ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヤミー(遊戯王)

やみー

デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズでカテゴリ化される「ヤミー」と名のついたカード群(遊戯王カードWiki)。
目次 [非表示]

概要編集

低レベルのモンスターで構成されたシンクロ召喚テーマで、属するモンスターは獣族光属性で統一されている。「ヤミー」だが闇属性ではない。

ギガンティック・スプライトのような特殊な方法で呼び出せるシンクロチューナーが特徴。


モチーフはおそらくクレーンゲーム

メインデッキに入るモンスターはお菓子を彷彿とさせるデザインであり、それをリンクモンスターヤミー★スナッチーが捕まえて吊り上げる様子がシンクロモンスターのイラストとなっている。

また、何枚かのイラストにはカニの形をしたUFOが描かれており、宇宙服のようなデザインをしたヤミー★スナッチーが「獣」を連れ去る、という構図からして、アブダクションも意識していると思われる。

snatchが含む複数のニュアンスには「掴み取る」と「誘拐する」があり、この2つのモチーフと合致する。


カードテキスト編集

通常召喚モンスター編集

このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、

(2)のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。

(1):リンク1モンスターまたはレベル2Sモンスターが自分フィールドに存在する場合、

このカードは手札から特殊召喚できる。

(2):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。

(固有効果1)

Sモンスターの効果で特殊召喚した場合、代わりに(固有効果2に)する事もできる。


シンクロモンスター編集

チューナー+チューナー以外のモンスター1体

このカードをS召喚する場合、自分フィールドのリンク1モンスター1体をレベル1チューナーとして扱う事ができる。

このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

(1):このカードがS召喚した場合に(~を対象として)発動できる。

(固有効果)。

(2):相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、

このカードをEXデッキに戻して発動できる。

自分の墓地から「ヤミー」モンスターを2体まで特殊召喚する。


カード一覧編集

効果モンスター編集

レベル1編集

カプシー☆ヤミー

クッキィ☆ヤミー

ロリポー☆ヤミー

シンクロモンスターチューナー編集

レベル2編集

カプシー★ヤミーウェイ

クッキィ★ヤミーウェイ

ロリポー★ヤミーウェイ

リンクモンスター編集

リンク1編集

ヤミー★スナッチー


「ヤミー」と名のついた魔法罠カード編集

フィールド魔法編集

ヤミーズメント★アクロッキー

ヤミーズメント☆ミニヨン

永続罠編集

ヤミー★リデンプション


関連タグ編集

獣族 光属性

シンクロチューナー

遊戯王OCGの特殊カテゴリー一覧


外部リンク編集

遊戯王カードWiki - ヤミー

関連記事

親記事

遊戯王OCGの特殊カテゴリー一覧 ゆうぎおうおふぃしゃるかーどげーむのとくしゅかてごりーいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 776

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました