概要
レックウザライジングのキービジュアルで進化する事が判明していたが、第70話においてついに進化を果たした。カヌチャンの進化をもって、リコ、ロイ、ドットの手持ちポケモンは(進化しないテラパゴスを除き)全員が進化を経験することとなった。
進化以前より根元に鉄棒を接合して柄の部分を伸ばしておいたマイクに、叩いて曲げた鉄板を組み合わせることでカヌチャン時代よりも更に巨大なハンマーを生み出すことに成功。進化に伴ってパワーも増しており、カヌチャン時は引きずって動かすのがやっとだった新しいハンマーを軽々と振り回せるようになっている(気を抜くと重みでふらつくようだが)。
また性格も、泣き虫で臆病だったカヌチャン時代とは打って変わり、手強い相手にも臆する事無く立ち向かったりと、見違える程に逞しくなっている。
進化しても鉄への情熱は健在で、70話ラストでは相変わらず見つけた鉄屑を夢中で叩いていた。既にハンマーはかなりのボリュームになっているが、ナカヌチャンはこのハンマーを更に大きくしていくつもりらしく、今後の更なる成長が期待される。
使用技
余談だが、ぶんまわすはリコのテブリムも使用している。
活躍
- 第70話
野生のオトシドリから鉄屑を取り返し、その鉄からハンマーを強化させる事に成功。
その最中、オトシドリは実はテラスタル個体なうえにつがいであった事からドットとウェルカモが追い詰められていたが、重くなったハンマーを持ってオトシドリ達に立ち向かおうとした所でナカヌチャンへと進化。
「ぶんまわす」と新たに覚えた「じゃれつく」で2匹のオトシドリに勝利した。
- 第82話
レックウザ戦ではウェルカモに続く形で「たたきつける」でレックウザにダメージを与える事に成功。
しかし、近距離からの「りゅうのはどう」をウェルカモと共に受けた為に敗北する。(本来ならフェアリータイプのナカヌチャンには効果がない技だが、恐らく技によって発生した爆発と爆風に巻き込まれてしまったことにより体力を消耗してしまったと思われる)
- 第84話
クムリタウンの近くにある洞窟から脱出するべく、ビブラーバの大群を相手にしている。
途中、一匹の「ドラゴンテール」を受けたロイのタイカイデンにぶつかってしまった事からボールに戻された。
戦績
※ここではナカヌチャンの戦績を記載。
関連タグ
ライジングボルテッカーズのポケモン