ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ダークシンクロ

だーくしんくろ

ダークシンクロとは、アニメ『遊戯王5D's』に登場する特殊召喚方法のひとつである。
目次 [非表示]

概要編集

アニメ『遊戯王5D's』に登場した、特殊なシンクロ召喚

ダークシグナーと呼ばれる者達が扱う召喚方法で、通常のシンクロ召喚とは違う、ダークシンクロによって召喚可能なシンクロモンスター(ダークシンクロモンスター)を喚び出す事が出来る。


チューニング(ダークチューニング)には専用のダークチューナー(略称はDT)と呼ばれるモンスターを使う。

通常のシンクロ召喚はチューナーとチューナー以外のモンスターのレベルを合計する足し算だが、ダークシンクロの場合は引き算を行うのが最大の特徴。

それも、レベルの低いモンスターからダークチューナーのレベルを引くため、レベルがマイナスの値になる


いちいち「ダーク」と名がついてることから分かるように闇のシンクロ召喚であり、召喚の演出もかなり不気味。

具体的にはダークチューナーから発生したレベルの星が素材となるモンスターの体に食い込み、そのモンスターが持つレベルを消滅させて内側から破壊。その後、黒く染まった星が環状に連なり、その中心からダークシンクロモンスターが現れる……というもの。

この際に素材のモンスターが怯えたり、苦しみ悶えて破壊されるというショッキングな演出がなされており、邪悪さを際立たせている。


ちなみに、ダークシグナーの中でもカーリー渚ミスティ・ローラは作中においてはダークシンクロを行っていない。

ただし、一応この二人がそれぞれ使用するカテゴリには、OCGオリジナルのシンクロモンスターが存在している。


ダークシンクロモンスター編集

ダークシンクロ専用のシンクロモンスター。

カード枠はダークの名の通り黒色で、レベルを表す星マークの位置が逆(左詰め)になっており、星の色も不気味な青色である。

全体的にシンクロモンスターを反転させたようなフォーマットと言える。

ちなみに、後に登場したエクシーズモンスターとソックリだが、特に関連性は無いようだ。


仕様としては、召喚方法以外は通常のシンクロモンスターと同様の扱いとなっている。

そのためシンクロモンスターのサポートカードの恩恵を受ける事ができる。

マイナスレベルが通常のレベルと同じ扱いかは不明だが。


OCGにおいて編集

レベルがマイナスになる・シンクロモンスターとの区別・ダークチューナーの存在……など、ルール的にややこしい仕様が多く、裁定もややこしくなる為OCGでは採用されておらずアニメでダークシンクロモンスターとして登場したモンスターは、全てOCGでは通常のシンクロモンスターとしてOCG化されている。

そもそも数字を足す事に比べ引くという分かり難い点と、ダークシンクロで使う負の数の計算を習うのが現実で中学生の年代になる為、小学生など視聴者内で理解できない層も出てくるというTCG販促としての問題を抱える為や、「強者の苦痛」などのカードでレベルマイナスの処理はどうするのかといった裁定上のトラブルが発生する為か、OCG内でこれに似た引き算式のシンクロモンスターが実装されたのはラッシュデュエルが登場し5D's放送終了から10年経過した段階の2021年の「ベアルクティ」とかなり時期も経過している。


OCG版は全体的に、アニメで召喚された際に素材として使用されたモンスターを強く意識した非常にキツい縛りの素材指定がされている。

闇属性のダークチューナーを用いる関係でチューナーモンスターは闇属性に限定されている。

その上で、劇中でダークチューナー以外のシンクロ素材に使用したモンスターと同じ種族のモンスターまで要求する。

(例えば、悪魔族の「氷結のフィッツジェラルド」では獣族である「ブリザード・リザード」をシンクロ素材にしたので、「チューナー以外の獣族モンスター1体」という縛りがついている。)

効果自体の再現性はそれなりだが、この欠点のせいで汎用性がかなり低い上に召喚の難易度も高いので、現状ではやや扱いが難しいという評価を受けている。

なお、月影龍クイラのみは対となる太陽龍インティに近い素材指定となっている。


ゲーム作品において編集

TAG FORCE』シリーズ(TF4〜)ではオリジナルカードとして導入されている。

つまり、原作仕様のダークシンクロをプレイヤーが行うことも可能

またTF5からはOCG版とダークシンクロ版の両方が収録され、使い分けることが可能となった。


アニメと同様にシンクロモンスターであるため、機皇帝にもちゃんと吸収される

マイナスレベルは通常のレベルと同じ扱いになるので、残念ながらエクシーズモンスターのように「レベル制限B地区」などをすり抜けることは出来ない。


デュエルリンクス』においては、ダークシンクロ自体は採用されていないが、ダグナー鬼柳の「ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン」や、ダーリーの「フォーチュンレディ・エヴァリー」のシンクロ召喚の際にダークシンクロの演出や召喚口上が見られる。


ダークシンクロモンスター一覧編集

レベル-4編集

レベル-5編集

レベル-6編集

レベル-7編集

レベル-8編集


余談編集

漫画版遊戯王5D'sにはマイナスチューニングの究極神 アルティマヤ・ツィオルキン究極幻神 アルティミトル・ビシバールキンが登場。

こちらはダークシンクロとは異なり実際にエクシーズ召喚のサポートカードが使用できる。


関連イラスト編集

フィッツジェらくがき無題

センシティブな作品


関連タグ編集

遊戯王OCG シンクロモンスター ダークチューナー

ダークシグナー

関連記事

親記事

シンクロモンスター しんくろもんすたー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3512

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました