ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
ドラゴンクエストシリーズに登場する呪文

概要

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー』から登場した闇属性の呪文。上位呪文に「ドルクマ」、「ドルモーア」、「ドルマドン」が存在する。

ドルマゲス」の存在から『ドラゴンクエストⅧ』が初出と勘違いしている人も多い。ただ、実際にスピンオフに登場する際はドルマゲスもこの系統の呪文を使用してくるため、話がややこしい。


ドラゴンクエスト』シリーズ本編には『ドラゴンクエストⅨ』で初登場。

他の魔法よりも暴走しやすいという特徴があり、物理で言えばいわゆる「かいしんのいちげき」が出る魔法という性質がある。

以降の作品では主として賢者が得意とする呪文となっており、ここにきて『ドラゴンクエストⅢ』であった賢者は元は遊び人である、というネタが活かされる形となった。

意外な話であるが、敵も味方もこの時までは闇魔法は使っていなかったのである。


ドラゴンクエストモンスターズジョーカー

ギラメラなど同様初歩的な呪文だが、それらに比べてそこそこ高い威力を持っており、低いスキルで覚えられるドラキーが即戦力として採用されることが多かった。スライム系が弱点とすることが多く、逆に悪魔系の大半のモンスターには効かない。メラと同様相手1体(『ジョーカー3』のみ全対攻撃)。


関連タグ

ドラゴンクエスト ドラゴンクエストモンスターズ ドラゴンクエストモンスターズジョーカー ドラクエの呪文一覧

概要

ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー』から登場した闇属性の呪文。上位呪文に「ドルクマ」、「ドルモーア」、「ドルマドン」が存在する。

ドルマゲス」の存在から『ドラゴンクエストⅧ』が初出と勘違いしている人も多い。ただ、実際にスピンオフに登場する際はドルマゲスもこの系統の呪文を使用してくるため、話がややこしい。


ドラゴンクエスト』シリーズ本編には『ドラゴンクエストⅨ』で初登場。

他の魔法よりも暴走しやすいという特徴があり、物理で言えばいわゆる「かいしんのいちげき」が出る魔法という性質がある。

以降の作品では主として賢者が得意とする呪文となっており、ここにきて『ドラゴンクエストⅢ』であった賢者は元は遊び人である、というネタが活かされる形となった。

意外な話であるが、敵も味方もこの時までは闇魔法は使っていなかったのである。


ドラゴンクエストモンスターズジョーカー

ギラメラなど同様初歩的な呪文だが、それらに比べてそこそこ高い威力を持っており、低いスキルで覚えられるドラキーが即戦力として採用されることが多かった。スライム系が弱点とすることが多く、逆に悪魔系の大半のモンスターには効かない。メラと同様相手1体(『ジョーカー3』のみ全対攻撃)。


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    餅田むぅ

    読む
  2. 2

    漫画:白梅ナズナ/原作:まきぶろ/キャラクターデザイン:紫 真依

    読む
  3. 3

    雨乃家路(漫画) / 夢見るライオン(原作) / セカイメグル(キャラクター原案)

    読む

pixivision

カテゴリー