ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ベホマン

べほまん

『ドラゴンクエスト』シリーズに登場するベホマスライムの、パーティ参加者もしくはNPCとしての名前。
目次 [非表示]

『ドラゴンクエスト』シリーズには様々なモンスターが登場するが、一部のモンスターはプレイヤーキャラクターに友好的なNPCとして、あるいはともに冒険するパーティ参加者(仲間モンスター)として活躍する。


ベホマスライムが仲間モンスターおよびNPCとして登場する場合、複数のタイトルにおいて「ベホマン」がデフォルトネームになっている。


DQ5』のベホマン編集

「ベホマン」名義の初出。

二匹目以降は「ベホック」「たかりん」「ベホベホ」。

初期Lv2、最大Lv50まで育てられる。

仲間に加わった後も「ベホマ」を使用可能で、レベルアップにより「ベホイミ」「スクルト」「スカラ」「ザオラル」「ベホマラー」「ザオリク」「ベホマズン」を習得。

回復役として非常に優秀だが能力値は全体的に低く、馬車に常駐し移動時の回復を担当するのが定石。

上限レベルの差もあり、最終的なステータスはホイミンに劣るが、晩成型のホイミンに対しベホマンは比較的早熟型なので、補助役としては活躍の機会に恵まれやすい。


リメイク版『DQ4』のベホマン編集

ホイミンの古い友人として登場するNPC。

水の都・スタンシアラにてベホマン教という新興宗教教祖をやっている。

教祖自らが無償で癒しの術を施しているが、マーニャによればサクラを用いたインチキであるらしい。


リメイク版『DQ6』のベホマン編集

SFC版の『DQ6』ではベホマスライムを仲間にすることはできないが、リメイクに際してモンスター仲間システムが廃止され、新要素「スライムスカウト」でベホマスライムのベホマンを仲間にできるようになった。

同じく「スライムスカウト」の対象であるマリンスライムマリリンとは友人同士。

初期Lv4、最大Lv99まで育てられる。

初期状態で「ベホマ」を習得済み、レベルアップで「ベホイミ」「ザオリク」「ベホマラー」「ベホマズン」を習得。

敵としてのベホマスライムが『DQ6』から使用するようになった「マホトラ」は自力で習得できず、ダーマ神殿まほうつかいに転職する必要がある。


能力値そのものはホイミンを上回るポテンシャルを具えているが、成長の遅さや最大MP、耐性などを加味すると一長一短。


関連タグ編集

ドラゴンクエストシリーズ DQモンスター

DQモンスター・スライム系 ベホマスライム

NPC 仲間モンスター

関連記事

親記事

ベホマスライム べほますらいむ

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2090

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました