曖昧さ回避
- Year 2000の短縮形で、2000年のこと。また、当時の世相などの懐古やファッションなどのリバイバルデザインを指す。本項で説明する。
- 2000年問題。
- MTT・タービン・スーパーバイク - ガスタービンエンジンを動力とするバイク。れっきとした市販車である。
- 北関東発祥の家電量販店、ヤマダ電機・コジマ・ケーズデンキの3社をまとめた呼び方(Yamada・Kojima・K's)。YKKとも。
- ドラマ『VIVANT』に登場したバルカ共和国の架空の民間軍事会社。
概要
Y2KとはYear 2000の短縮形で2000年のこと。ミレニアム(千年紀)とともに当時流行った言葉である。2000年が遠い過去になった現在では、2000年前後のファッション、デザイン、文化を懐古的に指す。
Y2Kのデザイン
Y2Kのデザインの特徴と言えば、鮮やかなイエロー、グリーン、ピンクといったポップな色彩や、鮮明でくっきりとした白黒カラー使い、シルバーのメタリック調、大胆なロゴ遣い、繰り返しパターンなどが挙げられる。
また、1999年~2000年ごろはiMacの影響で家電、ゲーム機などに半透明(トランスルーセント)のデザインが流行していた(スケルトン世代)。
ファッション
アメリカ合衆国ではビヨンセやクリスティーナ・アギレラ、日本では安室奈美恵などがファッションリーダーであった。
ファッションは米国、日本ともにアクティブなイメージを打ち出していたのが特徴で、とにかく細身志向で派手。
つけまつげやアイシャドウなどアイメイクをばっちり決め、シルバーメタリックのアクセサリーやギラギラした素材が好まれていた。この時期に特徴的なアイテムには、肩出しのキャミソール、へそ出しの「ちびT」など短めの丈のトップス、厚底ブーツ、細身のデニムパンツなどがある。
また、男性がレディースのTシャツを着たりなど、男性ファッションにもジェンダーレスの風が吹き始めた時代である。
2000年前後の日本の世相
テレビ
不況を背景に安上がりなトーク番組が増殖し、情報番組のワイドショー化が顕著になる。バラエティ番組からはエンタの神様や爆笑レッドカーペットなどのネタ番組のブームが巻き起こり、芸人たちの間でもこれらの番組への出演が一種のステータスとなっていった。また、クイズ!ヘキサゴンなどのクイズ番組や笑う犬・はねるのトびらなどのゲーム性のあるコーナーを設けた番組の全盛期であるほか、葉っぱ隊や羞恥心といったバラエティ番組発のアーティストのブレイクも目立った。クイズとワイプ画面というような現在のバラエティ番組のテンプレ化がこのころに確立した。
特撮番組では平成ウルトラマンに続きニチアサが人気を集め、イケメンヒーローブームと呼ばれた。
テレビアニメは「90年代風」のアナログ作画からデジタル作画への端境期。全日帯放送枠の減少が進む一方、深夜アニメはまだマイナーだった。
漫画
1990年代後半から出版不況と呼ばれる時代に突入し、雑誌業界全体で部数の減少が目立ちはじめる。
ちょうど2000年代に突入したあたりでマガジン黄金期がピーク→終焉へと向かい、2002年9月には週刊少年ジャンプが黄金期終焉以降漫画雑誌界2位に甘んじていた部数ランキングで1位に返り咲く。
インターネット
インターネットはダイヤルアップ接続が主流の時代だったので、今日のような動画鑑賞やオンラインゲームはまだ一般的ではなく、個人サイトや電子掲示板、Hotline・ICQ等のメッセンジャーが主なコンテンツであった。
午後11時から翌朝午前8時まで指定したアクセスポイントへの通話料が定額になる「テレホタイム」に合わせて、深夜までチャットや掲示板をダラダラと楽しむのが当時のネットユーザーのスタイルである。アクセスの集中する午後11時台にはページを開くのに数分間待つのもザラだった。2000年に西鉄バスジャック事件が発生し、1999年に開設された2ちゃんねるが一躍注目を浴びた。
当時はアクセス速度が最大56kbpsのダイヤルアップ接続か、常時接続でもフレッツ・ISDN(64kbps、2回線束ねて128kbps)でネットを使っていた人が多かったので、高画質な動画の配信は困難だったが、flashで作られたサイトや動画が増え始め、「ブロードバンド元年」と言われた2001年以降のFLASH黄金時代につながっていく。
1999年2月にNTTドコモのiモードがスタートし、携帯電話(ガラケー)に特化したゲームやWebサービスなどが次々とリリースされた。