ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

「自分で決めたルールをあとから勝手に変えるな。このダブスタクソおやじ!」

概要

ダブスタクソ親父とは、ダブルスタンダードクソ親父を端的に示す言葉である。


機動戦士ガンダム水星の魔女』の登場人物、ミオリネ・レンブランが、第2話で父親であるデリング・レンブランの独断専行を冒頭の発言でそう毒吐いて以降、視聴者からの彼の別称あるいは蔑称として定着した。

放送時の字幕に従うなら「ダブスタクソおやじ」が正確な表記となる。


また第3話では、ヴィム・ジェタークが息子であるグエル・ジェタークを勝たせるため、ダリルバルデをAI任せにしておきながら、グエルを否定するようなことを言ったため、ヴィムも視聴者にダブスタクソ親父扱いされることがある。


実際のところ…

デリングの批判の為に使った「ダブスタ」は実はミオリネ自身にも当てはまることが多い。

父親に「人の未来を勝手に決めるな」と言っておきながら、ミオリネ自身もスレッタを自分の都合の為に何度も振り回している。


例として、第4話でエラン・ケレスを御三家として一括りにした後、スペーシアン嫌いのチュアチュリー・パンランチに対して「アーシアンを差別するクソスペーシアンと本質は変わらない」、つまりスペーシアンにも色々いると指摘しているが、自身が御三家でないからといってスペーシアンとしての連帯責任を回避しているようにも見える。


また、実はミオリネの母ノートレット・レンブランは2023年3月29日に発売された資料集『The Report of 機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season1』にてアーシアンであることが判明している。つまりミオリネはスペーシアンとアーシアンとのハーフなのだが、作中一般的に知られていないのか指摘される事はない。


学校生活でミオリネが過ごしている特別寮(本来は理事長室)からパーティー用に着るドレス類まで全てが父親であるデリングによって与えられている物であり、プロスペラにはそれを指摘されて何も言えないほどに動揺していた。

その矛盾した感情を抱えながらも、迫るスレッタの危機に対し、彼女は一つの決意を固める…


…が、その際にもミオリネは嫌悪してるはずの父を彷彿させる言動で仕切ろうとしたことから、我慢の限界が来たチュチュからクソスペわがまま女という似たようなあだ名をつけられてしまった。


そして…。


本編外での登場

第7話ではこの時の真似をする形でプロスペラ「クソ親父!」と叫んでみせた。

また、Blu-ray・DVDの宣伝CMではスレッタが「責任、取ってよね!」「このダブスタクソ親父!」とミオリネの真似をして本人にツッコまれている。



さらに総集編においては、当該シーンが収録されているSeason1前半版でナレーションを担当したグエル・ジェターク役の阿座上洋平氏、そしてSeason1全編版でナレーションを担当した、シャア・アズナブル役でお馴染みの池田秀一までもがこのパワーワードを言う羽目になった。


余談

COSPAからなんとこのセリフをあしらったTシャツが発売された。曰く「ダブルスタンダードを許さないあなたへ」とのことで、ご丁寧に第2話でデリングを叱りつけた際のミオリネのイラスト付きである。ダブルスタンダードやクソな親父を許したくない方は購入してみてはいかがだろうか。


...なお、何を思ったのかクソ親父側の言い分Tシャツ化されている(こちらの商品説明は「揺るぎない意思をもつあなたへ」で、イラストはデリング...ではなくやり玉に挙げられたエアリアル)。


関連タグ

機動戦士ガンダム水星の魔女

毒親 ダブルスタンダード

ダブスタクソ親父と見るガンダム:これが発展したネットミーム。

サブカルクソ女 ゴマすりクソバード:特に繋がりはないが語感が似ている単語。

ダブスタクソ娘:ミオリネの視聴者からの蔑称。作中で使用されたセリフではないので注意。


公式がやっちゃいました:Tシャツの件はまさにこれ。

関連記事

親記事

デリング・レンブラン でりんぐれんぶらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1386924

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました