元と同じ)。

40ノットがどれくらい速いかというと、一般的な魚雷の速度が大体その程度である。

日本海軍が運用していた酸素魚雷は52ノットを誇っていたが、日本以外の国で酸素魚雷は実用化できていない。

つまり、最大速度で航行中に真横や後ろから魚雷を撃たれても絶対に当たらない。そんな速度である。

機関出力は実に75,000hpで、これは扶桑型戦艦のそれに匹敵する。なお、自衛隊のあたご型護衛艦の機関出力は100,000ps。

なお速力だけではなく武装も非常に充実しており、12.7cm砲を連装3基6門、魚雷は61cm酸素魚雷を5連装3基15門搭載していた。

特に魚雷の同時発射数は破格である。計40門を搭載していた重雷装巡洋艦の半分以下であるため一見地味に見えるが、巡洋艦と違って船幅が狭いため、一つの魚雷発射管で両舷をカバーできることから、両舷15門、巡洋艦なら30門搭載しているのと変わらない、「重雷装駆逐艦」とでも呼ぶに相応しい雷撃能力を持っていた。

ただし、同時期に建造された駆逐艦の多くが装備していた次発装填装置は装備されていない。

この仕様は、航空機の発達に伴い、敵艦への雷撃もほとんどは艦攻が担うようになり、駆逐艦が雷撃を行うチャンスは一度あるかどうかという太平洋戦争中期以降の状況には合致するものであった。

また、当時駆逐艦としては珍しく竣工時点で22号電探を搭載されており、キスカ島撤退作戦の際には「電探をはじめからつけた高速艦が応援に来た」と評判になったようだ。

なお、同時期に建造された秋月型にも同様に竣工時から21号電探が搭載されていた。

竣工後、訓練部隊の第十一水雷戦隊に編入されて後に「奇跡の作戦」と称されるキスカ島撤退作戦に参加。作戦終了後、精鋭部隊の第二水雷戦隊に編入されて南方方面で護衛任務に当たる。シブヤン海海戦では「武蔵」に乗り込んでいた「摩耶」の乗組員を救助した。

そして1944年(昭和19年)11月11日、レイテ島北西部のオルモック湾にて輸送船団を護衛中に米海軍第38任務部隊の艦載機347機と交戦。当時世界最高水準の速度を遺憾なく発揮し攻撃を回避し続けたが、機銃掃射や至近弾によるダメージが原因で航行不能となり、冷却機能を失いオーバーヒートを起こしたボイラーが爆発して沈没した。

ちなみに最後を共にした指揮官は第一次ソロモン海戦当時鳥海艦長で再突入を三川軍一中将に進言したことで知られる勇将早川幹夫海軍少将(戦死で中将に進級)である。

「規格外の高性能」「1隻しか存在しない」「専用パーツで整備性に難がある」など、ガンダムみたいな逸話を複数持つ。

ちなみに、第二次世界大戦当時のものは二代目で、初代は1920年(大正9年)に竣工した峯風型駆逐艦の一隻である。こちらも舞鶴生まれ・速度記録持ちで、二代目はそれにあやかったもの。大戦時は、改装され名前も第1号哨戒艇に変わっていたが健在だった。しかし二代目の竣工する4か月前の1943年(昭和18年)1月12日、戦没した。

↑こちらは初代「島風」

また私より遅い関連イラストが出来たみたい

関連記事

島風の編集履歴2015/06/09 20:05:15 版
編集者:きょぶたろー
編集内容:少し追記。
島風の編集履歴2015/06/09 20:05:15 版