概要
初登場は、キン肉星王位争奪編『ソルジャー登場の巻』。キン肉マンことキン肉スグルの実兄で、キン肉星王家の長男。
名前の由来は、キン肉スグルが日本の野球選手「江川卓」であるため、彼の弟「江川中(アタル)」から名付けられたと思われる。
幼い頃に、両親のスパルタ教育に耐え切れなくなり家出したため、アタルの存在は真弓夫妻と極一部の側近以外には隠匿され、弟スグルにも知らされていなかった。
(後にロビンマスクの息子ケビンマスクも似たような理由で家出してしまっている)
しかし、弟スグルの闘いをずっと見守っており、弟スグルの火事場のクソ力が邪悪神によって封印された事や、正義超人たちの友情がただの馴れ合いになっていると感じたアタルは、彼らに活を入れるべく行動を開始。
自らのマスクと引き換えに、倒したキン肉マンソルジャー(ソルジャーマン)に成りすまし、キン肉星王位争奪サバイバル・マッチで25年ぶりに姿を現した。
経験豊富な先輩超人として、キン肉スグルはもちろん他の正義超人たちからも一目置かれる存在。
正体発覚後は「アタルさま」と最大限の敬意を表して呼ばれていた。
馴れ合いではない真・友情パワーを提唱し、火事場のクソ力の原型ともいえる「業火のクソ力(アニメでは元祖・火事場のクソ力)」を持つ。
なお、「キン肉マン77の謎」によれば家出したのは若干9歳の時だったらしい。
王位継承者としてのスパルタ教育はかなり厳しかったそうだが、そのおかげもあってか9歳にしては体も大きく(ハイスクール入学時点で母・キン肉小百合の身長を追い越している)、上記のフェイスフラッシュや「業火のクソ力」も早くから習得。
飛び級でキン肉星のハイスクールに合格しているなど、弟スグルが遅咲きの天才なのに対し、早熟の天才であったことが伺える。
そして(仮にも)超人強度一億パワーを誇る本物のソルジャーとそのチームメイト達を、誰の力も借りずにたった一人で全て倒したり、超人預言書とマンモスマンの邪魔が入らなければスーパーフェニックスを完全に倒せていた事から、
あらゆる超人の中でも最強クラスの実力者である事には違いないだろう。
劇中トップクラスの強者であるマンモスマンでさえも、彼相手ではナパーム・ストレッチの妨害以外ではほとんど一方的にやられていた。
しかし、それでも当時のアタルがまだ9歳の少年に過ぎなかったのも事実であり、自由に遊びたい盛りであった彼が、異常なまでの束縛や、次期王位継承者のプレッシャーに耐え切れず、出て行ってしまうのも、仕方のなかった事なのかもしれない。
その点に関しては、スパルタ教育を受けず、幼少期はアタルよりも自由に生きられた弟のスグルの方が、多少は幸運だったのかもしれない(尤も豚と間違われて地球で孤児になってしまったと、やはりこちらもかなりの不幸であったが…)。
その完全無欠に等しい強豪ぶり故に、続編の『キン肉マンII世』でも、前作に全く劣らない強さを維持しながら悪行超人達と過酷な戦いを続けており、王位を継承しないながらも兄の偉大さを読者達に見せ付けている。
また、本来のマスクはソルジャーに扮する以前に捨てている為(後の設定でキン肉族は一度選んだマスクは同じデザインのものを一生付けなくてはならない為、この時点で王位継承者の地位を完全に捨てた事になる。)、現在もアタルはキン肉マンソルジャーとして活動しており、身内や過去に共闘した者達以外では、現在のソルジャーがキン肉マンの兄で王族である事は気付かれていない模様。
作者・ゆでたまごは運命の5王子を考えていくうちにキン肉マンの仲間を引き込み、より王位を継承するのにふさわしいキャラとしてデザインし、キャラクターが固まるまで時間がかかったという。
しかし、その苦労もあり、描いているうちに次第に感情移入し、王位争奪編シリーズの中では彼らの試合が一番思い入れが強かったと語る。
なお、彼が牧師に扮して強盗から人質の子供を救出する場面は映画『七人の侍』の主人公が僧に扮してならず者から人質を救出する場面が元ネタと思われる。
さらに言えば、『七人の侍』のその場面は「本朝武芸小伝」の上泉信綱のエピソードが元ネタである。
得意技
- ナパーム・ストレッチ
アタルのオリジナル技。相手を空中でカンパーナ(釣鐘固め)の体勢に捕らえ、そのままマットに胸部を激突させる。富士山で特訓中だった本物のキン肉マンソルジャーを含む残虐チーム5名全員をこの技で葬った。
- アタル版マッスル・スパーク
キン肉族三大奥義のひとつマッスル・スパークの50%版。空中で相手を丸め込み、自身はブリッジの体勢で相手の腕と足を捕らえ、背中と後頭部をマットに激突させる。キン肉マンII世では「マッスル・スパーク”地”」と呼ばれている。
キン肉マンの火事場のクソ力の原型とも言える技。一時的に身体機能を回復させ能力を限界まで引き出す。
その他、キン肉族の正当な王家の血を引く者であるため、肉のカーテンなど一族に伝わる闘法や、マスクをめくってのフェイス・フラッシュも使いこなす。