ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

ポケモンSVゼロの秘宝 後編・藍の円盤で登場する新要素にして道具。

テラリウムドームの中心に位置するセンタースクエアにいる女性・シンクロミとのサブイベントをクリアすると入手できる。試作品のため、見た目は箱型の本体にボタン・モニター・アンテナを付けただけとややシンプルで、そこはシンクロミも気にしている模様。

この『シンクロマシン』を使うことで手持ちのポケモンと気持ちをシンクロさせ、フィールド上でレッツゴー中のポケモンを直接操作する事ができる。

シンクロ中は通常と同じくボタン押しでアイテムを取得できる他、Yボタンを押すと攻撃も可能。ポケモンに攻撃するか触れるとおまかせバトルが発生する。通常のおまかせバトルと同様に相性不利などによりダメージを負うこともあり、体力半減まで減るとレッツゴーと同じくシンクロは強制終了する。

シンクロ中はトレーナーにポケモンが接触してもバトルにならない。これを利用してレッツゴーによるポケモンの落とし物集めがスムーズに行いやすく、ブルレクのおまかせバトルで倒すミッションにも向いている。

何より自分で動かすので放置稼ぎはできなくなるものの、大きく旋回、または一度通り過ぎてから歩いて戻って少ししてから攻撃などの謎行動・近くの別のポケモンにタゲが吸われたり、処理落ちで狙ったポケモンを攻撃できずに逃がしてしまう・苦手なタイプに突っ込んで負けるなどのレッツゴーの欠点を解消できる。

反面、色違いや野生のテラスタルポケモンも問答無用で倒してしまうため、色違いを探すのには向いていない(通常のレッツゴーではこれらのポケモン相手だと攻撃をためらう)。

試作品ということもあってか、シンクロマシンはテラリウムドーム内でのみ使用可能。代わりにドーム内ならばどれだけ主人公から離れても操作可能であり、単に行動範囲制限のみに留まっており時間制限などもない。

単に歩行するだけでなくLスティック入力によるダッシュや、ポケモンによっては遊泳や飛行も可能だが、その性能やモーションは当然元のポケモンに準じる。つまりブロロンなら快適なスピードで移動でき、スイクンは水の上を駆け、ウェーニバルは両手を上げて走る。

飛行するポケモンはBボタンを押すと陸上と空中の切り替えができるので、通常のレッツゴーでは飛びっぱなしのポケモンも野生個体のように歩く姿を見られる。

Xボタンを押すとスター団の団ラッシュの時にしか見られなかった待機モーションを任意で見ることができ、操作しない状態で放置すると寝姿も見られる。

なお、泳げないポケモンで水場に入るとポケモンが焦って這いあがり、強制的に暗転してシンクロが終了してしまう。走り速度の速いポケモンで水場に突っ込んでしまうだけでなく、飛行で移動するポケモンの着地場所を誤ってもダメなので注意。ちなみに、飛行と遊泳を兼ね備えどこでも着地できるポケモンはウッウスワンナルギアしかいない。

また、水没判定が頭にあるのか、四足歩行のポケモン(みずタイプ等の水に浸かれるポケモンを除く)だと即座にシンクロが終了してしまう。

逆に長身なアローラナッシーはかなり深いところまで歩いて進むことができる。

また、ユニオンサークル中も使用可能。ポケモンと写真撮影したいが思ったような位置についてくれない時に、他のプレイヤーがシンクロして手伝う使い方もできる。撮影の際は-ボタンを押してHUDを非表示するとよい。ZRボタンでピクニック中のものと同じボールを出すことができるので、撮影の瞬間にボールを後頭部にぶつけるミラクルも狙って起こせるだろう。なお、複数人で同時に使っても混線などは起きない。

なお、野生のポケモンは、シンクロマシンで操作中のポケモンが余りにも強過ぎると、普段とは異なり近づくと一目散に逃げ出す。

これは向こうから襲ってくるポケモンも同様で、普通なら徒党を組んで襲い掛かって来るカエンジシの群れも勝ち目が無いポケモンで近寄れば全員バラバラな方向に逃げて群れが崩壊する。

ただし全員が逃げるわけではなく、普段から猪突猛進のサイホーンはお構いなしに走り続けるし、直立不動のナッシーも全く動じない。

アニメ版

アニポケ第8シリーズ

レックウザライジング編第69話「ぼくがポケモンで、キミがぼく!?

キタカミの里になぜか捨てられていたのを屋台のオヤジが拾っていた。何のための道具なのかすら分かっていないオヤジに使い方を聞かれ、なんとなくでボタンを押したロイアチゲータの精神が入れ替わってしまった

紆余曲折を経て元に戻ることができたが、機械の方は完全に破損してしまい、背面に書かれた「シンクロマシン」の文字を「シンク・ロマシン」と言う人名と勘違いしたオヤジは、いもしない人物の物を壊してしまったと泣きながら謝罪していた。

見た目は同様だが、シンクロミが発明したシンクロマシンはポケモンと気持ちをシンクロさせる装置のため、精神の入れ替わりは想定外のアクシデントなのか仕様通りの機能なのかは不明。

余談

「ポケモンにいろいろしてもらえる装置」という説明を考慮すると、シンクロ中のポケモンに意思を飛ばして思うとおりに動いてもらっている(つまりポケモンと人間の意思が共存している)のだと考えられる。

長期間シンクロしたらどうなるのかは不明だが脳への負荷はある程度かかるようだ(とある外伝作品での原理では長期にわたるシンクロを続けていると意識の消失が起きるらしいが…)。

本マシンの仕組みと性質とは全く違うものの、ポケモンと意思をシンクロ(連動)させることから帰ってきた名探偵ピカチュウに登場した技術サトシゲッコウガを思い浮かべた者もいる。しかし、名探偵ピカチュウのものとは違い、本マシンを用いた事による人間とポケモンへのデメリットはないようだ。

ポケモンを直接的かつ直感的に操作できることからポケパークWii(2を含む)ポケパーク2ポケモン不思議のダンジョンシリーズを連想する声や、SVに連れて来れるポケモンであればどのポケモンでも動かせるため、次回作にも実装して欲しいとのコメントもある。

関連タグ

ポケモンSV 藍の円盤

コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • シンクロハートは君に夢中っ♡

    最近アオイの手持ちが恋してるみたいなので、その相手を探ろうとシンクロしたら、まさかの展開になったスグアオです。 シンクロマシンを使ったラブコメを目指したら何故かこうなりました。 手持ちに人名つけるタイプのアオイちゃんです。 アオイちゃんの手持ちのマリルリ以外の由来全員知ってる人がいたらお友達になりたい。 スグリのオオタチを始めとしたスグリの手持ちの性格捏造してます。 エスパーポケモンがテレパシー使ってトレーナーに話しかけれる設定です。 ※作者はかなりのマリルリ推しなのでマリルリのむつみさん(♀)がタマゴグループ関係なくモテる描写があります。 マリルリに恋愛相談するスグリもいます 上記の設定が嫌な方はUターンしてみなかったことにしてください。 読んだあとのクレームは一切受け付けません! 最後のページは手持ちたちの会話なので別に見なくてもいいです。 感想、リクエストなどありましたら↓ https://wavebox.me/wave/3mral1mywnhgkq7f/

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

シンクロマシン
6
編集履歴
シンクロマシン
6
編集履歴