ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヘイムダルの編集履歴

2021-10-22 08:28:43 バージョン

ヘイムダル

へいむだる

ヘイムダルとは、北欧神話における虹の橋ビフロストの見張り。

曖昧さ回避

北欧神話

創作物におけるキャラクターや兵器等にもヘイムダルの名が使われている。


  1. 漫画魔探偵ロキ』の登場キャラクター
  2. RPGゼノギアス』に登場するギア・アーサー(巨大ロボット)の1機。
  3. SLGR-TYPE TACTICS』シリーズに登場する艦艇。
  4. RPGグランブルーファンタジー』に登場する星晶獣。→ヘイムダル(グラブル)
  5. ソーシャルゲームモンスターストライク』(モンスト)の登場人物。→ヘイムダル(モンスト)
  6. MARVELのキャラクター。実写映画ではイドリス・エルバが演じた。

北欧神話におけるヘイムダル

神の国アスガルドへの入り口を見張る神。

ミッドガルズからアスガルズに渡る虹の橋ビフロストを守り、ビフロストの近くにヒミンビョルグという館を構える。

またグルトップと言う名の馬も所有している。


「白い神」と呼ばれ、元はフレイフレイアと同じくヴァン神族であったようで、

ヴァン神族としての未来を読む力を有する。

小鳥よりも少ない眠りしか必要とせず、草の伸びる音も聞き分ける耳、夜間でも100リーグ(約556km)離れた場所の僅かな動きも見る眼を持ち、も夜もアスガルドを守っている。

人間の3つの階級である奴隷、農民、王族、をもたらしたリーグ神と同一視されている。


神々にラグナロクを告げる角笛・ギャラルホルンを持つが、普段はヨーツンヘイムのミーミルの泉に隠しているという。

そのラグナロクにおいて、神々を欺いた悪神ロキと刺し違えた。


『魔探偵ロキ』におけるヘイムダル

和実君はかわいい

CV:朴璐美

普段は東山和実を名乗り小学生少年の姿をしているが、正体は真実や未来を見通す千里眼を持つ北欧神、光の神ヘイムダルである。

ロキに右目を取られた事で彼の事を激しく憎んでいるが、おそらくは原典と同一人(神?)物を想定していると思われる。


『ゼノギアス』におけるヘイムダル

先生。

シタン・ウヅキが劇中で最初に搭乗するギア。

バルト率いる海賊組織が戦力を集めるべく発掘作業を行った際、バルトの乗機となるブリガンディアと共に発掘されたギアの一つである。

海賊組織のパイロットでも持て余す程のピーキーな性能であった為、長らく動かせる人間がいないまま格納庫に放置されていたが、海賊のアジトがゲブラーに襲撃された際にシタンがこれを乗りこなし、以後彼の乗機となった。

本来は偵察・索敵や砲撃戦向けの機体らしく、多数のセンサー類により特徴的な頭部の形状をしている。


物語後半でシタンがE・フェンリルに乗り換えてからは暫く運用される機会に恵まれなかったが、デウスによってE・フェンリルのアニマの器が抜き取られ、起動出来なくなった際に再び用いられた。

なお、その際には貴重な『を持ったヘイムダル』を見る事ができる。


『R-TYPE TACTICS』におけるヘイムダル

旗艦ヘイムダル

地球連合軍が保有する宇宙戦艦であり、形式番号はUFBS-010。

退役間近の老朽艦であったが、バイド撃滅作戦の発令に伴い、現役に留まる事になった。

艦首(4つの穴が開いている箇所)にブルドガング砲(陽電子砲)、甲板上にはギャラルホルン砲(大型ミサイル)を搭載し、艦橋付近には直進レーザーを放つ主砲が数基配置され、艦の両側に張り出したバルジ(?)には追尾式のビーム砲を搭載している。

ユニットの搭載数はグランゼーラ革命軍ヤールンサクサ宇宙空母には及ばないながらも戦闘機型のユニットを最大5機まで収容可能で、補給や修理等を行う事が出来る。


本艦の後継艦にはUFBS-011テュール級が開発されており、更に旧来の戦艦とは異なる思想を元に建造された新造艦・UFBS-AE1ヨトゥンヘイム級も少数ながら実戦投入されている。


元ネタは『R-TYPEΔ』のRX-10選択時エンディングに登場した宇宙戦艦と思われ、『R-TYPE FINAL2』ではSTAGE7.1のラスボスとして登場。正確には複数のヘイムダル級とヨルムンガンド級輸送艦、R戦闘機で構成された艦隊を相手にすることになる。

なお、彼らを相手にする自機は当然……


MARVELにおけるヘイムダル

ソーを主役とする『マイティ・ソー』シリーズのキャラクター。

アスガルドのビフレスト(虹の橋)の番人であり、MARVEL世界における北欧神話のヘイムダルのモデル。


MCU

演:イドリス・エルバ、日本語吹き替え:斉藤次郎



地球で言う黒人男性の姿をしており、黄金の甲冑を纏う。瞳は虹色。

寡黙で真面目な人柄であり、ビフレストを守るという任務に忠実。


『マイティ・ソー/ラグナロク』では、オーディンを放逐したロキによって番人を解任された。その後のヘラの侵攻においては、オーディンやソーなどの王族、スリー・ウォーリアーズといった将軍たちのいないアスガルドで、国民を守るべく奮闘した。

『インフィニティ・ウォー』序盤で、サノスおよびその部下からハルクを逃がすため移動魔術を使うも、殺されてしまう。


関連タグ

北欧神話  ビフレスト ホヴズ(ホフド)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました