概説
『ファイナルファンタジーXIII』の用語を集めた様子(ストーリーは該当の記事へ)。
本ゲームの体験版で語られたストーリー概要を圧縮したもので、それぞれの用語を解説すると以下のようになる。
- コクーン: 天空に浮かぶ惑星のような世界。コクーンに住む人々はファルシ達によって平和に暮らしている。
- パルス: コクーンの外に広がる世界。コクーンの人々からは下界と呼ばれ、忌み嫌われ恐れられている。
- ファルシ: 人智を超えた存在で、コクーンを築いたり、パルスを開拓したりしている。
- ルシ:ファルシに選ばれた者。使命を果たせばクリスタルに、果たせなかったらシ骸という魔物になる。
- パージ(purge):英語で「切り離す」の意。この場合、コクーンからパルスにルシを「切り離す」という意味である。
要は、
地獄(パルス)の神様(ファルシ)の奴隷(ルシ)が楽園(コクーン)で島流し(パージ)
のような、ベタな王道ファンタジーの設定。
用語一つひとつにストーリーのバックボーンが仕込まれており、一言で説明しようにもそれらに追記の説明を要する回りくどい状況が発生している。
説明が困難だと思われる理由
- 舞台が現実世界ではなく異世界
- 物理や科学の説明自体が、現実か異世界かを問わず脳筋には理解しづらい
- 人間ドラマ(精神世界)の要素もある(ここでのパージは物理的な切り離しではなく追放を意味する)
- 『選ばれし者』の話で善悪の関係が分かりづらい(味方側の聖府が差別行為とも取れる行為を行なっていて、現実のような細かい法律は存在しない)
最も言いやすい「ファルシのルシ」の部分が引用される率が高い。
「コクーンでパージ」が「パージでコクーン」と言い換えられるのは、語感がいいからであろう。
総括
何の前置きもなく専門用語で説明してはいけない。 |
---|
他者へ何かを説明する者の心得として、突然に専門用語を並べて如何にもな風で説明されても、聞き手に専門知識がないと何を伝えたいのか不明確になってしまう。
一例として――
- 9回裏同点二死満塁の場面で5番センターが内角甘めをバックスクリーンへ突き刺しサヨナラゲーム
野球好きの人なら↑の文章から「後攻のチームが試合で勝った事実と状況」だとすぐさま判断できるが、野球をよく知らない人からすると意味不明の長文でしかない。
ちなみに例文をとても大雑把に噛み砕くと、【試合終盤で後攻のチームが試合を決める得点を上げて劇的な勝利を果たした】という状況である。
同じく新作ゲームの雰囲気をより深く理解してもらおうとしてゲーム用語で語られたところで、当たり前だが聞き手はゲーム内容を知らないので理解が及ばない。
どれほど熱心に雰囲気を伝えたくとも、まずは聞き手にわかりやすい説明をすることが最優先なのだ。
関連タグ
最終回発情期…同じくFFに由来する難解なファンタジーの現象。
- 中二病/オタク特有の早口
- 似たような失敗をやらかす原因。
- なるほど、わからん/つまり…どういうことだってばよ?/まるで意味がわからんぞ!
- 説明された側の反応。
- ニュース番組(ワイドショー)/国会中継/経済学の識者の論調
- 一般社会における類似例。