概要
第4世代で登場した第三世代(ルビー・サファイア・エメラルド・ファイアレッド・リーフグリーン)のポケモンをダブルスロットを使って第四世代(ダイヤモンド・パール・プラチナ・ハートゴールド・ソウルシルバー)に送ったポケモンを捕まえる施設。捕まえたポケモンは二度と転送前のソフトには戻せず、秘伝技を覚えさせたポケモンやメールを持たせたポケモンは連れて行くことが不可能であるが、アイテムの転送は可能なので、GBA版でしか手に入らない道具の輸入ができてしまったりする。
DPtでは221ばんどうろ、HGSSではセキチクシティにある(サファリゾーンがジョウト地方に存在するための措置である)。
エリアは海、草原、森、山、池の5つに分かれていて、出現するポケモンや出現確率が異なっており、進化系で出現エリアが変わってしまうという例もある。エリア配置はどこの地方でも同じ。例えばワニノコやミニリュウ系は池で出現するが、カイリューとオーダイルが山で出現するといった具合である。
こうした一連の捕獲劇は捕獲ショーと呼ばれて鑑賞されており、レアなポケモンや1回前に捕まえたポケモンと異なるタイプのポケモンを捕まえたり、6匹のポケモンのタイプが異なると得点が高くなる。捕まえた時間の早さも勿論加点の対象であるが、パークボールはマスターボールと同じ効果を持っているので安心して捕獲に臨みたい。
得点によって貰えるきのみが変わるが、ここら辺はあまり気にしなくても問題はないだろう。
リメイク版
BDSPではダブルスロットシステムが廃止され、『ハマナスパーク』という名前で登場。こちらでは伝説のポケモンを捕獲できる施設になっていて、GBカセットやGBAカセットに似た石版を台座に嵌めることで伝説のポケモンを呼び出すシステムになっている。また、2バージョン商法の性ゆえか、バージョンによって捕まえられるポケモンが異なる。
ブリリアントダイヤモンドでは三犬とホウオウ、シャイニングパールでは三鳥とルギアが捕獲でき、HGSSを意識したネタである事が窺える。両バージョン共通でミュウツーとレックウザに会えるようだ。
なお、ハマナスとは北海道で多く産出されるバラ科植物のことで、北海道の花に指定されている。(道内の市町村では石狩市、紋別市、稚内市、浦幌町、江差町、雄竹町、奥尻町、興部町、寿都町、斜里町、標津町、天塩町の花としても指定されている。)
対応ソフト
転送元
受取先