ダミ声
だみごえ
濁っていて耳障りな印象を与えがちなガラガラ声のこと。
概要
普通に喋っていても常時濁点が付いて聞こえるような、ガラガラに濁った声の事。
漢字表記だと濁声。アメ横のオッサンが対面で発しているガラガラの「安いよ安いよー」が一般的なダミ声である。アニメキャラだと「魔法使いサリー」のよし子ちゃんや、ドラえもん、ニャンちゅうのような声を指す。
日常会話ではずっと聞いていると耳障りに感じるケースが多く、リアルでダミ声をコンプレックスとしている人は多い。程度が酷いと「ゴミボ」と呼ばれることもある。
同じくかすれたような声質でも、耳障りが良く憧れの対象であるハスキーボイスとは別物である。また遺伝で決まるハスキーボイスとは異なり、ダミ声は無理のある(間違った)発声方法により、後天的に陥る人が大半である。
現在地声がダミ声になってしまった場合の改善方法としては、先ず発声に難がある人が殆どであるため、喉を締めつけないように話すなどの工夫を行うことである。正しい発声の訓練で大幅な改善が可能。
あとは喫煙者の場合、タバコとアルコールを控えることでも改善が見込める。
いずれにせよ、後天的なものなので本人の努力次第で変えることは可能である。