ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

妖精の編集履歴

2022-05-31 13:00:07 バージョン

妖精

ようせい

命・神・霊・魂などを表す言葉、人間の姿をした精霊、主に虫の羽の生えたファンタジー系の少女(時には少年)。

概要

妖精とは、人間が普遍的に持つ観念としての、などを表すときの言葉の一つ。

自然崇拝・精霊崇拝における「森羅万象に命が宿る」または「幾つかの具現化された形の中の一つ」とされたり、自然霊の一種、もしくは々の零落した姿とされたりする。

西洋では主に民間信仰の対象であったが、キリスト教の導入により信仰観が変わった。


一般的には、羽根の生えた小人少女(時には少年)の姿で表現されるのがテンプレとなっており、主に西洋的・ファンタジー的なものとして扱われる。

pixivタグとしても主にそういうイラストに用いられているが、厳密には妖精とは異なる種においても、手のひらサイズなら妖精タグが付けられることが多い。

アニメでは、ぬいぐるみ型のマスコットキャラクター(特に魔法少女のお供)も妖精と呼ばれる事が多い。

また、幻想的な人物や、優雅に舞う様子などの比喩的表現としても用いられ、「~の妖精」といった表現も非常に多く用いられる。


妖精というと「人型で美しく、小さい」というイメージがあり、イギリスの伝承であるフェアリーは虫の羽を持っているが、本来の妖精(フェアリー)という単語が持つ意味はかなり広い。

イングランドスプリガンは醜い外見をしているだけでなくその大きさを変えることが出来、ギリシャ神話ニンフなどは人間と同じサイズであり、ケルト神話には妖精犬なども存在する。

また、デュラハンも元を辿ればアイルランドに伝わる妖精の一種である。

性格も様々で、必ずしも善良な性格とは限らない。

日本ではむしろ「妖怪」と呼んだほうがしっくりくるような存在が、妖精にカテゴライズされていることも少なくない。


弱点はケルピーをはじめとして金属とされる事が多い。


名前については特にイギリスからアイルランドに伝わる妖精には「シー」という名詞がつくが、これ単体で妖精を意味し、他の単語を組み合わせる事で特定の妖精名になっている(ケット・シーバンシーリャナンシー、ディーナ・シーなど)。

例えばクー・シーはクー(犬)+シー(妖精)で犬の妖精という和訳が可能となる。


※妖精の種類については妖精一覧の記事を参照。


各言語での呼び名

言語カナ表記綴り
英語フェアリーFairy
ドイツ語フェーFee
フランス語フェFee, Fée
イタリア語ファータFata
スペイン語アダHada
バスク語マイタガリMaitagarri
フィンランド語ケイユKeiju
ハンガリー語トゥンデールTunder, Tündér
トルコ語ペリPeri
ベトナム語ティエン・ヌーTien Nu, Tiên Nữ
マレー語パリパリPari-Pari
インドネシア語プリPeri
韓国語ヨジョンYojeong
中国語小仙子(シャオシェンツー)Xiaoxianzi

妖精と精霊

「~の妖精」という表現の類義に「~の精霊」が存在し、ファンタジーにおいてはしばしば混用され、区別が難しい。

ただ、妖精は精霊と比べると比喩的な表現としても多く用いられる他、メルヘンファンシー可愛らしいといった雰囲気を持つ傾向がある。

対して精霊は、妖精と比べるとより神聖・厳格な雰囲気を持つ傾向があり、加えて比喩的な表現としてはまず用いられない。

虫羽や小人はだいたい妖精扱いされ、人型の水や風はだいたい精霊扱いされる傾向にある。

精霊の方が等身大だったり大人な見た目だったりする傾向がある分、漢字に反して精霊の方が妖艶に描かれる事が多め?

どちらも単に「」と表現される事もある。


妖精を「主題」とした版権作品


関連イラスト

Night Elves無題

5.0妖精の森


関連タグ

別名・表記ゆれ:妖精さん ようせい ようせいさん フェアリー/Fairy

妖精一覧  種族 人外 ファンタジー メルヘン ファンシー

 羽根  エルフ耳 自然     擬人化 フェアリーリング

妖精(女神転生):『女神転生シリーズ』に登場する悪魔の種族(分類)の一つ。


関連外部リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました