ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

1991年から1999年にかけて、2代にわたって製造・販売が行われていた2ドアクーペ。ターセル(およびコルサ)セダンをベースとした。

レビントレノの妹分的存在と位置付けられており、実際初代はレビンと同じトヨタカローラ店で取り扱っていた(2代目はトヨタビスタ店扱い。また、いずれの代もトヨペット店および東京トヨタでも取り扱っていた)。


コンパクトながらスタイリッシュなスポーツカー風の外装となり、いずれも定員4名のFF構造。

トランスミッションは、初代が4速ATと5速MT、2代目は3速AT・4速MT・5速MTであった。なお、2代目に4速MT車が用意されていたのは、町乗りでの変速回数を抑えるために採用したため(もっとも、本来の目的は、ターセルの部品と共用し、コストダウンを図るため)。

故に本質的にはスポーツカーという訳ではなかった


また、モデルサイクルの途中でオープンカー仕様が追加されている。なお、トヨタ車での市販オープンカーは初代パブリカや、4代目途中から6代目に掛けてのセリカにも存在するほか、MR-Sがオープンカー専用車種であった。


エンジンは直列4気筒DOHC形式で、初代は

  • 1,500ccの5E-FE型(105馬力→100馬力)
  • 1,500ccの5E-FHE型(115馬力)

の2種類となった。

2代目では

  • 1,300ccの4E-FE型(85馬力)
  • 1,500ccの5E-FHE型(110馬力)

の2種類となり、コストダウンともされる出力の縮小化もされている。


車名の由来編集

トヨタによると、英語で「目標、万人嘆賞の的(あらゆる人達から称賛・注目されるような存在)」という意味の「cynosure」をもとにした造語である。


また海外では、スペイン語で「歩く」や「散歩」などをさす「パセオ」(PASEO)という名で販売された。


関連項目編集

乗用車 トヨタ クーペ

ターセル コルサ(トヨタ)


日産NXクーペ:ライバル車とされていた。


外部リンク編集

(トヨタ自動車公式サイト)

初代

2代目

関連記事

親記事

トヨタ とよた

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 9162

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました