ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

DATA

別名巨大魚怪獣
身長48m
体重1万t
出身地地底

概要

第7話「怪獣対超獣対宇宙人」、第8話「太陽の命!エースの命!」に登場。

ムルチの同族。

ウルトラマンエースメトロン星人Jr.ドラゴリーとの2対1の戦いをしているところへ乱入した。

なぜ現れたのかは不明だが、劇中での妖星ゴランの接近によって目覚めたのではないかと言われている。

2代目は初代と違い、特別ストーリーが重いというわけではない。

だが、視覚的にはこちらの方が圧倒的にトラウマになる。

ムルチはメトロン星人Jr.とドラゴリーと一緒になってウルトラマンAに攻撃を仕掛けるのだが、突進攻撃をした際に誤ってドラゴリーに激突してしまう。

そして、逆上したドラゴリーによって体を引き裂かれてしまう

ドラゴリーの腕の怪力によってムルチはアゴを裂かれ、さらにアゴが裂かれた勢いでの肉が大きくえぐれ、ついでに片足をもぎ取られるという凄まじく惨い死を遂げる。

このことはムルチのみならずドラゴリーのインパクトも強めており、「ムルチを引き裂いたこと」がドラゴリーのアイデンティティの1つとなっているといっても過言ではない。

このシーンで超獣は怪獣より強い!という事を視聴者にわかりやすい形で印象付けたわけだが、来年度にその超獣すら越える存在が出てくる事になる(奇しくもその存在の肩書き自体は過去の作品に登場しており、特徴も似通っている)。

余談ではあるが、デザインモチーフの鮭は『腹が裂けやすい』という特徴からサケと名付けられた説があり、2代目のムルチは面白い事にモチーフ元の語源通りの末路を迎える事になってしまった。

余談

  • 当初はムルチではなくシーゴラスを登場させる予定だった。
  • ムルチ(二代目)がアゴを割かれた理由は上記の通りだが、メトロン星人Jr.はドラゴリーと何度も衝突したのに何もされていない(『ウルトラマンメビウス』でドラゴリーが再登場した際は「メトロン星人Jr.はドラゴリーを指揮していた」と説明されていた)。
  • 使用されたムルチの着ぐるみはアトラクション用の借りものだったのだが、上記のシーンのせいで使用不可能になり、スタッフはこっぴどく怒られたという。
  • 後の新ウルトラマン列伝(実質『ウルトラマンギンガ』の総集編)のドラゴリーの紹介シーンで現在ではさすがに放送できなかったのか、例のシーンは進行役のバルキー星人が両目を手で覆うというものに差し替えられていた(尚、足をもぎ取るシーンは放送されていた。)。…が、その後スパークドールズ劇場でドラゴリーが登場した際、彼のキャッチコピーが「得意技はムルチの三枚下ろし」だったりするなどネタにされていた。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ムルチ(二代目)
10
編集履歴
ムルチ(二代目)
10
編集履歴