ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

感動詞。「やれ」を重ねて使う言葉。以下『デジタル大辞泉』より抜粋、編集。


1. 困難や不安が解決したとき、大きな感動を覚えたときなどに発する語。「―、これで安心」「―、たいへんな人もいたものだ」

2. 予期しない困難に出あったとき、疲労・落胆したときなどに発する語。「―、困ったことになったぞ」「―、いやになってしまった」

3. 他人の不幸などに同情して発する語。「―、かわいそうに」

4. 呼びかけるときに発する語。おいおい。


pixivでは、キョン涼宮ハルヒシリーズ)の表情や、空条承太郎ジョジョの奇妙な冒険)の「やれやれだぜ」を主題にしたイラストが多く目立つ。

ついでに光戦隊マスクマンのオケランパの口癖でもある。


やれやれ系主人公

昔の男主人公像といえば、見るからに屈強そうな男気溢れる熱血マッチョマン、真面目好青年、キザな天才、あるいはその逆の天然馬鹿、どスケベ、弱気、不良などであったが、2000年代のライトノベルブーム頃からか、いずれもと違う「やれやれ系主人公」という属性が目立つようになった。

小説家になろう」であったり、エロゲーライトノベルに多い(特に異世界転生)。

その特徴として見受けられるのが以下である。


  • ストーリー開始前は特に喧嘩に強いわけでもなく、かといって頭や顔が良いわけでもない、どこにでもいる普通少年
  • ひょんなことから苦労なく圧倒的な力(多くは魔法超能力、ストーリー開始後に授かった力など)で敵を翻弄し実績を上げる(俺TUEEE
  • やたらと女子に好かれ、作中に登場する多数のヒロインから思いを寄せられる(ハーレム
  • なのに、本人にはその気がなく仕方なく巻き込まれたからやっているだけ、モテることにもうんざり気味(「やれやれ」)である
  • むしろモテていることすら自覚がない。ヒロインが顔を赤らめて好意を伝えても「ん、何か言ったか?」などと返し、「な、なんでもないわよバカ!」と怒らせてしまうのもお約束難聴系)。ツンデレヒロイン理不尽暴力ヒロインとも親和性が高い。
  • 受け身がちで、強引な展開やキャラに流されるようについていく。

その辺にいそうな凡人の主人公が非日常に巻き込まれるといった手法は読者、特に無気力無関心が強いとされる「さとり世代」以降あたりとか「冷笑系」が共感しやすく、そんな主人公が立派に活躍する様はカタルシスを感じやすい。受動的であり、話を進めやすいというメリットが有る

しかし、やりすぎると逆に読者から「主体性がない」「目標がない」と思われてしまうこともあるので注意。


「やれやれ」を口癖として持つキャラだからといって「やれやれ系主人公」扱いされるかは別問題である

概要に挙げた承太郎は「女子(ただしモブキャラ)にモテるがうんざりしている」「圧倒的なパワーで敵を倒す」という特徴には当てはまるが、やれやれ系扱いされづらい。どう見ても喧嘩には強く美形であり、何より明確に「母親を救う」という目標を持っているからである。

関連タグ

台詞 決め台詞


主人公 主人公補正

熱血主人公(やれやれ系とは反対)


やれやれだぜ やれやれだわ

関連記事

親記事

台詞 せりふ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 339955

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました