ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

ZECTに所属する戦闘員をモチーフとしており全身に黒いスーツを着込む。

ライダーシステムのような特別な機能は無く1人1人の戦闘力は低いが、集団戦法をとることによりワームに対抗することができる。


なお、ヘルメットの額に備え付けられたメカニカルアンテナやポインターによって自分の位置を知らせることで、各部隊長やZECT指令者からの指示を受けており、また、彼らが着用しているスーツ=BDU(バトルドレスユニフォーム)はスペクトラム繊維製の素材が使われている為、鋼鉄の5倍の強度を持っているほか、衝撃吸収材であるトラウマパッドで構成されており、刃物・ライフル・鉄鋼弾に対処できるスペクトラプレートが採用されている。


この事からも分かるようにスーツや武装自体がオーバーテクノロジーの塊といっても過言ではないのだが、それでも成虫態へと脱皮したワームには手も足も出ないというのが現状だったりする。


バリエーション

シャドウゼクトルーパー(シャドウ隊員)

仮面ライダーザビー配下の部隊。

ヘルメットとボディスーツに金色のラインが描かれている。

天道総司が偽名で隊長になった際はヘルメットの中央が金色だった。


その他、影山瞬が着用した事もある。なお、劇中ではただ単にシャドウ部隊としか呼称されておらず、シャドウゼクトルーパーという呼称はゲームで初めて明かされた。


ブライトルーパー

訓練生用のゼクトルーパー。ヘルメットとアーマーが白い。

仮面ライダーディケイドでは一般兵に交じって戦闘を行っていた。


ネオトルーパー

劇場版に登場。ネオZECTのメンバーが装備する。

ヘルメットとアーマーは鈍い銀色で、胸部アーマーに青いラインがある。


武装

マシンガンブレード

右腕に装備して使うゼクトルーパーのメイン武器。

弾丸を高速で発射し相手を殲滅する。

集中砲火を浴びせれば仮面ライダーをも倒すことができる。

また、銃口の下から刃を伸ばすことで接近戦用の武器としても使える。

劇場版では強化型マシンガンブレードが登場するが出番は短い。

また、劇中ではゼクトルーパーが使用していたが本来はネオトルーパー用の装備。


大砲

発煙弾や閃光弾など様々な弾を発射できるサポート武器。

ワームの擬態能力を封じる「アンチミミック弾」もこれで発射した。


シールドユニット

主に左腕に装備する頑丈な盾。

当初は玩具オリジナルの装備だったが、劇場版にてネオトルーパーが使用した。


パワーアームユニット

玩具オリジナル装備。右腕に装備するクロー。


ガトリングユニット

玩具オリジナル装備。左腕に装備する遠距離武器。シールドユニットと合体できる。


フライトユニット

玩具オリジナル装備。背中に装備する飛行用装備。


アリ型メカ(アントロイド)

玩具オリジナル装備。パワーアームユニットを頭部、ガトリングユニットを胸部、シールドユニットを腹部、フライトユニットを脚部として合体させた支援機。

後に公式設定として設定画が何度か公開されている。


余談

S.I.Cでもフライトユニット以外の装備が付属する。


・スーツはその後レオソルジャー仮面兵士仮面ライダーデモンズトルーパー仮面ライダーオルテカに、マシンガンブレードはシャドーラプターのクラヤミガンと組み合わせてギガントブラスターに改造された。

↑こうしてみるとスーツと武器共々、戦闘員から始まり、十年以上経って両方共仮面ライダーのスーツと武器になっている事がわかる。


・ヘルメットに使われている素材「ガルヴォルン」は『シルマリルの物語』に登場する架空金属(合金?)。「黒玉のように黒々と輝く金属で、堅牢かつ鍛えも利き、薄く打ち延ばされてもあらゆる刃や矢を防いだ」という設定から名前を取ったのだと思われる。


関連記事

仮面ライダーカブト 量産型

レオソルジャー仮面兵士仮面ライダーデモンズトルーパー - ゼクトルーパーの着ぐるみの改造

ライオトルーパー 黒影トルーパー

関連記事

親記事

ZECT ぜくと

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 15708

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました