クラーケンのアイザック
くらーけんのあいざっく
キグナス氷河の修業時代の兄弟子。
彼の実力は当時氷河を凌ぐ程であったが、後から入ってきた弟弟子の氷河の面倒をよく見ていたこともあり、自分にはまだ敵わないながらも氷河の小宇宙の成長を見抜き認めていた。
強い正義感の持ち主。
氷河が聖闘士になろうとする動機が海底の母親に会いたいためであることを知ったときは激怒していたが、彼が母に会いたいあまり海にもぐって潮流に巻き込まれ溺れた際に海に飛び込んで彼を救出した。しかし潮流の早さから氷河を氷上に投げ上げるのがやっとで、自身は飛び出た氷が刺さり左目を失った。
その後氷河らには長らく死亡したと思われていたが瀕死で海中を漂っていたところをクラーケンに救われて海闘士となっており、北氷洋の柱で敵対する。
また海の怪物と恐れられながら善人は襲わなかったと伝えられるクラーケンに憧れており、悪に対してはクールに徹し相手が女子供でも微塵の情けもかけずに討つ。
それだけに、修業時代は師匠の水瓶座のカミュを尊敬していたものの、12宮戦で彼が聖闘士の務めよりも氷河を優先させる私情に走ったことを軽蔑し「カミュ自身クールに徹し切れなかったために結局倒された」「彼を師と仰いでいた自分自身が腹ただしい」と態度を一変させた。
だが、アイザックの隻眼姿に自責の念に駆られた氷河から「同じように自分の左目を潰せ」と申し出られるも完全に潰すことができず(まぶたを傷つけただけ)、無抵抗の氷河をオーロラボレアリスで倒した後に身を案じるなど、アイザックもまた氷河に対して非情になり切れなかったことがうかがえる。
また、貴鬼に関しても、抵抗さえしなければ殺人する意図はなかったなど、敵であれ誰でも殺そうとはせず、見極めようと言う憧れたクラーケンの意志を強く意識している。
氷河を一旦は圧倒するものの天秤座の聖衣を奪い破壊するためにそれを守ろうとする貴鬼を痛めつけたことで氷河が「私情より大義を優先すべき」との想いに至り彼に対する贖罪意識を振り切って対決したため、オーロラエクスキューションにより倒された。
実は海龍に疑念を抱いており、そのことを今際の際に和解した氷河に告げた。チャンピオンRED掲載のエピソードでは、カノン本人にそのことを質問し、ギャラクシアンエクスプロージョン(手加減はしてる)をお見舞された上で正体を明かされていたことが判明した。
最期は、身内であり借りをつくった相手でも敵となった自分を倒した氷河を褒め、兄弟子として氷河に見守られながら息を引き取った。
ちなみにクラーケンは頭足類の姿で表現される事が多いのだが、何故か鱗衣のデザインはエイになっている。(クラーケンが島に化けるという逸話から、これによく似た赤えいをモチーフに選んだのだろうか?)
スピンオフ作品の『海皇再起』では、元々の正義感の強さから、カノンに海将軍の復活に関与してないか真っ先に言及し、その後もカノンが裏切らないか確認と過去の制裁のケジメをつけた後は別行動を取る。
他の英魂士の妨害を受けず、最初にネメシスの神殿に辿り着くが、アイネイアースによってifの世界へ送られる。
そこはサガがカノンに悪に染められず、カノンが前教皇を暗殺してアテナを襲い、サガがカノンを粛清したことになり、アイオロスは城戸光政と出逢わず、彼の非嫡出子たちが聖闘士になるべく修行に出ないので、キグナスの聖闘士にはアイザックがなり、右目も失われない。
しかし、己を取り戻したアイザックは、海闘士となる自分を選択し、師のカミュは聖闘士を裏切ろうとする弟子の粛清を選択。
絶対零度の域に高めた氷河の凍気との経験を経て、自身も絶対零度の凍気まで高めて、礼と共にカミュを打ち倒す。
- オーロラボレアリス
両腕に小宇宙を集中し、七色の凍気として敵に放射する。
その様は北極海のオーロラのようであり、実際に和訳すると「北極光」となる。技名がオーロラなのは師匠譲りといったところか。
ブレイブ・ソルジャーズで初使用。氷河とは師匠が同じなのだから使用が可能なのは当然か。
- サイコキネシス
貴鬼が天秤座の聖衣を守ろうと浮遊させた岩が、貴鬼を襲った事からアイザックは彼以上のサイコキネシス能力を有している可能性が高い。
各作のメインキャラクター達が飛ばされた異世界で、氷河と再会する。「正しき神話に戻す」ための「アフター・クラッシュ」の加護を得て蘇っており、氷河に戦いを挑むが真意は彼の覚悟を確かめる事であり、再びオーロラエクスキューションを受けて倒される。
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 黄金聖闘士童話シリーズ
水瓶座のカミュのシンデレラ
童話パロ第2弾。ミロカミュでシンデレラです。サガ、カノン、シュラ、氷河、アイザックも出てきます。 後天的にょたではありませんが、女装ネタです。ご注意ください。 初めて書いたミロカミュですが、やっぱりほとんどギャグです;色々無茶がある描写が多いので、何でもお許しいただける方向けです。 キャラ崩壊は前提、黄金聖闘士ギャグ仕様。6,245文字pixiv小説作品 - そして、彼は笑う
「ソレ」は闇に潜む獣1
カノザク。カノン視点だった「星のターラー」のアイザック視点から。 カノン視点では、カノン自身の自己評価が低いために悪役まっしぐらですが、ザックンから見たカノンはそこまでワルモノではないので(笑)、こちらではもっと優しいお兄さん印象で書いています。 この「そして、彼は笑う」のシリーズ、まだラストまでしばらくあるんですが、最後はハッピーエンドに持っていく気満々です。 自己満足全力。 ザックンの不幸人生を捏造パワーでひっくり返したる!!6,647文字pixiv小説作品 - そして、彼は笑う
「ソレ」は、闇に潜むもの。
ソレは、いつも暗闇の中にいる。 闇の中から、そっとこちら側を覗く。けれど、こちらから視ようとすると途端に見えなくなる…… ソレは、あちこちにいる。そこにも。ここにも。あそこにも。 人が踏み込まない領域から、こちらを見てる。 まだ氷河が来る前の東シベリア。幼い弟子を死なせてしまった少年カミュと見えざる者「ソレ」あるいは「アレ」とトモダチになった仔アイザックのお話。 自分としては、可愛い話かなと思わなくもないんですが、そこはかとなくホラーテイスト??……かな? ※ロシア、シベリアの生活の知識ないので、勝手なイメージで書いてしまっています; すみません; とりあえず、カミュんちは電気通ってないよね(笑)8,598文字pixiv小説作品 - そして、彼は笑う
北極光
カノザクのつもりで書いているけど、普通にCPなしにしか見えない罠! 原作で色々と謎の多いアイザック戦。崇高な理想を掲げて聖闘士を目指していた彼の突然の心変わりの理由、優しかったはずなのに貴鬼に対する非道っぷり。そして何故カノンの悪事を知っていたのか。知りつつ、加担していたのか。その辺のモヤンを想像して書いてみました。 勝手にイメージ曲は、某エロゲーの魔王と踊れの「Silent Flame」と鬼束ちひろの「infection」です(;^ω^) この2つをずっとエンドレスしつつ、書いてました。エロゲはやったことないんですが、この曲はとても良かったので、皆様もゼヒ!4,951文字pixiv小説作品 - そして、彼は笑う
星のターラー 前編
カノザク。カノミロ。 ※スミマセン! わかりづらいと思い、タイトルを統一しました! 聖戦後、懺悔のためにスニオン岬に訪れたカノンの海界回想録。 七人目の海将軍として落ちてきた少年アイザックを自分の野望達成の道具に仕立て上げようとした過程とその顛末。 シリーズ名の「そして、彼は笑う」は、アイザックという名前が「彼は笑う」という意味があるところからです。 ※ご注意※ 長くなってしまったので、3分割して載せることにしました。 長いから分けただけで、本来、そのままつながっています。 飛ばすとつながらなくなってしまいます(>_<)。 前編は、カノザク。明るめのドタバタ劇なので、全年齢で大丈夫なのですが……。過去話なので、ミロは一切出てきません。 中編は、カノザク。詳細表現を避けて軽く流してますが、一応、暴力+いたしてしまっているので、R18になります。1回目と同じく、ミロはいません。 後編は、カノザク(過去)からカノミロ(現在)になってます。それらしいところがないので全年齢OK。 ……というワケで、カノザクでカノミロが大丈夫で且つR18が大丈夫な方以外の閲覧は、超ご注意下さいませ!8,542文字pixiv小説作品 - そして、彼は笑う
「ソレ」は闇に潜む獣2
カノザク。と、書きながらどうにもそれっぽくなかったんですが、ようやくほんのりカノ←ザクっぽくなったのかな?? そ、そうでもない??(爆) アイザックは、生真面目過ぎてストレスフルなイメージがあります。自分的に。 そんなワケで作中の彼は、「ソレ」が見えていたり、ヒステリー球に悩まされていたり、爪をかじってみたり……少々病んでます; むしろ半分パニック障害的?(爆) しっかりしなさいと強要され続けた長男気質の彼を甘やかしてあげたい願望で、海将軍の皆さんには可愛がってもらいました。……ボコスカに(爆) 短くまとめるのが下手でダラダラ長くなってしまったこのシリーズ。 お付き合い下さっている皆様に感謝です!(>_<)。7,997文字pixiv小説作品 - そして、彼は笑う
「ソレ」は闇に潜む獣3
居場所を見つけられないアイザックが海界を守りたい。っていうような。 捏造お母さんがチラリしてます; 3までで終わらそうと思ったのに、無理でしたorz 気が向きましたら、もうしばらくお付き合い下さい(滝汗)9,999文字pixiv小説作品 - そして、彼は笑う
星のターラー 後編
過去に遡っていたカノンが現在に帰ってきます。カノザク(過去)からカノミロ(現在)へ。 カノンとアイザックは、恋愛ではない肉体関係。そこにあるのは大人と子供の関係が逆転してしまった果ての、共依存。 愛情欠乏症の二人が傷を舐めあうだけの関係。 アイザックの真意をわからずに貶めて道具のまま死に至らしめてしまったカノンの後悔。 自分の罪に苦しむカノンと側に寄り添うミロのお話。 氷河から見たアイザックということで「幸福の王子」を書きましたが、同一人物に対するカノンからの印象も同じように自己犠牲の象徴というワケで「星の銀貨」を選んでみました。7,799文字pixiv小説作品