データ
初登場 | ポケットモンスター ルビー・サファイア |
---|---|
威力 | 60 |
命中 | - |
PP | 20 |
タイプ | でんき |
分類 | 特殊 |
攻撃範囲 | 単体 |
直接攻撃 | × |
備考 | 必ず攻撃が命中する |
概要
『ポケットモンスター ルビー・サファイア』から存在する技。必中の効果がある。いわばでんき版マジカルリーフ。
しかし、やはりでんきには汎用的な技が多く、採用するには厳しい…
…というのは早計である。
それでも「10まんボルト」に僅かに及ばなかったが、『X・Y』では「10まんボルト」の威力が90に下がったので補正が掛かると同威力となり、差別化出来る様になった。
次に習得者。
多くは「10まんボルト」を覚えるが、フーディンやペリッパーやモジャンボは「10まんボルト」を習得出来ないので技範囲を広げるという点ではこの技を採用する価値が見出せるかもしれない。同じ『X・Y』からは「めざめるパワー」の威力が60固定となったので、PPが多く、必中効果のあるこちらの方が上位となったのも追風。
問題は習得方法がほとんど『ダイヤモンド・パール』まで限定であること。
『BW』でわざマシンが消滅し、教え技ともなっていないので習得には一手間も二手間も掛かる。
しかし、『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』では教え技として再登場し、『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』では原作に基づいてわざマシンに復活している。
『ルビー・サファイア』では雷を直線上に放つエフェクトであったが、『ダイヤモンド・パール』以降は波動として放つエフェクトに変更されており、この影響でポケモン不思議のダンジョンシリーズにおいては冒険団シリーズまでは10マスの直線攻撃、『マグナゲートと∞迷宮』以降は周囲8マス攻撃と範囲が大きく変更された。
「ふぶき」や「だくりゅう」等ゲームバランス調整により攻撃範囲が変更された技はあれど、原作の技エフェクト変更に伴って攻撃範囲の変更された技はこの技くらいである。
関連タグ
必中技
スピードスター だましうち マジカルリーフ はどうだん あてみなげ つばめがえし シャドーパンチ スマートホーン マグネットボム チャームボイス