ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
くろちゃんねるとは、ポケモンをメインに動画投稿をしているゆっくり実況者である。

概要

ポケモンをメインに実況しているゆっくり実況者ポケモン実況者でもある。

相棒枠はエレザードネンドール

実況メンバーは霊夢魔理沙妖夢ネンドールことドグウさん、エレザードポケモンSVからの新レギュラーのモトトカゲドオー、オリジナルキャラクターのユピト、くろづち。

霊夢、魔理沙、妖夢はこの動画で発表された立ち絵であり、ドグウさんとエレザードも固有の立ち絵がある。


ポケモンゆっくり実況界の麻痺バグ王を自称しており、その名の通りへびにらみでんじはを使うポケモンを多く使い、ある時には3連続の麻痺バグを引き圧倒的不利状況を覆したりするなどさまざまな伝説がある(ちなみに麻痺バグとはまひ状態の時に25%で動けなくなるというもの)。


また、ドグウさんを代表するようにジョジョネタを多く使う。


編集に時間がかかるはずのゆっくり実況者なのに週9本投稿をしており(土日は2本投稿)、毎回違うポケモンを主役として出している。


登場キャラクター


霊夢

字幕カラーは赤。

主にプレイをしている。ボケ担当が多いが、ドグウさんなどに対しツッコミに回る。投稿主的な発言も多い。

麻痺バグに対して絶対的な自信を持っている。

敵HPのミリ残しが多く、伝統芸と化して来ているのを止めたいと思っている。


魔理沙

字幕カラーは黄色。

霊夢と同じく最初期から登場している。ツッコミ担当だが、時折ボケに回ることも。

イモムシ系統の虫が苦手であり、ミミズズを見て立ったまま気絶するほど。


妖夢

字幕カラーは黄緑。

この動画から初登場。ツッコミ担当で、ボケに回ることはあまりない。

真面目キャラだが、モトトカゲとのキャラ被りが不安視されている。


ドグウさん

ドグウさんと呼ばれているネンドール。この呼び名の元ネタはワムウから。

字幕カラーは白色。

この動画で初登場。一人称は我。

霊夢たちにより封印を解かれそのまま実況に参加し続けた結果、レギュラーに落ち着いた。

当初は自己中心的な性格が目立っていたが徐々に緩くなっていき、今ではエレザードやぽにおの保護者的な立ち位置になっている。メンバーの行動にツッコミを入れることも。動画序盤の茶番に出演することが多い。

カーズことプーズ(プテラ)、エシディシことレジディシ(レジスチル)という仲間がいる(半ば死に設定になっている)。

SVでは内定できなかったが、ユピトの作った鎧を纏うことでテツノカイナに変身してバトルに参加できる。


エレザード

字幕カラーはオレンジ色。

この動画でレギュラーになる。

くろちゃんねるの麻痺バグを象徴するかのようなポケモンで、剣盾ではこのチャンネルが紹介したたべのこし型のエレザードが環境に多く現れたことも。

素直で優しい性格。最初はドグウさんの名前も覚えられず懐いていなかったが、今ではとても仲良し。

ドグウさん同様動画序盤の茶番に出演する回数が多い。

得意技はへびにらみ

余談だが、彼のレギュラー決定前の動画で電気タイプポケモンがレギュラーになるということからボルトロスがレギュラーになるという動画が投稿された。


モトトカゲ

字幕カラーは黄緑色。ただし他メンバーと字幕のフォントが異なる。

この動画で初登場。

ドグウさんとエレザードがポケモンSV出禁となってしまったため新しく加わった。

とても真面目な性格。

実はその正体はミライドンであり、本来は未来でしかミライドンでいられないが、ドグウさんとエレザードの力を借りることで現代でもミライドンでいられることができる。

デカヌチャンに一方的に好かれている。


ドオー

字幕カラーは茶色。

この動画で初登場。

しゃべると疲れるらしく、しゃべるスピードが遅い。(動くスピードも遅い)

のんびりとした性格で、やや天然。

見た目に合わずしゃべるスピードが早い兄のヌオーがいる。


ユピト

字幕カラーは水色。ゆっくりボイスではなく、VOICEVOXの春日部つむぎの声が用いられている。

この動画で初登場。

くろちゃんねる初となるオリジナルキャラクター。麻痺バグを全面に押し出したキャラデザとなっている。みんなからはゆっぴーと呼ばれている。

霊夢並みの麻痺バグ狂で、麻痺バグ関連のポケモンをよく連れてくる。


くろづち

字幕カラーは黒。

ユピトの父親で、ユピトと同じ動画で初登場。親バカ。

某父親キャラ同様体が小さく目玉だけの存在で、人の頭の上に乗るのが好き。


ぽにお(オーガポン)

この動画で初登場。

他メンバーと違い喋らないが、ボディランゲージや筆談で感情を表現している。

大切な仮面を返してくれたり直してくれたドグウさんに懐き、以降くろちゃんねるのマスコット的立ち位置になっている。

動画序盤の茶番に出演することが多い。


アーボック

字幕カラーは紫。

この動画で初登場。

エレザードのししょーであり、元祖へびにらみ使い。


動画

←ドグウさん初登場動画


←エレザードがレギュラー入りした動画



リンク

チャンネル

ツイッター

概要

ポケモンをメインに実況しているゆっくり実況者ポケモン実況者でもある。

相棒枠はエレザードネンドール

実況メンバーは霊夢魔理沙妖夢ネンドールことドグウさん、エレザードポケモンSVからの新レギュラーのモトトカゲドオー、オリジナルキャラクターのユピト、くろづち。

霊夢、魔理沙、妖夢はこの動画で発表された立ち絵であり、ドグウさんとエレザードも固有の立ち絵がある。


ポケモンゆっくり実況界の麻痺バグ王を自称しており、その名の通りへびにらみでんじはを使うポケモンを多く使い、ある時には3連続の麻痺バグを引き圧倒的不利状況を覆したりするなどさまざまな伝説がある(ちなみに麻痺バグとはまひ状態の時に25%で動けなくなるというもの)。


また、ドグウさんを代表するようにジョジョネタを多く使う。


編集に時間がかかるはずのゆっくり実況者なのに週9本投稿をしており(土日は2本投稿)、毎回違うポケモンを主役として出している。


登場キャラクター


霊夢

字幕カラーは赤。

主にプレイをしている。ボケ担当が多いが、ドグウさんなどに対しツッコミに回る。投稿主的な発言も多い。

麻痺バグに対して絶対的な自信を持っている。

敵HPのミリ残しが多く、伝統芸と化して来ているのを止めたいと思っている。


魔理沙

字幕カラーは黄色。

霊夢と同じく最初期から登場している。ツッコミ担当だが、時折ボケに回ることも。

イモムシ系統の虫が苦手であり、ミミズズを見て立ったまま気絶するほど。


妖夢

字幕カラーは黄緑。

この動画から初登場。ツッコミ担当で、ボケに回ることはあまりない。

真面目キャラだが、モトトカゲとのキャラ被りが不安視されている。


ドグウさん

ドグウさんと呼ばれているネンドール。この呼び名の元ネタはワムウから。

字幕カラーは白色。

この動画で初登場。一人称は我。

霊夢たちにより封印を解かれそのまま実況に参加し続けた結果、レギュラーに落ち着いた。

当初は自己中心的な性格が目立っていたが徐々に緩くなっていき、今ではエレザードやぽにおの保護者的な立ち位置になっている。メンバーの行動にツッコミを入れることも。動画序盤の茶番に出演することが多い。

カーズことプーズ(プテラ)、エシディシことレジディシ(レジスチル)という仲間がいる(半ば死に設定になっている)。

SVでは内定できなかったが、ユピトの作った鎧を纏うことでテツノカイナに変身してバトルに参加できる。


エレザード

字幕カラーはオレンジ色。

この動画でレギュラーになる。

くろちゃんねるの麻痺バグを象徴するかのようなポケモンで、剣盾ではこのチャンネルが紹介したたべのこし型のエレザードが環境に多く現れたことも。

素直で優しい性格。最初はドグウさんの名前も覚えられず懐いていなかったが、今ではとても仲良し。

ドグウさん同様動画序盤の茶番に出演する回数が多い。

得意技はへびにらみ

余談だが、彼のレギュラー決定前の動画で電気タイプポケモンがレギュラーになるということからボルトロスがレギュラーになるという動画が投稿された。


モトトカゲ

字幕カラーは黄緑色。ただし他メンバーと字幕のフォントが異なる。

この動画で初登場。

ドグウさんとエレザードがポケモンSV出禁となってしまったため新しく加わった。

とても真面目な性格。

実はその正体はミライドンであり、本来は未来でしかミライドンでいられないが、ドグウさんとエレザードの力を借りることで現代でもミライドンでいられることができる。

デカヌチャンに一方的に好かれている。


ドオー

字幕カラーは茶色。

この動画で初登場。

しゃべると疲れるらしく、しゃべるスピードが遅い。(動くスピードも遅い)

のんびりとした性格で、やや天然。

見た目に合わずしゃべるスピードが早い兄のヌオーがいる。


ユピト

字幕カラーは水色。ゆっくりボイスではなく、VOICEVOXの春日部つむぎの声が用いられている。

この動画で初登場。

くろちゃんねる初となるオリジナルキャラクター。麻痺バグを全面に押し出したキャラデザとなっている。みんなからはゆっぴーと呼ばれている。

霊夢並みの麻痺バグ狂で、麻痺バグ関連のポケモンをよく連れてくる。


くろづち

字幕カラーは黒。

ユピトの父親で、ユピトと同じ動画で初登場。親バカ。

某父親キャラ同様体が小さく目玉だけの存在で、人の頭の上に乗るのが好き。


ぽにお(オーガポン)

この動画で初登場。

他メンバーと違い喋らないが、ボディランゲージや筆談で感情を表現している。

大切な仮面を返してくれたり直してくれたドグウさんに懐き、以降くろちゃんねるのマスコット的立ち位置になっている。

動画序盤の茶番に出演することが多い。


アーボック

字幕カラーは紫。

この動画で初登場。

エレザードのししょーであり、元祖へびにらみ使い。


動画

←ドグウさん初登場動画


←エレザードがレギュラー入りした動画



コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

くろちゃんねる(ゆっくり実況者)
2
くろちゃんねる(ゆっくり実況者)
2
くろちゃんねるとは、ポケモンをメインに動画投稿をしているゆっくり実況者である。

概要

ポケモンをメインに実況しているゆっくり実況者ポケモン実況者でもある。

相棒枠はエレザードネンドール

実況メンバーは霊夢魔理沙妖夢ネンドールことドグウさん、エレザードポケモンSVからの新レギュラーのモトトカゲドオー、オリジナルキャラクターのユピト、くろづち。

霊夢、魔理沙、妖夢はこの動画で発表された立ち絵であり、ドグウさんとエレザードも固有の立ち絵がある。


ポケモンゆっくり実況界の麻痺バグ王を自称しており、その名の通りへびにらみでんじはを使うポケモンを多く使い、ある時には3連続の麻痺バグを引き圧倒的不利状況を覆したりするなどさまざまな伝説がある(ちなみに麻痺バグとはまひ状態の時に25%で動けなくなるというもの)。


また、ドグウさんを代表するようにジョジョネタを多く使う。


編集に時間がかかるはずのゆっくり実況者なのに週9本投稿をしており(土日は2本投稿)、毎回違うポケモンを主役として出している。


登場キャラクター


霊夢

字幕カラーは赤。

主にプレイをしている。ボケ担当が多いが、ドグウさんなどに対しツッコミに回る。投稿主的な発言も多い。

麻痺バグに対して絶対的な自信を持っている。

敵HPのミリ残しが多く、伝統芸と化して来ているのを止めたいと思っている。


魔理沙

字幕カラーは黄色。

霊夢と同じく最初期から登場している。ツッコミ担当だが、時折ボケに回ることも。

イモムシ系統の虫が苦手であり、ミミズズを見て立ったまま気絶するほど。


妖夢

字幕カラーは黄緑。

この動画から初登場。ツッコミ担当で、ボケに回ることはあまりない。

真面目キャラだが、モトトカゲとのキャラ被りが不安視されている。


ドグウさん

ドグウさんと呼ばれているネンドール。この呼び名の元ネタはワムウから。

字幕カラーは白色。

この動画で初登場。一人称は我。

霊夢たちにより封印を解かれそのまま実況に参加し続けた結果、レギュラーに落ち着いた。

当初は自己中心的な性格が目立っていたが徐々に緩くなっていき、今ではエレザードやぽにおの保護者的な立ち位置になっている。メンバーの行動にツッコミを入れることも。動画序盤の茶番に出演することが多い。

カーズことプーズ(プテラ)、エシディシことレジディシ(レジスチル)という仲間がいる(半ば死に設定になっている)。

SVでは内定できなかったが、ユピトの作った鎧を纏うことでテツノカイナに変身してバトルに参加できる。


エレザード

字幕カラーはオレンジ色。

この動画でレギュラーになる。

くろちゃんねるの麻痺バグを象徴するかのようなポケモンで、剣盾ではこのチャンネルが紹介したたべのこし型のエレザードが環境に多く現れたことも。

素直で優しい性格。最初はドグウさんの名前も覚えられず懐いていなかったが、今ではとても仲良し。

ドグウさん同様動画序盤の茶番に出演する回数が多い。

得意技はへびにらみ

余談だが、彼のレギュラー決定前の動画で電気タイプポケモンがレギュラーになるということからボルトロスがレギュラーになるという動画が投稿された。


モトトカゲ

字幕カラーは黄緑色。ただし他メンバーと字幕のフォントが異なる。

この動画で初登場。

ドグウさんとエレザードがポケモンSV出禁となってしまったため新しく加わった。

とても真面目な性格。

実はその正体はミライドンであり、本来は未来でしかミライドンでいられないが、ドグウさんとエレザードの力を借りることで現代でもミライドンでいられることができる。

デカヌチャンに一方的に好かれている。


ドオー

字幕カラーは茶色。

この動画で初登場。

しゃべると疲れるらしく、しゃべるスピードが遅い。(動くスピードも遅い)

のんびりとした性格で、やや天然。

見た目に合わずしゃべるスピードが早い兄のヌオーがいる。


ユピト

字幕カラーは水色。ゆっくりボイスではなく、VOICEVOXの春日部つむぎの声が用いられている。

この動画で初登場。

くろちゃんねる初となるオリジナルキャラクター。麻痺バグを全面に押し出したキャラデザとなっている。みんなからはゆっぴーと呼ばれている。

霊夢並みの麻痺バグ狂で、麻痺バグ関連のポケモンをよく連れてくる。


くろづち

字幕カラーは黒。

ユピトの父親で、ユピトと同じ動画で初登場。親バカ。

某父親キャラ同様体が小さく目玉だけの存在で、人の頭の上に乗るのが好き。


ぽにお(オーガポン)

この動画で初登場。

他メンバーと違い喋らないが、ボディランゲージや筆談で感情を表現している。

大切な仮面を返してくれたり直してくれたドグウさんに懐き、以降くろちゃんねるのマスコット的立ち位置になっている。

動画序盤の茶番に出演することが多い。


アーボック

字幕カラーは紫。

この動画で初登場。

エレザードのししょーであり、元祖へびにらみ使い。


動画

←ドグウさん初登場動画


←エレザードがレギュラー入りした動画



リンク

チャンネル

ツイッター

概要

ポケモンをメインに実況しているゆっくり実況者ポケモン実況者でもある。

相棒枠はエレザードネンドール

実況メンバーは霊夢魔理沙妖夢ネンドールことドグウさん、エレザードポケモンSVからの新レギュラーのモトトカゲドオー、オリジナルキャラクターのユピト、くろづち。

霊夢、魔理沙、妖夢はこの動画で発表された立ち絵であり、ドグウさんとエレザードも固有の立ち絵がある。


ポケモンゆっくり実況界の麻痺バグ王を自称しており、その名の通りへびにらみでんじはを使うポケモンを多く使い、ある時には3連続の麻痺バグを引き圧倒的不利状況を覆したりするなどさまざまな伝説がある(ちなみに麻痺バグとはまひ状態の時に25%で動けなくなるというもの)。


また、ドグウさんを代表するようにジョジョネタを多く使う。


編集に時間がかかるはずのゆっくり実況者なのに週9本投稿をしており(土日は2本投稿)、毎回違うポケモンを主役として出している。


登場キャラクター


霊夢

字幕カラーは赤。

主にプレイをしている。ボケ担当が多いが、ドグウさんなどに対しツッコミに回る。投稿主的な発言も多い。

麻痺バグに対して絶対的な自信を持っている。

敵HPのミリ残しが多く、伝統芸と化して来ているのを止めたいと思っている。


魔理沙

字幕カラーは黄色。

霊夢と同じく最初期から登場している。ツッコミ担当だが、時折ボケに回ることも。

イモムシ系統の虫が苦手であり、ミミズズを見て立ったまま気絶するほど。


妖夢

字幕カラーは黄緑。

この動画から初登場。ツッコミ担当で、ボケに回ることはあまりない。

真面目キャラだが、モトトカゲとのキャラ被りが不安視されている。


ドグウさん

ドグウさんと呼ばれているネンドール。この呼び名の元ネタはワムウから。

字幕カラーは白色。

この動画で初登場。一人称は我。

霊夢たちにより封印を解かれそのまま実況に参加し続けた結果、レギュラーに落ち着いた。

当初は自己中心的な性格が目立っていたが徐々に緩くなっていき、今ではエレザードやぽにおの保護者的な立ち位置になっている。メンバーの行動にツッコミを入れることも。動画序盤の茶番に出演することが多い。

カーズことプーズ(プテラ)、エシディシことレジディシ(レジスチル)という仲間がいる(半ば死に設定になっている)。

SVでは内定できなかったが、ユピトの作った鎧を纏うことでテツノカイナに変身してバトルに参加できる。


エレザード

字幕カラーはオレンジ色。

この動画でレギュラーになる。

くろちゃんねるの麻痺バグを象徴するかのようなポケモンで、剣盾ではこのチャンネルが紹介したたべのこし型のエレザードが環境に多く現れたことも。

素直で優しい性格。最初はドグウさんの名前も覚えられず懐いていなかったが、今ではとても仲良し。

ドグウさん同様動画序盤の茶番に出演する回数が多い。

得意技はへびにらみ

余談だが、彼のレギュラー決定前の動画で電気タイプポケモンがレギュラーになるということからボルトロスがレギュラーになるという動画が投稿された。


モトトカゲ

字幕カラーは黄緑色。ただし他メンバーと字幕のフォントが異なる。

この動画で初登場。

ドグウさんとエレザードがポケモンSV出禁となってしまったため新しく加わった。

とても真面目な性格。

実はその正体はミライドンであり、本来は未来でしかミライドンでいられないが、ドグウさんとエレザードの力を借りることで現代でもミライドンでいられることができる。

デカヌチャンに一方的に好かれている。


ドオー

字幕カラーは茶色。

この動画で初登場。

しゃべると疲れるらしく、しゃべるスピードが遅い。(動くスピードも遅い)

のんびりとした性格で、やや天然。

見た目に合わずしゃべるスピードが早い兄のヌオーがいる。


ユピト

字幕カラーは水色。ゆっくりボイスではなく、VOICEVOXの春日部つむぎの声が用いられている。

この動画で初登場。

くろちゃんねる初となるオリジナルキャラクター。麻痺バグを全面に押し出したキャラデザとなっている。みんなからはゆっぴーと呼ばれている。

霊夢並みの麻痺バグ狂で、麻痺バグ関連のポケモンをよく連れてくる。


くろづち

字幕カラーは黒。

ユピトの父親で、ユピトと同じ動画で初登場。親バカ。

某父親キャラ同様体が小さく目玉だけの存在で、人の頭の上に乗るのが好き。


ぽにお(オーガポン)

この動画で初登場。

他メンバーと違い喋らないが、ボディランゲージや筆談で感情を表現している。

大切な仮面を返してくれたり直してくれたドグウさんに懐き、以降くろちゃんねるのマスコット的立ち位置になっている。

動画序盤の茶番に出演することが多い。


アーボック

字幕カラーは紫。

この動画で初登場。

エレザードのししょーであり、元祖へびにらみ使い。


動画

←ドグウさん初登場動画


←エレザードがレギュラー入りした動画



コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    悪役令嬢ですが、幸せになってみせますわ! アンソロジーコミック12

    カバーイラスト:まろ/漫画:木与瀬ゆら 原案:夏野なえ/漫画:化野そとば 原作:とこ/漫画:大庭そと 原作:クレハ/漫画:遊行寺たま 原作:三香

    読む
  2. 2

    針鼠とコントラスト

    ほとなか

    読む
  3. 3

    ホストと社畜

    河尻みつる

    読む

pixivision

カテゴリー